自己管理能力の育成 校長 村尾 知昭

 いよいよ本日より、後期が始まりました。後期には、こどもまつり、展覧会、開校60周年記念式典など、様々な行事が予定されています。
 さて、9月に実施した6年生の北軽井沢移動教室、5年生の八ヶ岳移動教室では、それぞれ活動内容は異なりますが、現地のフィールドを活用したとてもよい体験的活動を行うことができました。6年生も5年生も共通していることは、よく考えて行動しようとしていること、自分のやるべきことは責任をもって最後までやり遂げようとしていること、そして、友達と協力して行動しようとしていることです。友達や先生と寝食を共にする中で、子どもたちの素直な心や優しい心が随所に現れ、さすが東根小学校の子どもたちだなと、とてもうれしく感じました。
 ところで、区や都、そして全国の学力調査の結果から、「朝食を食べている子は成績がよい。」「家庭で学校の話をしている子どもは成績がよい。」「 家庭学習を行っている子は成績がよい。」「人の話をしっかりと聞ける子どもは成績がよい。」などのことが、明らかになっています。
 このことから、子どもの基本的な生活習慣や学習規律を高めることがいかに必要であるかということが分かります。そして、さらに大切なことは、「自分のことは自分でできる。」「自分の考えをしっかりと相手に伝えることができる。」「問題に対して進んで取り組むことができる。」などの自己管理能力を身に付けることです。自己管理能力とは、基本的な生活習慣や行動様式を身に付け、自らの日常生活において自立的な判断と責任ある行動がとれる力です。
 このような自己管理能力を培っている子どもは、将来の社会生活においても、たとえ困難に遭遇しても、その困難に立ち向かい、解決していくことができるような生きる術をしっかりと身に付けることができていると考えられます。
 後期も、子どもたち一人一人のよさをさらに伸ばしていくとともに、自己管理能力の育成をめざして、全教職員で一致協力し、力を尽くしてまいりたいと思います。
後期も、学校教育に対するご理解とご協力を、よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終 6年登校9:30 新2年練習11:00〜40
4/6 始業式8:30          入学式10:00

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614