目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

11/9 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで組織や内容を決めて、活動をしていくクラブ活動。
 月に1回程度の貴重な時間。みんなやる気満々です。

11/9 算数「箱の形」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四角や丸などの面の形を描き写します。組み合わせていくときれいな模様ができました。
 平らや丸いなどの面の性質を発見し、積み上げたり組み合わせたりして箱の形を学習します。

11/9 体育「とびばこ」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ルールを守って、安全に挑戦します。
 思い切り踏み切って腰を高く上げる場、両手をそろえてついて体を前に掻き出す場など、いろいろな場をつくってポイントを身に付けていきます。

11/9 体育「小型ハードル走」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本格的なハードル走を始めるのはまだ先ですが、障害物を超しながら走るにはどのような走り方がよいかを考えたりアドバイスし合ったりして挑戦します。
 障害物の間隔やリズム、足のあげ方など、気付いたことを伝え合って走ることで、タイムも縮まってきます。

11/9 図工「キャラッキーくんのいるところ」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャラッキーくんの過ごす世界を想像して創ります。家や庭や秘密基地。子どもたちの想像の豊かさに驚かされます。

11/7 総合的な学習の時間「コメ米クラブ」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 乾燥し終えた稲を脱穀します。
 時間と手間がかかることを体験し、お米作りのたいへんさを一層感じました。

11/7 朝会 〜環境・ビオトープ委員会から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝会では、環境・ビオトープ委員会から今年度の重点目標「節水・節電に心掛けよう」のお話しがありました。
 環境・ビオトープ委員会のメンバーは、交代で各教室をまわってチェックもしてくれています。目標を達成できるよう、みんなで心掛けましょう!

11/4 生活科「えがおのひみつたんけんたい」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週はインタビューに出掛けます。上手にインタビューができるよう、友達とアドバイスし合って何度も練習します。

11/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染予防のため延期していた避難訓練。今年度初めて校庭まで避難しました。
 落ち着いて行動し、自分の命も友達の命も守ります。

11/4 体育「マット運動」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のマット運動は発表会。これまでの練習の成果を友達に披露します。
 自分たちで選んだ技、考えた組み合わせ。音楽に合わせて、ポーズも決めます!

11/4 図工「くしゃくしゃギュ」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新聞紙を折ったり、丸めたり、切ったり、くしゃくしゃにしたり、、、いろんな工夫をして工作しました。
 動物や道具や秘密基地。新聞紙1枚からアイデアが広がります。

11/4 学年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/4〜11は6年生の作品を校舎1階に展示しています。
 さすが最上級生! 作品の完成度に下級生達も驚いています。

11/2 生活科「ぜんきをふりかえって」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期の生活や行事、自分の成長を振り返りました。

11/6 ペア学年遠足 2・4年生 3

 お弁当も仲良くたてわり班で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に一度の委員会活動。学校がさらによくなるようにアイデアを出し合って活動します。
 代表委員会は、あいさつ運動などについて話し合いました。
 環境・ビオトープ委員会は、畑に植物を植えました。
 保健・給食委員会は、手洗いを呼びかける掲示物を作成しました。
 どの委員会も一所懸命です。

11/2 生活科「チューリップのきゅうこんをうえよう」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おや、今度はたまねぎを植えるの?」と聞くと
 「ちがうよ! これはチューリップの球根だよ!」と元気いっぱいに教えてくれました。
 生き物の好きな子どもたちです。どんな花が咲くか楽しみですね。

11/2 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文を読んでつくったおもちゃ。正確に読み取らないと上手に完成しません。
 今日は読むだけでなく書くことにも挑戦しました。

10/30 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十一中との合同あいさつ運動2日目です。
 中学生の挨拶は気持ちよくて、お手本になります!
 小学生も一層元気よく挨拶しようとする姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

放射線測定結果

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

校歌

6年生 音楽課題