11月10日 5年社会科見学4

もう一つのグループは,マリエンシアターで川崎港に関する映像を見ています。
日本の貿易のことがよく分かります。
みんな一生懸命メモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年社会科見学3

二つのグループに分かれて見学しています。
こちらは展望台のグループですが、真っ白けで遠くは全然見えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年社会科見学2

順調に、川崎マリエンに到着しました。
これから集合写真を撮って、見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5年社会科見学1

雨模様ですが、5年生は元気に社会科見学に出発しました。
欠席は1名。99名でしっかり勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 日本語国際学級 集会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本語国際学級の子どもたちが、東根小学校の全校児童や先生方、保護者のみなさんの前で、住んでいた国のことばや日本語で話したり、歌ったりしました。日本に来てびっくりしたことについてクイズも出し、盛り上がりました。
 いつもは別々に学習していますが、みんなで力を合わせて発表することができました。たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。

11月2日 全校朝会

11月の教育活動は寒い雨でのスタートとなりました。体育館での全校朝会では,校長より「いただきます」「ごちそうさま」をテーマにした講話が行われました。
「いただきます」は,私たち人間が生き物の『命』をもらうことで生きていることへの感謝を表す言葉であり,「ごちそうさま」は自分のためにご飯を作ってくれた人,材料を用意してくれた人に対する感謝の言葉であるということです。
こうした感謝の言葉を大切にする日本語は大変素敵な言葉ですが,そうした言葉は,きちんと声に出して言うことと言葉通りの“気持ち”を込めることがさらに大切だと思います。
全校朝会では,夏休み作品展の優秀作品を出した人に対する表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室28

無事、学校に到着しました。
三日目の宿泊行事を大きな事故なく終えることができてよかったです。

4年生ながら、二泊三日の集団生活をよくがんばりました。
お家でゆっくりお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室27

科学館のプラネタリウムで、星の学習をしました。とても興味深い内容でしたが、夢の世界に誘われた人も少なくありません。

トイレ休憩をしてから、一路、学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室26

科学館を行動班で仲良く見学して回っています。
楽しい展示がいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室25

千葉市科学館に到着しました。館内の説明を聞いてから、先にお弁当を食べました。
これから行動班ごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室24

市原のサービスエリアでトイレ休憩しました。
1時間半バスに乗りましたが、行きと比べて酔う人がたくさんいました。寝不足がたたっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室23

閉園式を終え、お世話になった学園職員の方々にご挨拶をしてから、二泊した興津自然学園をあとにしました。
閉園式などに手間取って、出発が30分ほど遅れました。

これから千葉市科学館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室22

興津自然学園での最後の食事でした。
あまり進まない人もいます。

この後は、荷物整理と室内清掃です。しっかりできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年興津自然宿泊体験教室21

三日目が始まりました。
眠そうな子もいますが、みんな元気です。
朝からシーツの始末や荷物の整理に忙しく過ごしています。
体操はしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室20

室内レクは、お化けオリエンテーリングでした。
室内レク係が綿密に準備をし、実施しました。館内の照明を切ったところで、子どもたちの緊張と興奮は高まり、あちこちで絶叫と悲鳴が聞こえました。
強がっていても、怖いのは見え見えなのがかわいいです。

興奮冷めやらず、今晩も眠るまで時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室19

二日目の夕食。
ここまで大きな怪我も病気もなく、みんな元気に過ごしています。
まだホームシックの子もいません。

このあとは室内レクです。子どもたちは、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室18

最後は自由遊びの時間でした。
追いかけっこをしたり、体操したり、友達を砂に埋めたり…
仲良く楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室17

砂上運動会は、ビーチフラッグレース、行動班対抗穴掘りレース、山崩しゲームなどで盛り上がりました。
みんな砂まみれですが、とても楽しそうです。
風がちょっと強いですが、とてもよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室16

学園を出発して興津海岸に到着しました。
砂浜のゴミや危ない木の枝や貝のかけらをみんなで拾ってから、砂上運動会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年興津自然宿泊体験教室15

学園に戻って、お弁当を食べました。
たくさん歩いたので、みんなちょっと疲れたみたい。
エネルギーをしっかり補充しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年
3/23 4時間授業 給食終 会場設営5年
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614