目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和6年2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ビスキュイパン
・トマトのスープ
・海藻サラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(北海道)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(北海道)
人参(千葉)
小松菜(埼玉)
キャベツ(愛知)
ホールコーン(北海道)
白いんげん豆(北海道)
卵(秋田)
豚肉(鹿児島)

ビスキュイパンはパンの上にビスケット生地をぬって焼いたパンです。メロンパンのようなサクッとした食感に仕上がります。サクサク感が残るようにビスケット生地をのせるように工夫して焼きました。
子どもたちは「ふわふわとサクサクがいっぺんに食べられておいしい!」「作り方を教えてほしい〜」「絶対にまた作ってほしい!」とどこの学年でも大好評でした。食缶に落ちてしまったビスケット生地まできれいに食べていました。

令和6年2月8日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・さばの竜田揚げ
・ポン酢和え
・御事汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
小松菜(埼玉)
人参(千葉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(栃木)
長ネギ(埼玉)
さば(長崎)

今日は「針供養」について紹介しました。

令和6年2月7日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・えびクリームライス
・チーズサラダ
・くだもの(不知火)
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
ホールコーン(北海道)
むきえび(インドネシア)
鶏肉(鹿児島)
不知火(愛媛)

令和6年2月6日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・春巻き
・もやしのごましょうゆがけ
・青菜と豆腐のスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
たけのこ(九州)
にんにく(青森)
生姜(高知)
人参(千葉)
もやし(栃木)
長ネギ(千葉)
ほうれん草(千葉)
小松菜(東京)
豚肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)

今日は2月4日の立春にちなんで、春を巻いた春巻きでした。
昨日は雪が降り、寒い一日となりましたが、だんだんと春に近づいています。

令和6年2月5日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・カレー風卵焼き
・きんぴらポテト
・だいこん汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
大根(千葉)
白菜(群馬)
長ネギ(埼玉)
卵(秋田)
豚ひき肉(鹿児島)

令和6年2月2日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・節分丼
・辛子和え
・かまぼこ入りすまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
人参(千葉)
もやし(群馬)
キャベツ(神奈川)
小松菜(東京)
えのきだけ(長野)
長ネギ(栃木)
いわし(銚子)

今日は節分献立でした。
日本では昔から節分に豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習があります。また鬼はイワシの生臭い匂いが苦手なのでいわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざり、鬼を追い払います。
節分丼はそんな「大豆」と「いわし」を使った献立です。大きなイワシののった節分丼はボリュームもあり、甘辛い味付けのイワシは子どもたちに人気がありました。
かまぼこ入りすまし汁には鬼の形をしたかまぼこを入れてあり、「すまし汁の鬼を食べて鬼退治〜!」などといって楽しみながら食べていました。

令和6年2月1日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・西湖豆腐
・バンサンスー
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
人参(千葉)
長ネギ(栃木)
ピーマン(茨城)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(神奈川)
たけのこ(九州)
豚ひき肉(岩手)

「西湖豆腐」は麻婆豆腐と似ていますが、辛くなくトマトベースのさっぱりした味付けで食べやすいです。完食の報告をしてくれたクラスがたくさんありました。

令和6年1月31日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・ちかの甘露煮
・小松菜としめじのおひたし
・切干大根のみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
もやし(群馬)
しめじ(長野)
小松菜(茨城)
長ネギ(栃木)
切干大根(宮崎)
ちか(北海道)

「ちか」という魚は初めて食べた児童が多かったですが、食べやすい味付けで好評でした。頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので栄養も満点です。

令和6年1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・パエリア
・豆のポタージュ
・マチェドニア
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
ピーマン(茨城)
キャベツ(神奈川)
パセリ(静岡)
むきえび(インドネシア)
鶏肉(岩手)
いか(ペルー)
苺(栃木・静岡・茨城)

今日は「学校給食週間」にちなんだタイムスリップ献立でした。
今日の献立は「現代の給食」ということで世界の料理です。昔と違って今は郷土料理や世界の料理、行事食、セレクト給食など献立は多岐に渡ります。

※2枚目の写真は給食室前に掲示してある学校給食週間あみだくじです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

給食食材

台風接近等に伴う学校の対応

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

体罰防止スローガン