5月21日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、応援の練習を全校で行いました。応援団の元気なリードに導かれ、大きなかけ声で応援することができました。当日は今日以上の熱い応援合戦になることでしょう。

5月16日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全校練習が始まっています。入場行進、運動会の歌、開閉会式などの練習に取り組んでいます。近隣の方々には朝早くからご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

5月14日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、生活科の授業であさがおの種をまきました。
すくすく元気に育つようにあさがおに名前をつけました。
「あさみちゃん」「たねくん」「きらきらくん」など個々の思いを込めてつけました。
早速、芽が出てきた子もいます。
これからの、成長が楽しみです。

5月10日(金) 5年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏のような暑さの中、初めて校庭で「鼓笛パレード」の練習を行いました。日頃、休み時間にも、それぞれのパートに分かれて自主的に練習を重ねている5年生。運動会本番に向けて来週からの練習でよりよいものに仕上げていきます。

五月八日 【二年】グリンピースの皮むきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月八日の一限目、二年の各クラス一斉にグリンピースの皮むきをしました。いつもは冷凍食品のグリンピースしか見たことがない子が多く皮付きの豆を見て、「これがほんとにグリンピース?」という声も。給食にご飯にまざって出てきたグリンピースを見て、いつもよりおいしそうに食べていました。

5月9日 委員長・代表委員あいさつ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は体育館で委員会の委員長と代表委員のあいさつがありました。仲よく楽しい学校を作るために、自分たちの仕事を一生懸命に取り組もうとする思いを全校児童の前で話すことができました。

5月8日 十中地域一斉あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は十中地域一斉あいさつ運動が行われています。朝、学校の正門付近を中心に児童、保護者、地域、教職員が一緒になって挨拶の輪を広げています。挨拶があふれる東根の町を作っています。

5/2 1.2年生 消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署の方に来ていただき、消防士の方の仕事についてお話していただきました。
その後、消防車をよく見て紙いっぱいに消防車を描きました。
消防車をじっくり見たのが初めての子も多く、細かい部分までよくみて描いていました。

4/30 1年生 運動会練習

画像1 画像1
運動会練習スタート。
整列、行進、ラジオ体操の練習をしました。
表現ダンス「365歩のマーチ」の音楽に合わせて、踊りの練習を元気にしています。
小学校での初めての運動会。待ち遠しいです。

5年遠足 日本科学未来館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の遠足は高尾山の予定でしたが、お昼から天気が下り坂という予報でしたので、お台場にある「日本科学未来館」に行ってきました。
 自分自身で触れ、楽しむことのできる展示や企画などで、現在も発達し続けている科学技術を体験することができました。

4月30日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの苗を植えました。ミミズや何かの幼虫に大騒ぎでしたが、うまく植えることができました。成長の様子を観察していきます。

4月26日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度で本校を去られた先生方から最後のお言葉をいただきました。2年生から6年生まで、真剣な態度でお話を聞いています。代表児童の挨拶もとても立派でした。

4/25 1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
碑文谷警察署から、警察官の方に来ていただき、交通ルールについてのお話をしていただきました。
横断歩道の渡り方、飛び出し注意、自転車の乗り方など、自分の身を自分で守る方法について学びました。来週から集団下校が終わり、クラスごとの下校→自分たちだけでの下校になっていきます。今日の勉強を思い出しながら、登下校できるようにしたいです。

4月25日(木) 3年  こどもの国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の遠足でこどもの国へ行ってきました。「グループで仲良く協力して活動する」というめあてを掲げてオリエンテーリングに挑戦!チェックポイントの文字をヒントにクイズに答えました。商品は美味しいソフトクリームです。みんな食べることができて大満足でした!

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と学校探検を行いました。
初めて目にする教室に、ドキドキわくわくの1年生。
2年生がずっと手を握り、一緒に歩いてくれました。
2年生の作ってくれたクイズを解きながら、楽しく探検できました。

5年生 運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、運動会で「鼓笛パレード」に挑戦します。
先週、担当する楽器などオーディションを行い、いよいよ全体に関わる練習が始まりました。練習は、ゲストティーチャーをお二人お迎えして行います。
 初回の内容は、整列の仕方、姿勢、行進の基礎練習でした。全員で同じ動きをする難しさを早くも感じている様子でしたが、ひとつひとつの指示を真剣に聞き取り組んでいました。

4月19日 4年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はつくし野フィールドアスレチックに遠足に行きました。なんと、ほぼ貸し切り状態の中元気よく活動することができました。池に落ちてずぶ濡れになった人もいましたが、グループで協力して、安全に帰ってくることができました。

避難訓練

画像1 画像1
上級生の避難訓練の様子を見学しました。
口を閉じ、焦らずに避難する上級生の姿をじっと見る1年生の姿がありました。
5月からは、1年生も避難訓練に参加します。

対面式

画像1 画像1
初めて東根小学校のお兄さんお姉さんたちと会いました。
上級生は1年生の皆さんが入学してくるのを楽しみにしていてくれました。
たくさんのお友達をつくっていけるとよいです。

4月14日 鯉のぼりあがる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も「おやじ隊」の皆様方のおかげで校庭に鯉のぼりが上がりました。強い風の中、元気に泳いでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614