9月5日 薬物乱用防止教室 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
碑文谷警察の方から薬物についての話を聞いたり、DVDを見たりしました。
「薬物について正しく知ることが自分の身を守ることにつながる」と
おっしゃっていました。

9月5日 たてわりタイム (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜6年生で1つの班を作り、朝の15分で遊びました。
6年生は、班のみんなをまとめたり、みんなが楽しめる遊びを考えたりと、
意識して活動していました。

9月5日 1年 図工「えのぐって たのしいな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で初めて絵の具を使いました。
 クレヨンで描いたお皿の上に、絵の具でかき氷を描きました。イチゴ、レモンなどの美味しそうなかき氷がたくさんできあがりました。
 パレットや水入れ、筆の使い方などを習い、皆楽しそうに活動していました。

9月4日 4年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時に4年2組で学級会が開かれ、「3年生と楽しい交流会をしよう」という議題について話し合いました。
 「ポスターを書いて事前にルールを知らせれば、当日たくさん遊べるよ。」「当日を迎える前に3年生と一緒に遊ぶと、より仲良くなれると思う。」「交流会後に3年生に感想を聞けば、次の交流会に生かせるよ。」などさまざまな考えが出ました。
 4年生と3年生のペア学級で、それぞれドッジボールやどろけいなどをして交流します。交流会が楽しみです。

9月3日(火) リズム体操教室♪

画像1 画像1
 健康トレーナーの長谷川先生によるリズム体操教室が行われました。
今回は、1・2・3年生が対象です。

 夏休み明け初めてのリズム体操教室。楽しい音楽に合わせて元気に
体を動かしていました!

 次回は、9月18日(火)に4・5・6年生を対象に行う予定です。

9月2日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「シャボン玉を飛ばそう」を学習しました。
息の吹き方の調節、風向きを考えて吹くなどを考えて、楽しく活動しました。

9月2日(月) 健康手帳の日

 毎月1日は健康手帳の日です。

 健康手帳の日の前日(今回は8月30日)に、運動委員会の児童が各教室を
まわって、呼びかけをしました。

 9月の目標は「体力アップしましょう」です。夏休みの疲れが出やすい時期
です。朝昼晩三食しっかり食べて元気に過ごしましょう。また、休み時間は友
達をさそって外で元気よく体を動かしましょう。しっかりと生活のリズムをと
り戻していきましょう。

 健康手帳には、今月の目標の他に、健康の豆知識や食の豆知識も載ってい
ます。持ち帰った際は、ご家庭でもぜひご覧になって下さい。

8月29日(木)  水泳(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3、4校時に水泳の授業をしました。
小学校生活の水泳学習も残りわずかですが、たくさん体を動かして練習しました。

8月29日  東根タイム音楽集会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の音楽集会では、「目黒みんなの歌」を歌いました。
6年生が指揮や伴奏で活躍してくれました。

8月26日 前期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、前期後半が始まりました。子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。

7月19日 1年生と6年生の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生の異学年交流で、「フラフープリレー」「おんぶリレー」「だるまさんが転んだ」を行いました。
6年生におんぶされた1年生は、嬉しそうな顔をしていました。6年生からは、「1年生、軽いなぁ!」「かわいいなぁ!」そんな声が聞こえてきました。
下級生から尊敬される上級生、上級生をお手本にして成長する下級生。そんな温かく思いやりのある東根の子に育っていけるようにしたいです。

7月19日 明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前、最後の全校朝会が開かれました。
校長先生の話に続いて、生活指導主任から夏休みの過ごし方について指導がありました。
明日から夏休みです。一人一人の子どもにとって思い出に残るよい休みになることを願っています。

7月17日(水)3年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に3年2組で学級会が開かれました。
学年が仲良くなるために、学年なかよしワクワク集会の工夫について話し合いました。
「笑顔でお客さんに接した方がいい。」「ルールは分かりやすいように紙に書こう。」「丁寧な言葉で話すといいと思う。」など、来てくれる人の気持ちを考えた意見がたくさん出ました。
今年度、東根小学校では「豊かな人間関係を育てる特別活動の研究」〜認め合い、譲り合い、支え合いの学級活動の実践を通して〜という研究主題のもと校内研究を進めています。

7月16日 4年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第三回学年集会を行いました。10月の興津宿泊体験に向けて学年の絆を深めていきます。進行担当の4年3組が、興津クイズやダンスのコーナーなど企画してくれ、とても盛り上がりました。

7月16日 文化庁次代を担う子どもの文化芸術体験事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「アンサンブル・アディ」によるコンサートが6年生を対象に開かれました。チェンバロ、コントラバス・オーボエによる美しい音色の三重奏でした。プロの演奏家と一緒に演奏する機会もありとても有意義な時を過ごすことができました。

7月14日 盆踊り大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
盆踊り大会が始まりました。東根の町に夏のはじまりを感じさせる、鈴と太鼓の音が響いています。ゆったりとした時間の中にみんなの笑顔が見られます。

7月14日 今日は盆踊りの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑の中、早朝から三友会の方々によって盆踊り会場が設営されました。盆踊り大会は今夕18時30分から21時までです。ぜひ、お越しください。

6年 自然宿泊体験 帰校式

ただいま帰りました!3泊4日で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます!

画像1 画像1

6年 自然宿泊体験 国立歴史民俗博物館

大きな模型や、詳しい解説を食い入るように見ていました。すべての時代を回るのは難しいくらいの広さでしたが、できるだけ多くのブースを見学しようと意欲的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 自然宿泊体験 外でお弁当

国立歴史民俗博物館に到着しました。木陰での昼食で腹ごしらえです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/4 保護者会 2年4年6年
3/6 保護者会 1年3年5年

目黒区学力調査

学校評価

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

給食

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614