2/24 5,6年 ペースランニング

1月から子どもたちは体育の授業で5分間のペースランニングに取り組んできました。5,6年合同の計測会では、自分の目標に向かって精一杯がんばる子どもたちの姿が見られました。また、自分が走っていない時でも、走っている友達に対して温かい声援が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 2年 学習発表会

一年間の学習を生かして、協力し合ってグループ発表をしました。
学年発表では、全員で心を一つに群読、歌、合奏をしました。もうすぐ三年生。三年生での活躍が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 東根タイム なわとび

先月、雨で延期になってしまった東根タイムがやっとできました。
3年生のお手本にみんな思わず声をあげたり、拍手をしたり。上手なお手本を見た後は、自分の目標に向かって練習しました。
なわとびの結び方、持ち方も確認しました。お気に入りは何持ちかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年「第十中学校の先生による出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
英語科の先生にいらしていただき、中学校の授業の雰囲気を体験しました。今まで小学校で習った単語を復習したり文字を練習したりしました。ちょっぴり緊張しました。

2/15 日本語国際学級・学習発表会

画像1 画像1
学習発表会が行われました。子どもたちは今までの学習の成果を十分に発揮させていました。

2/15 3年・6年 音楽交流会

体育館で3年生と6年生が音楽交流会を行いました。3年生は「錨をあげて」「パフ」「あの雲のように」「笛星人」のリコーダー演奏を、6年生は「天空の城・ラピュタ」の合奏を行いました。

最後は3年生と6年生で「旅立ちの日に」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 3年 目黒囃子

「目黒囃子東が丘保存会」の方々に来ていただき、目黒囃子について学習をしました。

目黒囃子の歴史や楽器になどについての話を聞いたり、実際に演奏や劇を見たり聴いたり、そして太鼓をたたかせていただいたりしました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 東根タイム(音楽)

兄弟学年で合奏や合唱をしました。6年生と1年生は「とんでったバナナ」の合唱、5年生と2年生は「大空がむかえる朝」の合唱、4年生と3年生はリコーダーで「錨をあげて」の合奏をしました。最後は全員で「ビリーブ」を合唱しました。心を一つにして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 1年・動物ふれあい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
獣医師の方をお招きして「動物ふれあい授業」を行いました。最初は、うさぎやチャボをこわがっていた子どもたちですが、実際に抱いてみると「うわあ、あたたかい」「ふわふわだ」と声に出して喜んでいました。

縄跳び強化週間

1/30(月)〜2/3(金)は縄跳び強化週間でした。休み時間の最初五分間に1年生は小校庭、2年生は体育館、3,4,5年生は大校庭、6年生は屋上で縄跳びを行いました。

気温が低い中で子どもたちは様々な技に挑戦し、跳べるようになると嬉しそうに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 東根タイム

東根タイムは「フラフープおくり」を行いました。クラス全員で手をつないで輪になり、手を離さずにフラフープを一人ひとり送っていきます。体全体を使ってフラフープをくぐり抜けることがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

給食

校長室より

授業改善プラン

宿泊 食材

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614