6月20日 1年 プールの約束

今日からプール開きです。
1年生は、体育着に着替えて、安全にプールに入るための様々な
約束の練習をしました。

木曜日にプールに入ります。

晴れるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 全日公開・道徳地区公開講座

今日は全日公開でした。
4時間目は全学級で「命」や「自然」をテーマに道徳の授業を行いました。
午後は、体育館で講演が行われました。
講師は、かつて客室乗務員として活躍され、筑波大学客員教授である江上いずみさんを講師としてお招きしました。
「おもてなしの心」についてお話して頂きました。
グローバル基準の握手の仕方などについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 車いす体験

今日の3・4時間目、総合的な学習の時間に「車いす体験」を行いました。

車いすを利用している人が、日常でどんなことに困っているのかを各学級で出し合ってからの体験でした。
自分が乗ってみたり押してみたりすることで、「思ったより怖いんだ」や「動くのが難しいな」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日「体育朝会 & 教育実習生のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会では、運動委員会がプールの授業のやくそくについて教えてくれました。
人数確認の「バディー」や「入水の仕方」などを実際にやって見せてくれたり、危険なことをクイズで示してくれたりしました。

来週から、水泳指導が始まります。安全に気を付けて、楽しく泳力を身に付けたいですね。

朝会のあと、教育実習生の須藤先生からお別れのあいさつがありました。
約4週間、いろんな学習で子ども達と一緒に頑張ってくれました。
ありがとうございました!

6月14日 1年 やごとり

昨日雨で中止になったので、今日は晴れてやごとりができてよかったです。

始めはちょっと不安そうな子も、落ち葉の中から「やご」を見つけて「見て!」と大喜びでした。

教室で育てます。とんぼになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年 やごとり

雨を考慮して、予定より時間を早めて行いました。
最初はためらいがちだった子どもたちも、終わりの時間にはやご探しに夢中になっていました。
こうした体験を通して、生き物について一層学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 図書委員会

本立てを作りました。
これからおすすめの本を飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 園芸委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花壇の雑草を抜き,きれいにしました。
土の中から現れた蛙に、大喜びの子ども達でした。

春に蒔いた種が、きれいな花を咲かせ始めました。


6月12日 1・6年生 体力テスト

1年生は、6年生に手伝ってもらって、体力テストをやっています。

6年生の応援で、はりきっている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日「全校朝会 〜講話:きこえとことばの教室〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月に1回、校長先生以外の先生の講話でした。

担当は、きこえとことばの教室の先生です。

テーマ「机と椅子についてあるテニスボールについて」

テニスボールがついてあるのは、机と椅子の脚が床を擦る音を減らして、集中して学習に取り組めたり、きこえにくい友達の支援をしたりするために活用しています。
つまり、「騒音防止」のためです。

東根小学校に設置してあるテニスボールは、約6000個。

テニスボールは、テニスを習っている友達や八雲体育館の宮前庭球場がたくさん寄付してくださいました。

テニスボールの加工は、おやじの会や先生方、主事さんがしてくださいました。

お世話になった方々のためにも、テニスボールは大事に使いましょう!

6月6日 2年 デイホーム訪問

生活科の学習でまちたんけんに行きました。
あすなろデイホームの方と交流をしました。
2年生は歌や合奏、ダンスを披露し、みんなで輪になってゲームを楽しみました。
最後は全員と握手をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日「運動会 全校練習 〜歌の練習〜」

今日の運動会全校練習は、管楽器クラブの演奏で「運動会の歌」と「ゴー・ゴー・ゴー」の歌の練習をしました。

来週は、運動会!体育館に響き渡った声から、「がんばりたい!」という気持ちが伝わりました。

画像1 画像1

5月19日 1年 情報の学習

パソコンルームで、パソコン室の約束やマウスの使い方を学習しました。
ゲームで楽しく上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日「児童集会 〜 先生紹介〜 」

今日の児童集会は、新しく来られた先生方の「紹介クイズ」でした。

先生たちの得意なことが分かり、とても楽しい時間でした。

※こんな特技がありました。
・ビートボックス
・山登り
・モノマネ(ドナルドダック)
・手話
・トランペット


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日「セーフティ教室 高学年」

高学年のセーフティ教室がありました。
講師に「ファミリeルール」の方をお招きして、インターネットや携帯電話を安全に使うために、そのルールやマナーについてをお話ししてくださいました。

「ネットの行いは記録される」

インターネットやスマートフォンなどによるトラブルが起こらないよう、学習したことを家庭でふり返ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 全校朝会 〜講話 5年担任〜

今日の全校朝会の講話は、5年担任。

あと、3週間で運動会です!

今回は、「スポーツ」をテーマに3つ大切な話がありました。
1「勝つために全力を出すこと」
2「勝っても負けても、お互いに称えあう態度」
3「友達」

素晴らしい運動会になるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきたいですね♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1・2年生 セーフティー教室

碑文谷警察の方に、不審者に出会ってしまった場合の対処を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年 鍵盤ハーモニカ講習会

講師の先生が、鍵盤ハーモニカの使い方や手入れの仕方を教えてくださいました。

とてもきれいに音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 委員長発表集会

今朝の集会は委員長発表集会でした。
各委員会の委員長が、自己紹介・委員会の仕事紹介・みんなへのお知らせやお願い を話しました。
どの委員長も立派な態度での発表でした。さすが6年生です。

全校児童の聞く態度も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年2・3組 セーフティー教室

本日、3時間目に3組、4時間目に2組にてセーフティー教室を行いました。

「安全な街・安心な街」をテーマに、株式会社アルソックの方に指導していただきました。
街にある危険を自分たちで見つける活動を通して、安全に暮らしていくために気を付けるべきことを学びました。

1・4組は12日(金)に行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式・入学式

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614