2月9日 5年 体育 ペースランニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のペースランニング大会が開かれました。自分のペースを守って、寒さに負けず走ることができました。

2月6日 3年 社会 洗濯板を使ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で、洗濯板を使って靴下を洗いました。昔の道具について学習しています。

2月2日 健康手帳の日

画像1 画像1
 毎月1日は健康手帳の日です。今月の健康手帳の目標について運動
委員会の児童が各学級に発表をしにいきました。

 今月の目標は「すすんでからだをうごかしましょう。」です。寒い
季節は、外に出る機会が減りがちですが、体を意識的に動かして元気
に冬を過ごしましょう。

リズム体操と縄跳び縄跳び教室

画像1 画像1
長谷川綾子先生によるリズム体操とリズム縄跳びが行われました。
多くの子どもたちが参加し、楽しく体を動かすことができました。

1月9日 3年 書き初め

画像1 画像1
3年生は初めて毛筆を使い書き初めを行いました。体育館で、姿勢を正し心を落ち着けて「お正月」と書きました。琴の音色が静かに流れる中、真剣に丁寧に取り組みました。片づけまでしっかりできました。1月26日(月)まで廊下に掲示しています。力作をぜひご覧ください。

書き初めの練習をしました

画像1 画像1
新年の書き初め大会に向けて、書き初めの練習をしました。
消しゴムは使わない約束なので、みんな集中して間違えないように真剣に取り組んでいました。

12月9日 6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂(衆議院)、最高裁判所、江戸東京博物館に社会科見学に行きました。
国会は、中央広間、本会議場を見ることができました。
最高裁判所は、大法廷で,授業では聞けないような話を聞けました。荘厳な雰囲気に緊張感が高まります。テレビニュースやドラマなどでよく目にする場所で子どもたちは意欲的に学習していました。
江戸東京博物館は改修中ということで規模は縮小しての展示でしたが、体験できる展示物もあり楽しく見学できました。





12月8日 3年 駒沢公園のひみつをさぐろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で、「駒沢公園のひみつをさぐろう」という学習が始まりました。今日は、まず、自分で作ったクリスマスの飾りを体育館前のクリスマスツリーに飾りました。次に、オリンピックメモリアルギャラリーや体育館の中を見学しました。陸上競技場の中も見学させていただきました。今後、駒沢公園の施設や遊具、自然など、自分の課題を見つけて調べていきます。

12月7日 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三友会の皆様によるもちつきが開かれました。大盛況の中、おいしいお餅をいただくことができました。

11月28日 リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健康トレーナーの長谷川先生と中休みに体育館でリズム体操教室が行われま
した。

 11月からは、なわとびを使って「リズム縄跳び」が行われます。楽しい音楽
に合わせて、いろいろな跳び方を組み合わせています♪寒い日が増えてきましたが、
元気に体を動かし、丈夫な体をつくりましょう!


11月27日 6年 「エジプト大使館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エジプト大使館の方にゲストティーチャーとして来ていただき、エジプトの生活・文化、伝統などについて教えていただきました。
子どもたちは、食べ物や断食について興味をひかれたようで質問をたくさんしていました。
後半には「エジプト体操」をみんなで一緒に踊りました。

11月4日 健康手帳の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月、1日は健康手帳の日です。11月の健康目標は以下の通りです。

 低学年「たべものから3色をさがしてみましょう」
 えがお「やすみじかんはげんきにそとあそび!」
 中学年「3色の食べものをそろえてパワーアップ!」
  元気「休み時間は元気に外遊び!」
 高学年「3色のそろった食事をとりましょう!」
  健康「体力アップしましょう !」

 運動の秋というように、体を動かすのに良い時期です。ご家庭でもご確認
 お願いいたします。      

リズム体操教室

10月31日(金)に、長谷川綾子先生によるリズム体操教室が行われました。子どもたちは、音楽に合わせて楽しく踊ることができました。

四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

帰校式

無事に帰りました。お世話になった全ての方々に感謝しましょう。

お疲れ様でした。



四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

現在、首都高の三軒茶屋で下りました。間もなく到着です!


四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

現在、首都高の渋谷を通過しました。


四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

現在、首都高の芝公園付近を走行中です。


四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

アクアラインの海ほたるで休憩です。

画像1 画像1

四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

やや遅れて、海の博物館を出発しました。


四年生興津自然宿泊体験教室 最終日

お弁当を食べ終わったら東京へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
年間行事予定
2/12 全日公開        道徳地区公開講座

おしらせ

学校だより

日本語国際学級だより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614