目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

パワーアップタイム(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きさの異なる的にボールを当てたり、平均台に乗りながらボールを投げ上げてキャッチしたりする運動に挑戦しました。みんな熱心に取り組んでいます。

パワーアップタイム(6/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーアップタイム第2弾は、基礎的な運動技能や運動への意欲を高める取組をしています。8つの場を、順番に毎週取り組んでいきます。

1年 東京都統一体力テスト(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「シャトルラン」に取り組みました。6年生がお手伝いに来てくれて、やり方を教えたり、数を数えたりしました。6年生の応援もあって、1年生は頑張ることができました。

4年 書写(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
上下の部分の組み立てに気を付けて、「雲」という字を書きました。お手本をよく見て書いています。

みどりがおかこども園「親子で遊ぼうデー」(6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は隣接するみどりがおかこども園の「親子で遊ぼうデー」が小学校の体育館で行われました。体育館では、年長さんと年中さん、保護者の方々が、体を動かし楽しそうに活動していました。

全校昼会(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校昼会では、集中力を高めるために効果的なことについて、校長先生からクイズ形式での講話がありました。子どもたちは思い思いに考え、手を挙げて答えていました。正解は「読書をする」でした。これから梅雨の季節になりますが、教室で過ごす際には好きな本を読む時間にしてもいいですね。

2年ヤングコーンの皮むき(6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は今日の給食で出るヤングコーンの皮むきをしました。皮むきをすると、中からたくさんのヒゲが出てきてびっくりしました。「ヤングコーンの天ぷら」を美味しくいただきました。

避難訓練(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が始まる前に、プールからの避難訓練を行いました。いつでもどんな場所でも、災害が起きたときは「おかしも」の約束を守って、先生方の指示を聞いて、落ち着いて避難します。

1年 体育(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
「マットを使った運動遊び」に取り組みました。マットの運び方から練習しました。4人でしっかり持って運びます。えんぴつ転がりやゆりかご、前転がりに挑戦しました。

6年 図工(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のイメージに合わせてベニヤ板を切って「奥行きのある世界」の作品作りに取り組みました。電ノコで切ったりアクリル絵の具で色付けをしたりしました。

5年 家庭科(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は裁縫道具を使って「ソーイングはじめの一歩」に取り組んでいます。今日はボタン付けに挑戦しました。

6年 分数のかけ算(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
逆数の学習をしました。逆数ババ抜きをして、逆数の理解を深めました。

生命(いのち)の安全教育(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導の指導開始に向けて、「生命(いのち)の安全教育」を各学年学級で行います。
・「水着で隠れる部分」は自分だけの大切なところ
・相手の大切なところを、見たり、触ったりしない
・いやな触られ方をした場合の対応
・SNSを使うときに気を付けること(高学年) 等

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後に遊具で遊びました。たくさん遊んで遊び疲れて、学校までの帰りの道のりは眠くて眠くて。4年生が初めてリーダーになって下級生を連れて行った遠足でした。4年生、頑張りました。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中にたくさん遊んだので、お腹が空きました。ようやくお弁当タイムです。朝早くからお弁当をご用意いただきありがとうございます。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの後は班遊びです。4年生が計画した遊びに取り組んだり、遊具で遊んだりしました。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩川台公園に着きました。アジサイがたくさん咲いています。これから縦割り班ごとにオリエンテーリングをします。チェックポイントでそれぞれの先生のお題をクリアしていきます。

2・4年遠足(6/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と4年生で多摩川台公園に遠足に行きます。お天気にも恵まれ、遠足日和となりました。みんな元気よく「いってきます」の挨拶で出発しました。

4年 図工(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
「エリック・カールさんにちょうせん」の学習に取り組みました。イメージした絵に合わせて、もよう絵をいろいろな形に切って貼っていきます。

1年 生活科(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科であさがおを育てています。学習用情報端末で写真を撮って、あさがおの本葉の様子を観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

給食食材

台風接近等に伴う学校の対応

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

体罰防止スローガン