9月28日 全校朝会

前期の教育活動も残すところ2週間となりました。今朝の全校朝会では,校長より,八ヶ岳自然体験教室(5年)で野生の鹿に出会ったというエピソードから,学校はもとより,東京のような都会でもたくさんの生き物と共生して私たちは生きているという話がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 全校 児童集会

今朝はあいにくの雨でしたが,全校児童が体育館に集まって「○×クイズ」で楽しみました。集会委員から出された問題は,すべて学校に関することでした。学校の歴史や学級数,児童数などの問題を子どもたちは一生懸命に考え,○/×のサインを手で出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年八ヶ岳26

談合坂SAで休憩しました。
これから学校に戻ります。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 5年八ヶ岳25

道の駅「南きよさと」で昼食をとりました。赤とんぼがたくさん飛び交い、バッタが跳ね回る中でのお弁当です。活動班ごとに食べました。
これで、全ての予定をつつがなく実施することができました。
これから、東京に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年八ヶ岳24

井上農園でジャガイモほりをしました。今年は長雨の影響で葉物の育ちが悪いようで、お土産はジャガイモのみです。
農業についてのお話も伺いました。
掘っている子曰く、「早く食べたーい!」
だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年八ヶ岳23

閉園式をしました。
お世話になった方々にお礼をして、学園をあとにしました。
快適で楽しい学園生活になりました。

3日目の天気も上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年八ヶ岳22

学園で食べる最後の食事です。3日目ということもあり、疲れからか食欲のない子も少しいますが、概ね元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5年八ヶ岳21

3日目が始まりました。自然宿泊体験教室最終日です。
朝会を終えて、食事係が朝食の支度をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳20

ナイトハイクは肝試しではなく、五感を使って暗闇の自然を楽しもうという趣旨で行いました。虫の鳴き声、草の匂いなどなど……。
グループで真っ暗な散策路を歩いたのですが、やっぱり怖さやワクワク感が勝ってしまったようです。(ナイトハイクは真っ暗なので写真はありません)

ナイトハイクの後は就寝準備です。自然宿泊体験教室最終日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳19

今日の夕食はカレーライスでした。おかわりする子も多く、みんなモリモリ食べました。
このあとはナイトハイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳18

宿舎に戻り、お弁当の片付けをみんなでしてから、入浴までしばらくのんびり過ごしています。
子どもたちがかなり疲れているので冒険プログラムはなしにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳17

まきば公園で昼食をとりました。
その後はお楽しみ、ソフトクリームとお土産です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳16

キープ自然学校で、バター作り体験をしました。
とてもおいしかったです。
バターを作って食べてみただけでなく、牛乳のことを詳しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳15

集めた草を牛にあげてから、朝放した牛たちを集めに行きました。
柵を開けると一斉に牛の群れが飛び出す様子は、迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳14

キープファームで牛の餌になる牧草を集めています。
重労働ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳13

宿舎に戻って朝食です。
みんなお腹がペコペコのようです。
このあとすぐにキープファームにとんぼ返りします。
ちょっと慌ただしい感じですが、充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳12

キープファームで牛追いと乳搾りの体験をしました。
めったにできない素晴らしい体験でした。
みんな本当に楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 5年八ヶ岳11

二日目が始まりました。
朝の支度、朝会を終えて、牧場に向かいます。
朝飯前の一仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳10

今日の活動は終わりました。
室長会議をしたり、寝る準備をしたりしながら過ごしています。
てきぱきした班は、自由にできる時間も増え、おしゃべりしたり、遊んだりしています。

今晩はしっかり寝てくれるでしょうか。明日は5時起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年八ヶ岳9

時折雨がぱらつきましたが、キャンプファイヤーは盛り上がりました。
係の子たちが、とてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式・入学式

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614