9月16日 1年 好きな本のインタビュー

3年生が1年生の教室にきて、好きな本についてインタビューしてくれました。
今度、読み聞かせをしてもらえるそうです。
画像1 画像1

9月14日 1年 図工「やぶれたかたちから」

紙を手で破ってできた形から、想像して作品を作りました。
どんな絵に仕上がったか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 学校公開日

今日は学校公開日でした。
大勢の保護者の方々、地域の方々に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
天気も上々でよかったです。

子どもたちもおうちの人に見てもらえて、張り切っていました。
ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4年盲導犬について知ろう

総合的な学習の時間に、盲導犬を連れた視覚障害のある方にきていただきました。
盲導犬との出会い、盲導犬との生活など、様々なことをお話ししていただきました。
子どもたちからは、時間が足りなくなるほどたくさんの質問が出ました。知りたいことがいっぱいあるようです。
これからの学習の深まりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年 人権メッセージ発表会

第23回 子どもたちの人権メッセージ発表会が台東区立浅草公会堂で行われました。
本校から、4年生が代表として作文を読みました。
大きなホールで堂々と自分の考えを述べることができ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年 プール納め2

最後の宝探しはとても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年 プール納め

プール納めをしました。
1、わなげリレー
2、はしってリレー
3、ビート版リレー
4、クロール・バタ足リレー
はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年 研究授業

目黒区の教育会の部門研の研究授業があり、区内の先生方が
参観してくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 1年 生活科水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の夏を見つけようの単元で水遊びをしました。
マヨネーズやシャンプーなど身近な道具を使って楽しみました。

8月31日 1年 読み聞かせ

夏休み明け最初の読み聞かせがありました。
子どもたちは、楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1

9月9日 3年根岸ぶどう農園

昨日と今日、社会科の学習で根岸ぶどう農園に行きました。
リフトの乗車体験のほか、剪定作業を実際に行い、最後は甘くみずみずしいぶどうをたくさんいただきました。
子どもたちにとって予想以上の甘さだったらしく、みんなが驚き喜びながら楽しく充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 6年 着衣水泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の水泳授業の日。
6年生は、いざという時に備えて着衣水泳の経験をしました。
長袖長ズボンを身に付けて水の中に入ると、手足が思うように動かせなくなることを体験した後、身近なものを浮き具にして「体力を使わずに長く浮き続ける」方法を考えました。命を守るための大切な方法を学び、今年度最後の、そして小学校生活最後の水泳の授業を終えました。

9月8日 たてわり班活動

今日のたてわり班活動は、10月5日に行われる全校遠足のための話し合いでした。
班の活動めあてを決めたり、何をして遊ぶかきめたりしました。
6年生がしっかりとリーダーシップをとって、話し合いを進めていました。

10月5日、よい天気で、楽しく遊べるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室11

予定より早く、無事に学校に帰ってきました。
3日間、天気に恵まれ、充実した活動ができました。
子どもたちの大きな怪我や病気がなかったことが何よりよかったです。

お迎えにもたくさん来ていただきありがとうございました。
お子さんからたくさんお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室10

談合坂SAでトイレ休憩しました。
あとは、学校に戻るだけです。帰校は少し早まりそうです。

子どもたちは概ね元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室9

畑でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室8

最後に質問をたくさんさせてもらいました。
よい質問がたくさんでました。とれたてのトマトを食べたら、とても甘くてみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室7

こちらは,畑でラデッシュとカブの収穫体験をさせてもらいました。
天候の関係で、カブの生育は今ひとつだそうですが、これも自然と向き合う農業の醍醐味なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室6

二手に分かれます。
こちらは,農家の方から農業のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年八ヶ岳自然宿泊体験教室5

見事な青空と八ヶ岳が見下ろす畑で、これから農業体験活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業
3/16 5時間授業 縦割り班活動10
3/17 5時間授業 食育の日 会場設営

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614