6年 自然宿泊体験 まつり寿司作り

郷土料理の1つ『まつり寿司』作りを体験しています。教えて下さる地元の方々の話をよく聞いて一つ一つ手順を守って一生懸命作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 棚田自然観察

棚田に生息する動植物を観察しています。アマガエルやアメンボを見つけたり、棚田についての話を聞いたりして楽しそうです。時折吹く涼しい風が心地よいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 大山千枚田到着

大山千枚田に到着しました。とってもいい天気です。グラスごとに集合写真をとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 海ほたる

バスは順調に進み、海ほたるでトイレ休憩です。車内ではガイドさんの話を聞いたり、クイズで盛り上がったりして過ごしています。

画像1 画像1

6年 自然宿泊体験 出発式

いよいよ興津宿泊体験教室の日になりました。とてもいい天気です。
これから安全第一でたくさんの思い出を作りに行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、砂場遊びをしました。
 お団子を作ったり、穴をほって水を流したりして砂や泥の感触を楽しみました。
 暑さを忘れて夢中で活動していました。

7月4日 4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水道の学習のまとめとして水道キャラバンを実施しました。東京都水道局の方をお招きして、お話を聞いたり、水のろ過体験をしたりしました。
学習を通して、私たちのもとへ水が安全においしく届く工夫や努力、水を大切にする心を学習しました。

7月5日(金) 5年 「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
 昨日7月4日(木)に、児童に確かな学力を身につけてもらうことを目的として、東京都教育委員会が行う学力調査が本校でも実施されました。1日がかりの調査でしたが、できる限りの力を出して、頑張って取り組んでいました。
 今回の調査の解答の状況は、後日、個人票として返却されます。

7月5日(金) 1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天のため水泳指導が中止になり、体育館でドッチボールをしました。
 3クラス合同で赤白対抗でやりました。男の子も女の子も、一生懸命ボールを投げたり逃げ回ったりして、気持ちのよい汗をかきました。

7月3日 1年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校初めての水泳の授業。
プール開きが行われました。各クラスの代表を始め、それぞれの子どもがめあてをもち、水泳の授業がスタートしました。
楽しい体育にするためには、安全確保が重要です。
「先生の話はしっかりと聞くこと」「ふざけないこと」「プールサイドは歩くこと」など、水泳での約束をしっかりと守って、楽しく水に慣れていけるといいです。

【2年】プール開きがありました。

画像1 画像1
7月2日三・四時間目でプール開きをしました。当日は天気も良く、子どもたちが楽しみながら水に慣れ親しむ姿が見られました。

6月28日(金) 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は気温が低くプール開きが延期になったため、2クラス合同で相撲大会をしました。応援も盛り上がりました!

【2年】町たんけん2回目に行きます。

画像1 画像1 画像2 画像2
来週7月3日(水)、2年生が2回目の町たんけんに行ってきます。前回の町たんけんでは赤コースと青コースに分かれ、自分の身の回りにどんな施設があるか楽しく学習しました。このときはあまり天気がよくなかったので、今回天気がよくなると良いですね。

【2年】子どもまつりをやりました。

6月26日、子どもまつりがありました。1年生の時はお客さんとして先輩学年のお店を回るだけでしたが、今回初めてお店をやる側に立つことになりお客さんを喜ばせる楽しさが分かったようです。1年生たちに優しくやり方を教える姿は立派な先輩に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日 4年 体育(プール開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日プール開きを行いました。東根小で今年初めて入る4年生です。
代表者は水泳のめあてを力強く発表しました。校長先生のお話にもあったように、何よりも安全第一で9月まで学習していきたいと思います。

6月27日 3年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で「駒沢公園のひみつをさぐろう」という学習をしています。
今回は「駒沢公園について知る」をめあてに学習をしました。
今後は自分で調べたいことや知りたいことを決めて、学習を進める予定です。
今日は2つの班に分かれて駒沢公園の中を回ったり、競技場を見学したりしました。

6月26日(水) 5年 こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った「こどもまつり」でした。クラスでお店の内容を話し合い、係で仕事を分担し、必要なものを持ち寄って準備をしてきました。
 どのクラスも客足が途絶えることなく大忙しのまま終えることができました。それぞれのお店にはクラスの個性がよく表れていました。

6月26日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てているあさがおが、花を咲かせ始めました。
トマト、なす、きゅうり、ピーマンの実もなっています。目で見て、鼻でにおいをかぎ、手で感触を確かめるなど、野菜の成長をじっくり観察しています。

リズム体操教室が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康トレーナーの長谷川先生によるリズム体操教室が、中休みに
体育館にて行われました。

 雨が降ってしまい校庭で遊べなかった児童も、体育館で元気に体を
動かしました。

 リズムに合わせて足や手を動かしたり、体を大きく伸ばしたりして
楽しく体操ができました!

3年生 音楽 6年生との交流授業

画像1 画像1
3年生になり、音楽ではリコーダーを初めて使っていますが、リコーダーを6年生に教えてもらう交流授業をクラス単位で2時間ずつ行いました。
授業では、6年生にリコーダーの持ち方や吹き方などをグループに分かれて教えてもらいました。
そして最後に6年生から教えてもらった曲を各グループで発表しました。
終わった後、3年生は「6年生はとっても優しくて丁寧だった。」「わかりやすかった!」と感想を言っていました。
リコーダーの吹き方に加え、授業から東根のトップリーダーである6年生の素晴らしいところをたくさん学んだようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614