目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

5年 いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は第十一中学校区の「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に参加しました。第十一中学校の2年生と中根小学校・緑ヶ丘小学校の5年生が一堂に会して、主題「いじめのない学校をめざして」について話し合いました。

6年 北郷小学校との交流(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は学校や地域の様子をクイズ形式で紹介しました。北郷小学校の6年生からは、学校の行事や修学旅行の様子を紹介していただきました。

4年 北郷小学校との交流(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は自由が丘や緑が丘の街について、調べたことを紹介しました。それぞれの学校や地域の様子を紹介し合い、もう少し知りたいことを質問しました。

2年 北郷小学校との交流(11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
以前から交流のある宮城県角田市立北郷小学校の2年生・4年生・6年生と、緑ヶ丘小学校の2年生・4年生・6年生がオンラインで交流をしました。2年生は学校の紹介と生活科の時間に学習した地域のお店や施設について紹介しました。それぞれの学校や地域の様子について紹介しすることで、互いの学校を知ることができました。

2年 生活科(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習でインタビューをしたことを発表しました。聞いたことや分かったことをクイズにして発表するグループや、模造紙にまとめたことを説明するグループがありました。それぞれのグループでインタビューに行ったことを活かして発表することができました。

展覧会(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日も展覧会を開催しました。おうちの方と一緒に来場して、自分の作品を説明したり、お友達の作品の良いところを紹介したりする姿が見られました。

展覧会(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
みどりがおかこども園の園児さんが鑑賞に来てくださいました。昨日は年長児のばら組さん、今日は年中児のたんぽぽ組さんです。小学生の作品を見て楽しく過ごしていました。

展覧会 給食コラボ(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に合わせた給食コラボメニュー「お絵かきチーズトースト」の作品も展示されています。チーズトーストをキャンバスに見立てて、思い思いの絵をケチャップで描きました。

2年 展覧会鑑賞(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の作品をじっくり見て鑑賞しています。6年生の作った「ビー玉立体コースター」は大人気です。どんな風に転がっていくか確かめています。6年生になったら作ってみたいなと言っていました。

1年 展覧会鑑賞(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての展覧会です。高学年の作品を熱心に鑑賞していました。お気に入りの作品を見付けられたようです。

開校85周年記念展覧会(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「みんなでアート」は「ビー玉立体コースター」です。大人気で、みんなビー玉の転がる行方を見ています。よく考えられ工夫されたコースを転がるビー玉にみんな大興奮です。ご来場の方は受付でビー玉をお貸しいたします。ぜひお試しください。

開校85周年記念展覧会(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と1年生は縦割り班でペアになって展覧会を鑑賞しました。1年生は6年生に、6年生は1年生に自分の作品を紹介し、作品作りで頑張ったことや工夫したことを伝え合いました。6年生が優しく1年生をリードしたり、お話を聞いたりする姿がたくさん見られました。

開校85周年記念展覧会(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から展覧会が始まりました。「〜夢をかたちに 思いを込めて〜緑ヶ丘美術館」をコンセプトに、会場いっぱいに子どもたちの思いのあふれた作品が広がっています。

1年 生活科(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で集めたクヌギの実を使って、どんぐりごまを作りました。どんぐりの穴あけ機を使って穴をあけ、つまようじをさしてでき上がりです。友達と一緒にどんぐりごまで遊びました。

5年 総合的な学習の時間(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
「コメ米クラブ」の学習の中で、角田市立北郷小学校との交流について、これまでの関わりに触れながら学びました。また10月に地域行事で行われた角田市での稲刈りの様子も見て、このような環境で育った苗をいただき、緑ヶ丘小の田んぼで育てたことを再確認しました。校庭の田んぼで育てた稲は脱穀・籾摺りの途中ですが、角田市で収穫したお米を一人ひとりいただきました。 

1年・2年 人権教室 (11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時に1年生、5校時には2年生を対象に、「人権教室」が行われました。人権擁護員の先生をお招きし、「ねずみくんのきもち」を教材に、人権とは何か、相手のことを思いやるとは何か、などについて教えていただきました。

たてわり班交流集会(11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼の時間には、たてわり班交流集会が行われました。それぞれの班では、6年生が中心となって考えた遊びをしました。下級生が上級生に優しく助けてもらいながら、仲良く遊ぶことができました。

展覧会に向けて(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が取り組んだ「〜ふわりふわり〜空間を飾ろう」の作品を体育館の上部に展示しました。少しずついつもの体育館が緑ヶ丘美術館に変わっていきます。

5年 図工(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、展覧会に向けて「〜ふわりふわり〜空間を飾ろう」に取り組みました。ビニールシートを結んでつなぎ、この後、体育館の空間に飾られます。展覧会は11月17日(木)〜19日(土)です。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

3年 国語(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。今日は大まかな内容を捉えて、学習の計画を立てました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針