11月17日、18日展覧会「東根ミュージアム自分発見!友達発見!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
― キラキラ輝く素敵な作品 ―

展覧会「東根ミュージアム自分発見!友達発見!」

 普段、主に体育で使う体育館が、ミュージアムに変身!
 作品は、体育館の入り口に繋がる犬走りから始まり、
体育館はフロアーだけでなく、ステージや天井にまで子ども達の作品が
展示されています。

 一人ひとりの思いが込められた作品。

 どの作品も、見ているととても楽しい気持ちになり、作品から“声”が聞こえそうです。

 



11月10日 5年総合「パラリンピックから学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、5年生では総合的な学習の時間にパラリンピックについての調べ学習をしています。
今日はパラトライアスロン選手の中山賢史朗選手と松山文人コーチに来ていただき、5年生に講演していただきました。
パラトライアスロン競技は様々な障害を持つ人が取り組んでいるスポーツであることや、中山選手のこれまでの経験や夢など、たくさんのことをご講演いただきました。子どもたちはメモを取りながら真剣な表情で聞き入っていました。
また、実際に片足でロードバイクを漕ぐ体験をさせてもらった子もいて、普段両足で乗っている自転車の感覚との違いに驚いていました。

今日の経験をこれからの学習に生かしていきます。

11月9日「児童集会 〜 もうじゅうがりにいこうよ 〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうじゅうがりに いこうよ!」
  「もうじゅうがりに いこうよ!」
「やりだって もってるもん」
「てっぽうだって もってるもん」

歌に合わせて、リーダーが「キーワード」を言います。
その文字数分、人を集めます。

「シャチ」「ライオン」・・・
最後は、「ポートジャクソンネコザメ」12文字

たくさんの友達と手を繋いで集まることができました!
次回の遊びも楽しみです。

11月7日 「十中校区あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」

元気な声が聞こえます。
昨日から、「十中校区あいさつ運動」が始まり、
代表で6年生が、学校の周りであいさつをしています。

今日は、昨日よりもあいさつが増えたように感じます。
6年生が頑張る姿に下級生もすすんであいさつをするようになってきました。

この運動は、10日(金)まで。
どんどん明るい、元気なあいさつが増えていってほしいです。

11月2日 2年 生活科 「えがおのひみつたんけんたい」

1グループ7〜8人のグループに分かれ、東根小の近くにあるお店や施設に行きました。実際に仕事で使うものを見せてもらい、働く方たちの工夫や努力について学ぶ学習です。
自分の目でひみつを見つけたり、事前に考えた質問をしたりしました。
実際に行ってみて、初めて分かることが多く実り多い学習となりました。
ご協力くださったお店や施設の方、地域や保護者の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 校庭球技クラブ

校庭球技では、Tボール、サッカー、ポートボールなどに取り組んでいます。
学年混合のチームを作成して、対決しています。

この写真は、Tボールをしているところです。バットでボールを打つことが難しい様子でしたが、回数を重ねるごとに上手くなりました。児童同士で教え合いながら、楽しく活動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 東根フェスタ

あいにくの天気でしたが、東根フェスタが開催されました。
体育館や西校舎裏の通路、昇降口、学童クラブなどをつかって、お化け屋敷・食料品やお菓子の出店、スライム作り・工作などの体験コーナーなど、様々なコーナーが開かれました。
他にも、目黒ばやし東が丘保存会やコスモス、管楽器クラブの発表がありました。
地域のみなさまや保護者のみなさまのおかげで、子どもたちにとって楽しい一日になりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 第5学年 道徳「手品師」

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では「手品師」というお話を聞きました。自分の夢を叶うかもしれない大劇場のステージに行かずに、男の子との約束を選んだ主人公の手品師の姿や思いについて考えました。
自分の良心に従い誠実な明るい心で人や自分に向き合って生きることの大切さを学びました。

10月26日 1年遠足6

楽しい遠足も帰りの時間になりました。
もっと遊びたいという声がたくさん聞かれました。
帰り道は大分疲れている様子でしたが、みんな頑張って学校に無事到着しました。

天候に恵まれ、よい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年遠足5

お弁当が終わって、自由遊びの時間です。
広場を思う存分走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年遠足4

ポイントラリーが終わって、お弁当の時間です。
班のお友達と仲良く食べています。
天気はとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年遠足3

班ごとにポイントラリーに取り組んでいます。
友達と相談しながら、次々とミッションをクリアしています。
とても仲良くポイントを回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年遠足2

用賀駅から歩いて、無事に砧公園に着きました。
クラス写真を撮って、これからポイントラリーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年遠足

素晴らしい遠足日和となりました。1年生は砧公園に遠足に行きます。
駒沢公園駅まで歩き、電車に乗りました。みんなとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上クラブの活動10月16日・23日

画像1 画像1
陸上クラブは、6年生5人、5年生4人、4年生4人の
13人で活動しています。
活動場所は屋上です。
16日は雨だったので、廊下でトレーニングをしました。
23日は屋上で、スポーツ鬼ごっこをしました。
学年を越えて、仲良く活動しています。

10月23日 テニスクラブ

今日は後期のめあてに沿って、チームで立てた練習をしました。
教え合いや仲間同士の声かけが見られるようになり、チーム個人ともに成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 目黒童謡コンサート

パーシモンホールで行われた目黒童謡コンサートに、本校児童が多く在籍する合唱団「コスモス」が参加しました。
手話や踊りも交えながら5曲を歌い、日頃の練習の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 目黒区音楽祭

パーシモンホールで行われた目黒区音楽祭に、管楽器クラブの子どもたちが参加しました。
3曲を演奏し、日頃の練習の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 2・3年 駒沢公園のひみつをさぐろう

3年生は、これまで総合的な学習の時間で駒沢公園の自然や施設などのひみつについて学習してきました。
今日は、その成果をクイズやポスターなどの掲示を用いて2年生に発表してもらいました。
2年生は、町探検で東根の町の様子について学習しているところなので、興味深く話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 4年興津自然宿泊体験教室9

予定通り、無事学校に戻りました。
大きな怪我も病気もなく、実り多い3日間になったと思います。
おうちでたくさんお土産話を聞いてあげてください。

お迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/4 管楽器クラブお別れ演奏会
3/5 委員会
3/6 安全指導
感謝の集い6年
5時間授業1年-5年
5時間授業1年-5年
3/7 卒業式練習始
3/8 保護者会3年 4年

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614