1月11日 3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日 1・2校時
体育館にて書き初めをしました。
心を落ち着かせて、集中して取り組む姿がたくさん見られました。

3年生になって毛筆の学習が始まりましたが、これまでに習ったことを生かして心をこめて書いていました。

今日の作品は1月16日(月)から「校内書写展」にて展示します。
ぜひ見にいらしてください。

1月10日 5年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、新年最初の授業で書き初めをしました。
体育館で集中して「希望の朝」を書きました。
冬休みに熱心に練習してきたことで、12月の時よりもバランスや筆使いなど細かい所まで気を付けて書けるようになっていました。家族や親戚の方々にアドバイスをもらったという児童もいました。

また、早く終わった児童は体育館の清掃にも力を入れて取り組んでいました。とても良い心がけです。

今日の作品は1月16日(月)から「校内書写展」にて展示します。
ぜひ見にいらしてください。

1月10日 学校再開

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
18日間という長い冬休みが終わって、子どもたちの元気な声が学校に戻って来ました。

朝、正門で子どもたちを迎えると、どの子も明るい表情で「おはようございます!」と元気にあいさつしてくれました。充実した冬休みを過ごせたことが伺えます。

学校はこれからの3ヶ月間が1年のまとめとなります。充実した教育活動が送れるよう、力を尽くしてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

校長  鈴木 稔

12月26日 冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者・地域の皆様

正式には、今日から冬季休業日となります。
昨日はサンタさんからのプレゼントで、ご家庭はにぎやかだったでしょうか。
子どもたちのいない学校は閑散としていますが、校庭には確かな生命の息吹があります。

冬休み、お子さんには、ぜひ日本のよき伝統を味わわせてあげてください。そして、ご家族で楽しく、健康にお過ごしください。
これまで、東根小学校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。冬休み明けも、教職員一同力を合わせて教育活動にあたり、平成28年度のまとめの時期としたいと思います。
1月10日の朝に、明るく元気な子どもたちを校門で迎えることを楽しみにしています。

校長  鈴木 稔

12月19日 1年 でんしょうあそびの会

以前教わった「東根会」の方々をお招きして、
伝承遊びの発表会をしました。

「みんな、上手になったね。」と言われて、
得意そうにうなずく子供達でした。

「東根会」の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年 でんしょうあそびの会2

後半は、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。

友達同士で教え合う姿が、あちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学6

国会議事堂の見学を終わりました。
立派な作りにびっくりするかと思いきや、みんな平然と見て回っていました。

議事堂内は、撮影も携帯電話の使用も禁止だったので、中での様子はお伝えできませんでした。

これで、今日の見学は終わりです。
学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学5

国会です。
まず、国会体験プログラムで、国会での話し合いの様子を疑似体験します。
3つの小学校が集まりました。東根小学校からは6人が代表して国会議員役となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学4

みんな集まって、お昼ご飯です。
文部科学省のラウンジをお借りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学3

文部科学省に着きました。
文部大臣の椅子に座ったり、展示室の見学をしたりしています。
みんな真面目に学んでいて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学2

二手に分かれて見学します。
こちらは,法務省の見学チームです。
重厚な赤レンガの建物に圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年 社会科見学1

今日は6年生の社会科見学です。とってもよい天気に恵まれました。
駒沢公園駐車場から、バスに乗って出発しました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年 パーシモンホール見学

後期の総合的な学習の時間では、目黒パーシモンホールの秘密について探ります。
火曜日は3・4組が、木曜日は1・2組がパーシモンホールに見学に行きました。
大ホールを中心に見せていただきました。
子どもたちは興味深々にガイドさんの話に聞き入り、楽屋やそでなどホールの裏側まで見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん

画像1 画像1
生活科「えがおのひみつたんけんたい」の町探検の学習が終わりました。
お店や施設の方へのインタビューを通して、お店の工夫や働いている人の思いに気付き、この町をより好きになることができました。学習に伴い、様々な方に協力して頂きました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

12月6日 校庭遊び

12月にしては暖かな午後、子どもたちは元気に外遊びをしています。
校庭の銀杏はすっかり黄色に模様替えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 図書委員会 読み聞かせの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員の児童が1月に1・2年生に読み聞かせを行います。
今月の活動ではその練習をしました。
低学年に向けてゆっくり読むことや、絵に合わせて読むことなど工夫して練習しました。

また、12月に入ったので図書室にクリスマスツリーを飾りました。
今月もたくさんの児童が読書に親しめるよう活動していきます。

12月4日 おもちつき会

今日は、東根住区のおもちつきが校庭で行われました。

朝からお米が炊けるにおいが漂い、目黒囃子が鳴り響く中、大勢の人で賑わいました。
格安の100円のおもちや鴨汁で、みんなおなかが満たされていました。
日本の良き伝統文化を、子どもたちを含め多くの人たちが楽しめたと思います。

ご協力くださった多くに皆様に、心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 4年 いじめ問題を考える目黒子ども会議

第十中学校で、いじめ問題を考える目黒子ども会議が行われました。
各小学校代表の4年生と十中の代表1.2年生が、いじめ問題について活発に意見を交わしました。
中学生のリードのもと、みんな一生懸命考えていました。とても実りある会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年 連合音楽会

今日は連合音楽会です。
5年生がこれまで練習してきた合奏と合唱を披露します。
子どもたちは緊張もなく、リラックスしている様子です。
始まると、撮影や携帯電話の使用はできないので、開演前の様子だけお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
前日に行われた、目黒シティランにちなんで、校長先生から、「世界一遅いマラソンの記録」のお話がありました。

スウェーデンで行われた「オリンピック55年祭」での、
人の優しさや思いやりが作ったすばらしい記録のお話でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/26 春季休業日(始)
春季休業日 始

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614