目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

1年 学級活動(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は学級活動で研究授業を行いました。「あたたかいクラスをつくるために、どんな言葉を使ったらよいか」について話し合いました。言われると嬉しく温かい気持ちになる「ふわふわ言葉」を集めました。

3年 国語(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語で「たから島のぼうけん」の学習で物語を書いています。宝物を探しに行くという1枚の絵地図から、「はじめ・中・終わり」の構成で物語を作っていきます。登場人物の設定や展開、表現の工夫をしながら書いています。学習用情報端末で先に物語の構成を考え、ノートに下書きをしました。

2年 図工(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工の時間に「紙ごまをつくろう」に取り組みました。細長い色画用紙を4枚つなげて、端に楊枝をつけてくるくる巻き、のりで止めると紙ごまのでき上がりです。でき上がった紙ごまで遊んだり、二つめをつくったりして楽しみました。

1年 生活科(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は冬の伝統的な習慣や季節の行事について学習し、昔遊びに取り組んでいます。こまやけん玉、お手玉やあやとりに熱心に取り組んでいます。

5年 音楽(12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、日本の音階(五音音階)を使って旋律をつくる学習に取り組んでいます。学習用情報端末を活用して旋律をつくり、できた旋律を録音して友達の作品を視聴します。

1年 書き初め(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての硬筆書き初めに取り組んでいます。良い姿勢でお手本を良く見て書こうとしています。

ビオトープ(12/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の気温が0度以下になり、今朝はビオトープの池に氷が張っていました。霜柱もできています。冬季休業日前の授業日は、あと5日となりました。

1年 図工(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがった「紙コップジャンプ」を高く飛ばそうと、何回もチャレンジしていました。みんなとても楽しそうです。

1年 図工(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「紙コップジャンプ」の工作をしました。紙コップの中にゴムの仕組みを作って、飛ばしたいものをイメージして、カラーペンや折り紙で表しました。

全校朝会(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、先日の「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」で話し合ったことをまとめて、全校朝会で発表しました。

3年4年 書き初め(12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生は、体育館で書き初めの練習をしました。3年生は今年から毛筆書き初めに取り組みます。お手本を良く見て書いています。

縦割り班引き継ぎ集会(12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が縦割り班活動のリーダーとして活躍するのは今日が最後です。6年生から5年生へ、縦割り班活動が引き継がれました。班の1年生から5年生が楽しく仲良く関わることができるように、縦割り集会の遊びやフェスティバルの計画をしていました。6年生、今までありがとう!

6年 書き初め(12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めの練習をしました。文字の大きさや配列に気をつけて練習しています。冬季休業日にも練習し、年明けにお清書をします。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
組立、検査、埠頭はとても充実した見学になりました。これから学校に帰ります。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
自動車ができるまでの工程を確認してから、工場の中に入りました。組立の様子や工夫を熱心に見たり聞いたりしていました。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
日産自動車追浜工場に来ました。車ができるまでのガイダンスを聞いてから、工場内の組立、検査、埠頭を見学します。写真撮影ができないのが残念です。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間になりました。パーテーションをはさんで黙食しています。お弁当のご準備、ありがとうございます。お弁当を食べ終わって館外に出たら、雨は上がり青空が見えます。これから日産自動車追浜工場へ向かいます。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
館内をグループで見学する時間になりました。「宇宙発見室」では自然界の放電現象を実験で確かめていました。

5年 社会科見学(12/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科見学で、はまぎんこども宇宙科学館に来ています。プラネタリウムで、今日の夕方から夜、明日の明け方までの夜空の星の様子を見ました。満天の星空が映し出されると思わず感嘆の声があがりました。さらに、気象衛星ひまわりから撮影された雲画像を見て、地球全体の雲の動きや天気の移り変わりを見ました。

全校朝会(12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会では、人権についての講話がありました。世界人権デーや全校で取り組んだ人権標語についての話のほか、暴力は絶対に許されないことについても触れました。講話の後は、読書感想文や読書週間の取組についての表彰がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針