9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

布団敷きに苦戦、保健係は検温の報告、室長会議の周知……。
寝るまでにやることが多く、時間に追われています。
でも、明日はとても早いので、一刻も早く寝させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

食事の後は、体育館でレクリエーション大会をしました。
だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、丸ばつゲームをしました。
とても楽しそうでしたが、カオスでした……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 第3学年 道徳「おじいさんの顔」

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究授業では「おじいさんの顔」というお話を聞き、電車で席を譲ろうと思うもののなかなか実行できない主人公の僕の気持ちについて考えました。
 困っている人がいたときに、相手の気持ちになって、自分なりに親切にすることの大切さを学びました。

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

夕食の準備は食事係ががんばりました。
みんなで楽しくカレーを食べています。
何とか遅れは取り戻せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

初めての八ヶ岳自然学園の部屋で、生活班ごとに過ごしています。
荷物整理をしたり、トランプで遊んでいたり。
見学したことをまとめている子もいます。立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

八ヶ岳自然学園に到着しました。
開園式では学園での生活について、管理人さんからお話を聞き、その後、児童代表のことばがありました。

予定より大分遅れています。ここから頑張って、遅れを取り戻していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 中学校の教員による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)の午前中に、
小中連携の一環として、東根小にて十中の先生による出前授業がありました。

6年生の全4クラスに、英語の尾鼻美子先生が授業をしてくださいました。
一人一人英語で自己紹介をしてから、
色・スポーツ・動物の単語を使ったビンゴをしました。
そのビンゴに出てきた「色」と「動物」について、
英単語のスペルを見ながら発音をする練習をしました。

中学校の先生が来てくれる…とちょっと身構えていた6年生も、
楽しい授業で笑顔になっていました。

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

いろいろな所をたくさん歩いて、美し森の展望台に到着しました。
みんなよくがんばりました。
疲れたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

ハイキングは厳しい山道もありますが、このような美しい景観に出会える喜びもあります。
みんな元気に歩いています。
頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

天女山ハイキングに出発です。
登山口までの歩きで、すでに弱音が出ている子もいますが、大丈夫でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

まきば公園の木陰でお弁当です。
活動班で仲良く食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

予定より少し遅れて、まきば公園に到着しました。
八ヶ岳も富士山もはっきり見えます。
みんな元気で、これからお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

談合坂サービスエリアに到着しました。
トイレ休憩です。
ちょっと車に酔ってしまった子はいますが、概ね元気です。
どのバスも賑やかです。
山並みがはっきり見える、とてもよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

5年生は、時間より少し遅れて、八ヶ岳自然宿泊体験教室に出発しました。
みんなハイテンションでワクワクしているようです。
お見送りありがとうございました。
天気も上々です。健康で安全で楽しい3日間になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年 生活科なつとともだちになろう

生活科の「なつとともだちでなろう」で、シャボン玉をとばす学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年 情報教育

情報の学習では、パソコンで塗り絵をしました。教え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 1年 音読発表会

「おおきなかぶ」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。
画像1 画像1

9月6日 1年 研究授業

目黒区の研究授業がありました。
相手の気持ちを考えて、どう言葉をかけたらいいかを楽しく考えました。
画像1 画像1

9月7日「児童集会 ジャンケン列車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、児童集会でした。
集会委員会が企画した「ジャンケン列車」を全校児童で楽しみました!



9月5日 1年 プール納め

少し肌寒い天気でしたが、今年度最後のプールでした。
リレーや宝探しをして、安全に楽しくプール納めができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 クラブ15
3/13 5時間授業
3/15 5時間授業

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614