9月27日 6年興津自然宿泊体験教室3

今日も二手に分かれて活動します。
こちらは沖ノ島チーム。海辺の貝を拾ったり、生き物を観察したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年興津自然宿泊体験教室2

2日目の朝食です。
楽しくおしゃべりしながら食べています。

野菜を食べない人が多いですね。頑張って食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年興津自然宿泊体験教室1

2日目の朝です。
昨夜は興奮からか、あまりよく眠れていない子も多いです。

子どもたちの体調をよくみていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室13

就寝準備と並行して、班長会議、健康チェックをしています。
これから消灯、就寝です。今日はたくさん歩いたので、疲れを残さないように、きちんと寝てくれるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室12

みんなで作ったカレー。おいしくいただきます。

時間がかかりすぎて、お風呂にははいれていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室11

こちらはビーチグラスと貝殻を使ったアクセサリーづくりです。
はんだづけという難易度高い作業もあります。
お気に入りのものができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室10

二手に分かれて活動しています。
こちらは夕食づくりです。
カレーを作っています。
なかなか火がおこらず苦労しているグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室9

避難訓練を終えて、自分たちのベッドメイキングをしています。
これからの学園での生活にワクワクしているのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室8

興津自然学園に到着しました。開園式で、これからお世話になる職員の方々とご挨拶しました。
お話の聞き方がとってもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室7

日本寺のトイレが使えなかったため、道の駅「保田小学校」でトイレ休憩しました。
テレビでも有名な、小学校をそのまま道の駅にしたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室6

歩くのに時間がかかりました。大仏広場でお弁当です。
みんなバテてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室5

途中厳しい登りがありましたが、無事日本寺に到着しました。
木洩れ日の美しい山道でした。
TH頑張って登りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室4

鋸山を登っています。
結構きつい上りですが、がんばりました。
小休止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室3

予定よりずいぶん早く、金谷に着きました。
これから日本寺に向かって歩いていきます。
とてもよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室2

予定通り海ほたるに到着し、トイレ休憩しました。
子どもたちは楽しそうです。
それぞれのバスは盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年興津自然宿泊体験教室1

6年生は、ほぼ予定通りに興津自然宿泊体験教室に出発しました。
みんな元気です。天気も上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 4年生 興津に向けて‐1

画像1 画像1
昨日21日(木)の6時間目、興津に向けての学年集会を行いました。

パワーポイントの資料を見ながら、宿泊の日程や活動内容のことや、生活班での係の分担についての説明を聞きました。スライドを見る子どもたちの顔は、期待できらきらと輝いていました。

その後、その説明を受けて、各学級の学級活動の時間を使って、班のメンバー決め、係分担決めを行いました。
それぞれのやりたいことを、自分たちで折り合いをつけながら話し合うことができました。

来週からは、係別に集まり、準備をしていく予定です。

9月22日 校内音楽教室

今日は、体育館で音楽鑑賞教室がありました。
DEXIE★WINDというバンドをお招きしました。

トランペット
トロンボーン
クラリネット
スーザホン
バンジョー
洗濯板
を使った楽しい演奏でした。

子供たちも先生もステージに上がって盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 1年 しゃぼんだまであそぼう2回目

使いたい道具を持ってきて飛ばしました。
道具を工夫したり、友達と協力したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 1年 保健指導

保健の江川先生から、怪我をした時の処置の仕方や、怪我を治す血液の3つの役割を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終了

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614