【2年】子どもまつりをやりました。

6月26日、子どもまつりがありました。1年生の時はお客さんとして先輩学年のお店を回るだけでしたが、今回初めてお店をやる側に立つことになりお客さんを喜ばせる楽しさが分かったようです。1年生たちに優しくやり方を教える姿は立派な先輩に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日 4年 体育(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日プール開きを行いました。東根小で今年初めて入る4年生です。
代表者は水泳のめあてを力強く発表しました。校長先生のお話にもあったように、何よりも安全第一で9月まで学習していきたいと思います。

6月27日 3年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で「駒沢公園のひみつをさぐろう」という学習をしています。
今回は「駒沢公園について知る」をめあてに学習をしました。
今後は自分で調べたいことや知りたいことを決めて、学習を進める予定です。
今日は2つの班に分かれて駒沢公園の中を回ったり、競技場を見学したりしました。

6月26日(水) 5年 こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った「こどもまつり」でした。クラスでお店の内容を話し合い、係で仕事を分担し、必要なものを持ち寄って準備をしてきました。
 どのクラスも客足が途絶えることなく大忙しのまま終えることができました。それぞれのお店にはクラスの個性がよく表れていました。

6月26日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てているあさがおが、花を咲かせ始めました。
トマト、なす、きゅうり、ピーマンの実もなっています。目で見て、鼻でにおいをかぎ、手で感触を確かめるなど、野菜の成長をじっくり観察しています。

リズム体操教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康トレーナーの長谷川先生によるリズム体操教室が、中休みに
体育館にて行われました。

 雨が降ってしまい校庭で遊べなかった児童も、体育館で元気に体を
動かしました。

 リズムに合わせて足や手を動かしたり、体を大きく伸ばしたりして
楽しく体操ができました!

3年生 音楽 6年生との交流授業

画像1 画像1
3年生になり、音楽ではリコーダーを初めて使っていますが、リコーダーを6年生に教えてもらう交流授業をクラス単位で2時間ずつ行いました。
授業では、6年生にリコーダーの持ち方や吹き方などをグループに分かれて教えてもらいました。
そして最後に6年生から教えてもらった曲を各グループで発表しました。
終わった後、3年生は「6年生はとっても優しくて丁寧だった。」「わかりやすかった!」と感想を言っていました。
リコーダーの吹き方に加え、授業から東根のトップリーダーである6年生の素晴らしいところをたくさん学んだようです。

6月20日 1年生 防犯プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セキュリティ会社の方々に、「安心教室」を行っていただきました。
自分の身を守るための大切な合言葉「いかのおすし」の内容について学びました。

6月19日 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
本日より読み聞かせが始まりました。月に一回、年間で10回を予定しています。
読み聞かせを通して子どもたちの心が育ち、本を好きになることを願っております。

6月15日 全日公開 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全日公開2日目が行われました。多くの皆様方にご来校いただき、子どもたちの生き生きと学ぶ姿をご参観いただくことができました。ありがとうございました。

リズム体操教室が行われました

画像1 画像1
 全日公開日の中休みに体育館にて健康トレーナーの長谷川先生による
リズム体操教室が行われました。

 たくさんの児童が参加して、とても楽しそうでした!
今週は雨が続いたので、元気に体を動かせてうれしそうでした

6月13日 3年 音楽

画像1 画像1
6時間目に、学年でリコーダーの授業を行いました。
今後、6年生にリコーダーの吹き方を教えてもらう交流授業も始まります。

6月10日 3年 地域めぐり

画像1 画像1
社会「わたしたちの町の様子」の単元で、地域めぐりをしました。
土地の高さの違いや駒沢通りと環七通りの違いに注目して、気付いたことをメモしながら歩きました。

6月11日 1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、1年生にとって初めての英語の学習が始まりました。
今年は、ガブリエル・バーイアンモー先生です。
簡単な会話や、ゲーム、歌を通して、楽しく英語に触れていけるようにします。
休み時間にも、ガブリエル先生に会ったら元気に挨拶する子どもの姿が見られます。

6月6日 4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろいろな四角形」の学習です。たくさん作った四角形を、特徴をとらえて仲間分けしています。

6月4日 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校庭の桜の木」という題材で学習をしています。ねんどに絵の具を混ぜてこね、幹の色や質感を表現しました。

5月31日(金) 5年生 地域安全マップ

 1、2時間目はそれぞれの地区に分かれ、地域安全サポーターの保護者のご協力を得ながら調査をしました。危険な所は「入りやすくて見えにくいところ」や落書きなどがあって「人々の関心の薄いところ」であることなど、事前に学んだ観点を生かして活動しました。
 3、4時間目はその調査やインタビューをもとに模造紙にまとめました。地図を丁寧に描き、撮った写真やメモした内容を書き込みました。
 6月15日(土)の全日公開で発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1、2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールで「やごとり」を行いました。
葉っぱの下に隠れているやごを見つけては、大喜びの子どもたち。
教室に戻って、やごの観察をしました。「やごの頭は三角だ!」「足はしましま模様だ!」などたくさんの発見をした子どもたち。よく観て観察カードに絵を描きました。
やごからとんぼに成長していく姿を見るのが楽しみです。

5月28日 3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から毛筆書写の学習が始まりました。
道具の名前から使い方までひとつずつ丁寧に学習をしています。
1番最初は自分の名前を書いてみました。

5月22日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東根公園に、「公園での遊び方」の勉強をしに行きました。
「危険な遊び方はしないこと」「譲り合いながら遊具を使うこと」「公園はみんなが使う場所であること」を確認しました。
話をした後、子どもたちはきまりを守り遊ぶことができていました。
「外で体を動かすことが好きな子ども」に、なっていけるといいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614