目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

4年 社会(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
「昔のよさを未来に伝えるまちづくり」について学習しています。今日は「染物のさかんな新宿区」について、調べてたいことを共有して学習問題を作りました。

6年 理科(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。今日は、リトマス紙を使って水溶液をなかま分けする実験に取り組みました。

5年 体育(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は体育で「アルティメット」に取り組んでいます。フライングディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指す競技です。

2年 図工(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工の時間にペットボトルと紙粘土などを使って「ミドリン星のなかまたち」をつくっています。今日はミドリン星人の顔を作りました。白い紙粘土に好きな色の紙粘土を少し入れて、のばして丸めるを繰り返すと色付き粘土ができ上がります。

校内書き初め展(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1月21日(土)まで校内書き初め展を開催いたします。1・2年生は硬筆書き初め、3〜6年生は毛筆書き初めの作品をランチルームに展示いたしました。ご来校の際はぜひご覧ください。

避難訓練(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
予告なしの避難訓練を行いました。給食室からの火災発生の時の避難経路の確認をしました。

子供を笑顔にするプロジェクト(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
プロなわとびプレーヤーの生山ヒジキさんにご来校いただき、なわとびパフォーマンスを見せていただきました。次々と繰り出される迫力あるパフォーマンスに、子どもたちは釘付けになり、朝から全校の子どもたちが元気をいただき、みんな笑顔になりました。

5年 音楽(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は学年合奏に取り組んでいます。旋律を正しく演奏できるように、音やリズムに気を付けて練習しています。

3年 書き初め(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育館で書き初めのお清書をしました。冬季休業日中に練習をした成果で、みんな上手に書けました。

6年 理科(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
「電気と私たちのくらし」の学習で、電熱線に電流を流す実験をしました。発泡ポリスチレンの板が切れたことから、電流を流すと電熱線は発熱すること、電気は熱に変えて利用することができることが分かりました。

1年 書き初め(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はお手本をよく見て、硬筆書き初めのお清書をしました。

中休み(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬季休業日が明けて初めての中休みは、たくさんの子どもたちが校庭に出て元気よく遊びました。

4年・5年 書き初め(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半の教育活動が始まりました。4年生と5年生は体育館で書き初めのお清書をしました。お手本を良く見て真剣に取り組んでいます。

全校朝会(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが明け、後期後半の教育活動が始まりました。全校朝会での朝の挨拶は「明けましておめでとうございます」から始まりました。校長講話では「一年の計は元旦にあり」からさらに、「一日の計は朝にあり」という話があり、目標をもつことの大切さを子どもたちは感じていました。転入生の紹介もありました。

住区主催 書き初め大会(1/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
自由が丘住区主催の書き初め大会が行われました。卒業生の石川青邱先生にご指導いただき、1〜6年生が毛筆書き初めに取り組みました。

冬季休業日(1/7)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。冬季休業日は1月9日までです。後期後半の教育活動は、1月10日(火)から始まります。

明日から冬季休業日(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期前半の教育活動は今日で終わりです。明日から17日間の冬季休業日に入ります。

ウインターコンサート(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝練や放課後練習の成果を発表しました。クリスマスメドレーを含む全3曲を披露し、アンコールにも応えました。2月の「めぐろ子ども音楽祭」「東京都小学校管楽器演奏会」に向けてこれからも頑張ります。

ウインターコンサート(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬季休業日前にブラスバンドのウインターコンサートを行いました。

全校朝会(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬季休業日前の全校朝会を行いました。生活指導の先生から、休み中の生活の「はひふへほ」のお話がありました。
 は…早寝早起きをしましょう
 ひ…一人で悩まないで相談しましょう
 ふ…不審者に注意しましょう
 へ…勉強は計画的にしましょう
 ほ…ほこりを取って大掃除をしましょう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針