6月18日 4年 難聴についての理解啓発授業

「社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター」よりお二人の先生をお招きして「難聴」についての理解を深めることをねらいとした学習を行いました。学習は,はじめに「難聴」とは「音や声が欠けたり変化すること」であることを学びました。さらに,聞こえづらい人の気持ちを考えたり,コミュニケーションの取り方を活動を通して考えました。終わりには,手話についても知り充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 全校児童 児童集会

今日の児童集会は,「人数当てゲーム」でした。集会委員がステージ上で右から左に移動し,右側に残った人数を当てるというものです。全校の子供たちは,指で答えを示しながら大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年 福祉(車いす)体験学習

「目黒区社会福祉協議会 めぐろボランティア・区民活動センター」及び「東が丘福祉工房」の皆様においでいただき,車いす体験を4年生が行いました。実際に車いすを押したり,乗ったりすることを通した気付きをもとに,自分たちに何ができるかについて考えました。さらに,車いすの生活をしている方のDVDを視聴し,一層の理解を深めました。4年生の総合的な学習の時間は「福祉」を大きなテーマとして進めています。本日のような体験や学びを通して自分の問題をしっかりともち,自らの力で解決していく学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 1年 音楽 鍵盤ハーモニカ講習会

 本日、鍵盤ハーモニカの専門の先生をお招きして、学年合同で鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。ケースからの出し方、「唄口用意」「唄口休み」などの指示と唄口の扱い方、タンギング、指の置き方、しまい方や手入れの仕方など、基本的なことを丁寧に教えていただきました。最後にはタンギングの練習の中で「かえるのうた」を合奏し、楽しく学習することができました。
 「シュークリームをつかむような優しい手の形」を目指して、みんな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 引き渡し訓練

地震等の災害が発生することを想定した避難訓練・引き渡し訓練を行いました。暑い中,訓練に参加していただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日・13日 全日公開日

昨日と本日,「学校公開」を実施しています。早朝より,たくさんの地域・保護者の方々にご来校いただき,子供たちが一生懸命に学ぶ様子を参観していただいています。なお,本日の午後は,災害の発生を想定した「引き渡し訓練」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2組は、新しくなった東根公園、交番、根岸農園、アゼリア幼稚園
などをまわりました。
 来週は、コースを変えて再び探検に出かけます。

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨で行けなかった「町たんけん」ですが、今日は晴天に恵まれ
2コースに分かれて探検に行くことができました。
 3・4組は、目黒区立第十中学校や目黒区立中央図書館、衾町公園など
をまわりました。

6月8日 全校朝会

「時を守り 場を清め 礼を正す」をテーマにした,校長講話も三回目となりました。これまで,「時をまもり」では時間を守ることの大切さ,「礼を正す」ではあいさつや返事をきちんとすることの大切さを子供たちに伝えました。今日の,「場を清める」では,長野県円福寺の住職だった藤本幸邦さんの詩『はきものをそろえる』を取り上げ,はきものをそろえることは心をそろえることにつながるということを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 5年生 「学校を飾ろう」

校舎内を明るくするために,絵のアイディアを出し合い,グループで協力して大きな絵を描きました。1階廊下,2階・3階西階段,4階西校舎廊下に展示していますのでご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級(6/4)

本日,PTA主催による「家庭教育学級」が行われ,本校校長の鈴木 稔が「子どもの成長と親・学校の関わり」をテーマに,“今の子どもたち”“東根小の子どもたち”“子育て(教育)の目的は何か”“子どもとどう関わっていくか”という柱で講演を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東根タイム・音楽(6/4)

今朝の「東根タイム・音楽」では目黒区の歌である『めぐろ・みんなの歌』 http://www1.g-reiki.net/meguro/reiki_honbun/g11...
と『ビリーブ』を全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年やごとり が雨天によりできなかったので…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨天により、残念ながらやごとりができませんでした。
そのため、1・2年の先生やサポートの先生方で、夕方にやごとりを
しました。プールの水の中、落ち葉の下には大小様々なやごが
いました。
 教室で飼います。元気なトンボになるといいですね。

運動会4(5/30)

さすがに最高学年です。応援団,係活動,演技,競技にと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 健康手帳の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1日は健康手帳の日です。運動委員会の児童が各学級に、今月の目標
についてお知らせをしました。ご家庭でもご確認いただき、先月の振り返り
と今月の目標の確認をお願いします。

運動会3(5/30)

さすが高学年! 東根小学校の伝統をしっかりと受け継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2(5/30)

楽しそうに笑顔で,演技や競技に取り組む子供たちです。終わった後はどの子も満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1(5/30)

爽やかな青空のもとで“運動会”が行われ,全力で競技や演技に取り組む子供たちの姿が見られました。どの学年の演技も,これまで積み上げた練習の成果を十二分に発揮した素晴らしいものでした。早朝より,おいでいただき声援を送っていただいたご来賓,地域・保護者の皆様にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習、暑さに負けず頑張っています。

1年生は、初めての運動会が近付いてきました。暑さに負けず毎日一生懸命頑張っています。今日は校庭で、表現「おっしゃLet'sインベーダー」の練習をしました。本番も笑顔で踊ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向かって[全校練習](5/27)

今日の全校練習は,競技の最後に行われる「大玉おくり(全校特別種目)の練習をしました。紅白それそれの大玉を6年生から4年生は頭上を運び,3年生から1年生は列の間を通して早さを競い合います。
運動会まで3日となりました。ご多用とは存じますが子供たちが元気に競技や演技に取り組む姿をご覧いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/23 4時間授業 給食終 会場設営5年
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614