6月20日 1年生 防犯プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セキュリティ会社の方々に、「安心教室」を行っていただきました。
自分の身を守るための大切な合言葉「いかのおすし」の内容について学びました。

6月19日 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
本日より読み聞かせが始まりました。月に一回、年間で10回を予定しています。
読み聞かせを通して子どもたちの心が育ち、本を好きになることを願っております。

6月15日 全日公開 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全日公開2日目が行われました。多くの皆様方にご来校いただき、子どもたちの生き生きと学ぶ姿をご参観いただくことができました。ありがとうございました。

リズム体操教室が行われました

画像1 画像1
 全日公開日の中休みに体育館にて健康トレーナーの長谷川先生による
リズム体操教室が行われました。

 たくさんの児童が参加して、とても楽しそうでした!
今週は雨が続いたので、元気に体を動かせてうれしそうでした

6月13日 3年 音楽

画像1 画像1
6時間目に、学年でリコーダーの授業を行いました。
今後、6年生にリコーダーの吹き方を教えてもらう交流授業も始まります。

6月10日 3年 地域めぐり

画像1 画像1
社会「わたしたちの町の様子」の単元で、地域めぐりをしました。
土地の高さの違いや駒沢通りと環七通りの違いに注目して、気付いたことをメモしながら歩きました。

6月11日 1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、1年生にとって初めての英語の学習が始まりました。
今年は、ガブリエル・バーイアンモー先生です。
簡単な会話や、ゲーム、歌を通して、楽しく英語に触れていけるようにします。
休み時間にも、ガブリエル先生に会ったら元気に挨拶する子どもの姿が見られます。

6月6日 4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「いろいろな四角形」の学習です。たくさん作った四角形を、特徴をとらえて仲間分けしています。

6月4日 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校庭の桜の木」という題材で学習をしています。ねんどに絵の具を混ぜてこね、幹の色や質感を表現しました。

5月31日(金) 5年生 地域安全マップ

 1、2時間目はそれぞれの地区に分かれ、地域安全サポーターの保護者のご協力を得ながら調査をしました。危険な所は「入りやすくて見えにくいところ」や落書きなどがあって「人々の関心の薄いところ」であることなど、事前に学んだ観点を生かして活動しました。
 3、4時間目はその調査やインタビューをもとに模造紙にまとめました。地図を丁寧に描き、撮った写真やメモした内容を書き込みました。
 6月15日(土)の全日公開で発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1、2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールで「やごとり」を行いました。
葉っぱの下に隠れているやごを見つけては、大喜びの子どもたち。
教室に戻って、やごの観察をしました。「やごの頭は三角だ!」「足はしましま模様だ!」などたくさんの発見をした子どもたち。よく観て観察カードに絵を描きました。
やごからとんぼに成長していく姿を見るのが楽しみです。

5月28日 3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から毛筆書写の学習が始まりました。
道具の名前から使い方までひとつずつ丁寧に学習をしています。
1番最初は自分の名前を書いてみました。

5月22日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東根公園に、「公園での遊び方」の勉強をしに行きました。
「危険な遊び方はしないこと」「譲り合いながら遊具を使うこと」「公園はみんなが使う場所であること」を確認しました。
話をした後、子どもたちはきまりを守り遊ぶことができていました。
「外で体を動かすことが好きな子ども」に、なっていけるといいです。

5月21日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、応援の練習を全校で行いました。応援団の元気なリードに導かれ、大きなかけ声で応援することができました。当日は今日以上の熱い応援合戦になることでしょう。

5月16日 運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全校練習が始まっています。入場行進、運動会の歌、開閉会式などの練習に取り組んでいます。近隣の方々には朝早くからご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

5月14日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、生活科の授業であさがおの種をまきました。
すくすく元気に育つようにあさがおに名前をつけました。
「あさみちゃん」「たねくん」「きらきらくん」など個々の思いを込めてつけました。
早速、芽が出てきた子もいます。
これからの、成長が楽しみです。

5月10日(金) 5年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏のような暑さの中、初めて校庭で「鼓笛パレード」の練習を行いました。日頃、休み時間にも、それぞれのパートに分かれて自主的に練習を重ねている5年生。運動会本番に向けて来週からの練習でよりよいものに仕上げていきます。

五月八日 【二年】グリンピースの皮むきをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月八日の一限目、二年の各クラス一斉にグリンピースの皮むきをしました。いつもは冷凍食品のグリンピースしか見たことがない子が多く皮付きの豆を見て、「これがほんとにグリンピース?」という声も。給食にご飯にまざって出てきたグリンピースを見て、いつもよりおいしそうに食べていました。

5月9日 委員長・代表委員あいさつ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は体育館で委員会の委員長と代表委員のあいさつがありました。仲よく楽しい学校を作るために、自分たちの仕事を一生懸命に取り組もうとする思いを全校児童の前で話すことができました。

5月8日 十中地域一斉あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は十中地域一斉あいさつ運動が行われています。朝、学校の正門付近を中心に児童、保護者、地域、教職員が一緒になって挨拶の輪を広げています。挨拶があふれる東根の町を作っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614