目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

人権教育推進校 事例報告会(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑ヶ丘小学校の人権教育の取組を、区内の先生方に発表しました。

人権教育推進校 公開授業(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組の「特別の教科 道徳」の授業を、目黒区内の人権教育担当の先生方に公開しました。体育館に机・椅子を運んで授業を行いました。4年1組の子どもたちは、緊張しながらも自分の考えを積極的に発表していました。

5年 総合的な学習の時間(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「プログラミングができるようになったら?」の学習で、課題解決型のソフトを使って、プログラミング的思考を体験しています。動きが書かれたコマンドブロックを並べることで、キャラクターの動きを指定して課題をクリアします。

5年 図工(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
信楽粘土でイメージの形ができたら、色ガラスカレットを作品の底に入れていきます。焼成すると、水の底のような透明感のある仕上がりになるそうです。でき上がりが楽しみです。

5年 図工(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「土粘土をつかって」の学習に取り組んでいます。信楽粘土と色ガラスカレットを用いて、イメージを膨らませて作品づくりに取り組んでいます。

3年 算数(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は、3年生から習熟度別のコースに分かれて学習をしています。ドリーム、レインボー、ミラクルの3つのコースに分かれ、1つのグループを少人数にして学習を進めています。

2年 生活科(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「作ってためして」の学習で、身近にあるものを使って動くおもちゃを作りました。各学級のグループで作ったおもちゃを、お隣の学級の児童を招待しておもちゃを紹介して一緒に遊びました。

1年 生活科(2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
植木鉢に植えたチューリップの球根から芽が出てきました。熱心に学習用情報端末で写真を撮って記録をしています。

短なわジャンプアップウィーク(2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに「短なわジャンプアップウィーク」の取組をしています。たてわり班ごとに集まって、なわとびカードの技に取り組んでいます。高学年の児童が低学年に跳び方を教えたり、数を数えたりするなど、良いかかわりが見られます。

3年 クラブ見学(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。4年生から6年生が活動している様子を見学した後に、それぞれ興味のあるクラブを見に行きました。

めぐろここカラダ月間(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月・9月・1月に自分の運動や食事、睡眠について目標をたてて取り組んできました。一年間の生活習慣を振り返って、「ここカラダ宣言」としてこれから頑張ることを考えました。

小・中連携あいさつ運動(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
第十一中学校区の小・中連携の一環として、第十一中学校の生徒会や生活委員の生徒さんが緑ヶ丘小学校に来てくださいました。ユニセフ募金をしている代表委員会の児童も、中学生と一緒にあいさつの声を響かせていました。

ユニセフ募金(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会の活動として、1月24日(火)〜26日(木)にユニセフ募金を行っています。ご協力をお願いいたします。

バルーンリリース(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
開校85周年の節目の年に、子どもたちの記憶に残ることを…と、PTAの皆様が計画してくださいました。子どもたちは、バルーンが見えなくなるまで空を見ていました。子どもたちの心に、いつまでも小学校の思い出として残りますように…。ご準備いただいたPTAの皆様、ご協力いただいた地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

バルーンリリース(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
カウントダウンをして、一斉にバルーンが空に放たれました。

バルーンリリース(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
バルーンを受け取った子どもたちはとても嬉しそうです。子どもたち一人ひとりの願いや将来の夢が書かれたカードをバルーンに付けてリリースします。

バルーンリリース(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
開校85周年を記念して、PTA主催のバルーンリリースを行いました。学年ごとに色分けされたバルーンを、PTAの方が子どもたちに配ってくださいました。

3年 学校公開(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科や総合的な学習の時間に取り組んだ「地域安全マップ」について発表しました。おうちの方に付き添っていただいて地域巡りをしたことをマップにまとめ、気付いたことや気を付けたいことについて発表しました。

2年 学校公開(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語や算数、図工や音楽の授業を、おうちの方にご覧いただきました。

1年 学校公開(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(土)は今年度3回目の学校公開でした。1年生は生活科で学習した昔遊びを発表しました。たくさん練習して、できるようになったことをおうちの方にご覧いただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針