10月23日 1年生遠足2

無事に砧公園に到着しました。
集合写真も撮り終え、これからたっぷり遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 1年生遠足1

1年生は遠足に出発しました。
これから電車に乗ります。
みんな元気です。お休みは一人だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 全校 「東根タイム」

今日の「東根タイム」は縦割り班で「新聞紙リレー」を行いました。広げた新聞紙を胸にあて,一生懸命に走ると風圧で下には落ちません。1年生から6年生がこの新聞紙をバトン代わりにリレーして楽しみました。11月18日には縦割り班での「全校遠足」が予定されています。こうした活動を通して,学年の違う友達との交流を一層深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 全校朝会

抜けるような青空のもとで,今週の教育活動がスタートしました。昨日の「東根フェスタ」では,地域・保護者の皆様に大変お世話になりました。おかげさまで,子供たちは充実した時間を楽しむことができました。本当にありがとうございました。
今朝の全校朝会では,「視覚障害の方」の話を糸口に,「障害は不便だけど不幸ではない」というヘレンケラーの言葉を紹介し,障害をもっている方の「不便さ」を自然な形で助けてあげることや障害のあるなしにかかわらず,困っているひとがいたら,相手をきちんと理解し,自然に手を差し伸べることの大切さが話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 東根フェスタ

今日は晴天に恵まれ、東根フェスタが開催されました。
子どもたちはたくさんの出店やイベントショーを楽しんでいます。
こうした活動を通じて、地域の方々と子どもたちとの関わりが一層深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2年 食事の際の姿勢指導

画像1 画像1
食事の際の姿勢について、ペープサートを使って楽しく学習しました。

10月15日 全校児童 「たてわりタイム」

今日の昼休み,異学年交流活動である「たてわりタイム」が行われました。6年生のリーダーを中心に,班ごとに計画された交流遊びに楽しく取り組みました。こうした異学年交流活動を通して,学年間の交流をより深めるとともに,優しさと思いやりの心情を育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 十中校区あいさつ運動標語 表彰

始業式に引き続き,十中校区で行っている「あいさつ運動」の標語に採用された児童の表彰が行われました。ポスターに採用されたのは
1年「うれしいな あいさついっぱい ぼくのまち」
2年「あいさつで 気持ちも町も つながるよ」
3年「おはようと 声かけあうそのしゅんかん 心がほっと温ったまる」
4年「大きな声であいさつすると 目と目が合って え顔になるね」
5年「『おはよう!』で ひろがれひろがれ えがおの輪
6年「あいさつは 小さな勇気で 大きな笑顔」
です。
素敵なあいさつが行き交うまちにしたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 後期始業式

保護者・地域の皆様

3日間のお休みを挟んで、本日より平成27年度後期が始まりました。
始業式の子どもたちの態度や表情はとてもよく、3年生と5年生の代表児童が立派に後期の目標を全員の前で語りました。
子どもたちに、「前期の通信表をおうちの人と見ながら、がんばったことやこれからがんばることについてお話しできましたか?」と訪ねたところ、多くの子どもたちから元気な返事がありました。学校の教育活動をご理解の上、ご協力してくださったことに深く感謝いたします。
これからが、今年度の教育活動の充実期です。教職員一同力を合わせて、子どもたちが明るく楽しく学校生活を送るよう力を尽くしてまいります。

校長  鈴木 稔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)1年 生活「こうえんたんけん」

生活科の学習で駒沢公園に行ってきました。ぶた公園の遊具で思い切り遊んだり、自由広場でボールや長縄を使って仲良く遊んだりしました。また、秋を探して落ち葉やどんぐりなどを集めて持ち帰りました。10月23日の遠足に向けて、安全な道路の歩き方も意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 前期終業式

保護者・地域の皆様

本日、前期終業式を行いました。
1年の折り返し点を大過なく迎えられたことは、校長として大きな喜びです。授業中の教室を回り、また校庭で遊ぶ姿を見ると、一人一人それぞれ課題はあったとしても、子どもたちは明るく素直で、元気に育っていると感じます。
これまで、東根小学校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。後期も、教職員一同力を合わせて教育活動にあたってまいります。かわらぬご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

校長  鈴木 稔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年遠足5

遊び終わって、帰り道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年遠足4

お弁当が終わって、遊んでいます。虫が好きな子は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年遠足3

ポイントラリーが終わって、お弁当の時間です。
走り回ったので、みんなお腹がペコペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年遠足2

グループでポイントラリーをしています。
もめたりしながらも、仲良く回っています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 2年遠足

今日は2年生の遠足です。お天気にも恵まれました。
歩いて都立大学の駅までいき、電車に乗って、せせらぎ公園に到着しました。
これから、ポイントラリーが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 健康手帳の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月1日は健康手帳の日です。児童が健康手帳を持ち帰りますの
で、ご家庭で振り返りと目標の確認をお願いいたします。

 10月の健康目標は以下の通りです。

  えがお:ともだちといっしょにあそびましょう
  元気 :友だちといっしょにたのしい運動遊び
  健康 :体力アップしましょう


10月4日 東根住区地域防災訓練

秋晴れのさわやかな天気のもと、東根住区の地域防災訓練が行われました。
オープニングには、レスキュー隊の方々が屋上からけが人を助け出す訓練を見せてくださいました。
たくさんの人が参加し、防災のための知識を得たり、訓練をしたりしました。
実際には、災害は起こらない方がいいのですが、もしもの時のためにしっかり準備をしておくことは必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 4・5・6年 校内鑑賞教室2

午後は,4年生から6年生が参加してジャズの鑑賞教室が開かれました。初めは,管楽器クラブと一緒に“インザムード”を演奏しました。その後,オリジナル曲や子どもたちが知っている曲など,ジャズの魅力に触れられた1時間でした。村田憲一郎カルテットのみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 1・2・3年生 校内鑑賞教室

今日は,「村田憲一郎カルテット」をお迎えして,子供たちは「ジャズ」を楽しみました。鍵盤ハーモニカでセッションに参加する場面もあり,楽しく鑑賞をしました。午後からは高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/18 食育の日
3/20 春分の日
3/21 振替休業日
3/22 卒業式予行 4時間授業1年-4年
3/23 4時間授業 給食終 会場設営5年
3/24 卒業式

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614