目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

1年・2年 人権教室 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時に1年生、5校時には2年生を対象に、「人権教室」が行われました。人権擁護員の先生をお招きし、「ねずみくんのきもち」を教材に、人権とは何か、相手のことを思いやるとは何か、などについて教えていただきました。

たてわり班交流集会(11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼の時間には、たてわり班交流集会が行われました。それぞれの班では、6年生が中心となって考えた遊びをしました。下級生が上級生に優しく助けてもらいながら、仲良く遊ぶことができました。

展覧会に向けて(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が取り組んだ「〜ふわりふわり〜空間を飾ろう」の作品を体育館の上部に展示しました。少しずついつもの体育館が緑ヶ丘美術館に変わっていきます。

5年 図工(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、展覧会に向けて「〜ふわりふわり〜空間を飾ろう」に取り組みました。ビニールシートを結んでつなぎ、この後、体育館の空間に飾られます。展覧会は11月17日(木)〜19日(土)です。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

3年 国語(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。今日は大まかな内容を捉えて、学習の計画を立てました。

4年 認知症サポーター養成講座(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
認知症について正しく理解し、地域で優しく見守り、困っている方を見かけたらサポートするやり方等を学ぶ「認知症サポーター養成講座」を行いました。

3年・6年 起震車体験(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後に3年生と6年生は起震車体験をしました。震度6弱の揺れを体験し、自分の身の守り方を学びました。

避難訓練(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の避難訓練は「近隣で火災が発生し、安全な二次避難場所へ移動する」訓練でした。校庭に避難した後に、第二次避難場所である立源寺へ移動しました。今日は二次避難場所を確認して学校へ戻りました。

能・狂言ワークショップ(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
ワークショップの最後に、能や狂言の演技を解説を交えながら実演していただきました。

能・狂言ワークショップ(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は伝統芸能技能保持者による能と狂言のワークショップに参加しました。能と狂言の歴史や内容、感情を「型」で表現すること、「喜怒哀楽」の表現の仕方等を体験しました。

1年 生活科(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐりひろいの後は、公園内で見付けた「秋」をスケッチしました。どんぐりや落ち葉、色づいた実を見付けて描きました。

1年 生活科(11/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
中根公園へ生活科探検に行きました。どんぐりや色付いた葉っぱを見付けて拾います。

5年 総合的な学習の時間(11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
脱穀が終わると次は籾摺りです。すり鉢とボールを使ってすり上げていきます。なかなか籾が取れず苦戦しています。

5年 総合的な学習の時間(11/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、稲架掛けして乾燥させた稲の脱穀をしました。足踏み小型脱穀機を使って、一束一束脱穀をしていきます。

人権オープンスクール(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童が車椅子バスケットボール用の車椅子に乗って、前後左右に動く体験をさせていただきました。堀江 航さん、ありがとうございました。

人権オープンスクール(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
片足を切断してからも、自分らしい生き方ができると車椅子バスケットボールに取り組んだり、アメリカの大学に留学したり、アイススレッジホッケーに挑戦したりしたご経験から、「個性を活かす=他を尊重する」大切さを教えていただきました。

人権オープンスクール(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師に本校の卒業生である平昌パラリンピックアイススレッジホッケー日本代表の堀江 航さんにお越しいただきました。緑ヶ丘小学校の小学生時代のことや、中学高校と取り組んできたこと、大学生の時に事故にあったこと等をお話いただきました。

3年 社会(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域にある消化器や消火栓、ホースの格納箱、防火水槽を見付け、火事からくらしを守るための消防設備がたくさんあることに気付きました。

3年 社会(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、地域安全マップづくりに向けてグループで校外学習に出掛けました。合わせて、火災から暮らしを守るための地域の消防設備を確認しました。

オータムコンサート(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の朝ダッシュや朝練、放課後練習に取り組んできました。練習してきた3曲を披露し、アンコールにも応えました。ブラスバンドの皆さん、すてきな演奏をありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針