9月15日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

これから井上農園で収穫体験をします。
今日もよい天気です。
3日間とも富士山と八ヶ岳がはっきり見えるという、奇跡的な好天に恵まれました。
運のよい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

部屋の片付けや掃除、荷物の整理を終えて、閉園式をしました。
学園の管理人さん始め職員の方々に感謝の気持ちを伝えて、学園をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

朝食です。
不測の事態があったので、10分遅れました。
しっかり食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

3日目の朝です。
朝の支度をし、健康観察をしてから、朝会をしました。
外に集まったところで、Jアラートが鳴ったので、体育館に避難して続けました。
子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室13

予定より30分早くキャンプファイヤーを始めました。
4つの誓いの火から着火した大きな火を囲んで、歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして、とっても盛り上がりました。
学校でやった練習の時より、ずっとうまくできました。

係の人たちがとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

みんなの集合が早く、予定よりも早く夕食が始まりました。
今日はかなりのハードスケジュールだったのですが、子どもたちは元気いっぱいです。
すごいエネルギーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 4年 総合的な学習の時間 ボランティアティーチャーさんのお話

画像1 画像1
本日の3時間目、4年生は総合的な学習の時間に、「聞こえずらいとはどういうことなのか」というテーマで、ボランティアティーチャーさんをお呼びしてお話をしていただきました。
一人一人の困っていることをみんなで助け合って支え合っていけるようにしていきたい、と多くの子が感想をもちました。
画像2 画像2

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

予定通り学園に戻り、しばし自由時間を楽しんでいます。
みんな楽しそうに友達と過ごしていました。
今日はお風呂もゆっくりはいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

おみやげ、ソフトクリーム、アスレチック遊びとみんな楽しそうです。
午前中の疲れは吹き飛んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

滝沢牧場に到着しました。
お弁当を食べます。
この後、おみやげを買ったり、ソフトクリームを食べたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

最後に、施設の見学と搾乳体験をしました。
たっぷり牛とかかわった半日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

きれいになった牛舎に放牧した牛たちを迎え入れます。
牛たちに愛着がわいた子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

脱落者もでてきましたが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

キープファームに再び来ました。
牛舎の掃除をみんなでしています。かなりの臭いの中、みんな一生懸命作業しています。
めったにできない経験ですね。
楽しんでやっている人と、いやいややっている人の差がすごく大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室4

学園に戻って、朝食です。一働きした後なので、お腹は減っているようです。
食欲のない子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3

素晴らしい天気です。
今日も八ヶ岳と富士山が美しいです。
こんなにきれいに見えるのは稀だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室2

キープファームで牛の放牧体験をしました。
牛のおしりを思い切り叩いて、牧草地まで追い立てました。
最初はおっかなびっくりでしたが、すぐに慣れ、牛とのふれあいを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1

とても早い起床でしたが、子どもたちは頑張りました。
薄暗い中で朝会をして、キープファームに出発しました。

夜きちんと寝ないで、叱られた人たちもいました。寝不足が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室12

布団敷きに苦戦、保健係は検温の報告、室長会議の周知……。
寝るまでにやることが多く、時間に追われています。
でも、明日はとても早いので、一刻も早く寝させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

食事の後は、体育館でレクリエーション大会をしました。
だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、丸ばつゲームをしました。
とても楽しそうでしたが、カオスでした……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/1 保護者会1年 2年
健康手帳の日
3/4 管楽器クラブお別れ演奏会
3/5 委員会
3/6 安全指導
感謝の集い6年
5時間授業1年-5年
5時間授業1年-5年
3/7 卒業式練習始

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614