1月20日 4年 社会科見学2

がすてなーに に到着しました。これから、グループごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 4年 社会科見学1

4年生は社会科見学に出発しました。
お休みは7名、風邪もはやってきていますので、バスの中では全員マスク着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日「体育朝会」〜なわとび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育朝会、高学年のなわとびがありました。

「コロブチカ」の曲に合わせて、前回しやかけあし跳び、交差跳びなどをします。

さすが高学年、上手に跳んでいました!

1月19日 1・2年 凧揚げの練習

先週作った凧を、校庭で揚げました。

2年生が、凧揚げのこつを優しく教えてくれたり、凧を持ってくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 図書委員会 読み聞かせ

緊張しながらも、一生懸命に読み聞かせをすることができました。

1・2年生に喜ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 図書委員会 読み聞かせ練習

1.2年生に分かりやすく読み聞かせができるように、グループで聞き合って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年 社会科見学

3年1組と2組は、めぐろ歴史資料館にきました。
昔の道具について、お話を聞きました。
みんなよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 3年 社会科見学1

3年3組と4組は、めぐろ歴史資料館に見学にきました。
学芸員さんのお話を聞いて、勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 「寒さに負けず、元気に外遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末は、今季最強寒波が各地で猛威を振るい、日本海側は大雪や吹雪がありました。
東京も寒さが一段と厳しさを増してきました。
そんな中でも、東根小の子ども達は、元気いっぱい。
休み時間は外で元気よく遊んでいます!

1月13日 1・2年 「たこ」に絵を描こう3

片付けもてきぱきと手伝ってもらい、みんなでお礼を言いました。
来週は、校庭で凧揚げのこつを2年生に教えてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 1・2年 「たこ」に絵を描こう2

色を塗るのを手伝ってくれたり、色を塗りやすいように「たこ」を押さえてくれたりと、優しい2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 1・2年 「たこ」に絵を描こう

2年生が1年の教室に来て、「たこ」に絵を描くこつを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 「避難訓練」

画像1 画像1
今日、予告なしの避難訓練(地震)が行われました。子どもたちは、「おかしも」(おさない かけない しゃべらない もどらない)の約束をしっかりと守って行動することができました。
校長先生からは、昨年4月に発生した熊本地震の話がありました。災害はいつ、どこで起こるか分からない、また一度だけでなく続く可能性もあるので、今回のように約束を守り、落ち着いて行動しほしいと言われました。
次回も、安全を意識して取り組んでほしいと思います。

1月13日 「リズム体操」

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに、健康トレーナーによる「リズム体操」がありました。
今回は、ちびまる子ちゃんのテーマソング「おどるポンポコリン」に合わせて、リズムよくなわとびを跳びました。年明け1回目にもかかわらず、たくさんの子ども達が参加しました。リズム体操は残り2回を予定しています。すすんで運動して、寒さに負けないからだを作ってほしいです。

1月12日 3年 学年集会

1月12日4時間目
第二回学年集会を行いました。
今回の企画・運営は4組が担当しました。

自分たちでルールを設定するなどして、みんなが楽しめるように遊びを考えました。
また、司会やはじめの言葉、おわりの言葉、遊びの審判など、それぞれの役割を、責任をもって取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月12日 「東根小学校 開校記念集会」

“東根小学校67歳!!”

 1月10日が東根小学校開校記念日です。今日は、その記念集会を代表委員会が中心になって行い、全校児童、みんなでお祝いしました。集会では、代表委員が「東根小歴史紙芝居」や「東根小クイズ」をやりました。開校当時の児童数や昔の給食などを知りしました。最後に歌った「ハッピーバースデー東根」は、東根小のことを一人一人がお祝いする気持ちが表れた素敵な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日 1・2校時
体育館にて書き初めをしました。
心を落ち着かせて、集中して取り組む姿がたくさん見られました。

3年生になって毛筆の学習が始まりましたが、これまでに習ったことを生かして心をこめて書いていました。

今日の作品は1月16日(月)から「校内書写展」にて展示します。
ぜひ見にいらしてください。

1月10日 5年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、新年最初の授業で書き初めをしました。
体育館で集中して「希望の朝」を書きました。
冬休みに熱心に練習してきたことで、12月の時よりもバランスや筆使いなど細かい所まで気を付けて書けるようになっていました。家族や親戚の方々にアドバイスをもらったという児童もいました。

また、早く終わった児童は体育館の清掃にも力を入れて取り組んでいました。とても良い心がけです。

今日の作品は1月16日(月)から「校内書写展」にて展示します。
ぜひ見にいらしてください。

1月10日 学校再開

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
18日間という長い冬休みが終わって、子どもたちの元気な声が学校に戻って来ました。

朝、正門で子どもたちを迎えると、どの子も明るい表情で「おはようございます!」と元気にあいさつしてくれました。充実した冬休みを過ごせたことが伺えます。

学校はこれからの3ヶ月間が1年のまとめとなります。充実した教育活動が送れるよう、力を尽くしてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

校長  鈴木 稔

12月26日 冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者・地域の皆様

正式には、今日から冬季休業日となります。
昨日はサンタさんからのプレゼントで、ご家庭はにぎやかだったでしょうか。
子どもたちのいない学校は閑散としていますが、校庭には確かな生命の息吹があります。

冬休み、お子さんには、ぜひ日本のよき伝統を味わわせてあげてください。そして、ご家族で楽しく、健康にお過ごしください。
これまで、東根小学校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。冬休み明けも、教職員一同力を合わせて教育活動にあたり、平成28年度のまとめの時期としたいと思います。
1月10日の朝に、明るく元気な子どもたちを校門で迎えることを楽しみにしています。

校長  鈴木 稔

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/13 5時間授業
3/14 5時間授業
3/16 5時間授業 縦割り班活動10
3/17 5時間授業 食育の日 会場設営

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614