目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

9/11 体育「Tボール」「とびばこ」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で元気な声が響いていました。「Tボール」です。誰もが楽しめるように工夫をして、思い切り走っています。
 体育館では「とびばこ」。支度も片付けも協力してできました。
 元気いっぱいでたくましさを感じます。
 

9/10 授業参観 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症防止のため学校公開など子どもの学校での様子を保護者の方にご覧いただけないでいましたが、密を避けて学年・学級ごとに校庭や体育館での体育の授業を参観していただきました。
 今回は5年生と6年生。
 いつもに増してはりきる子どもたち。
 見ていただけてよかった!
 家庭と学校が協力して子どもを育てていくためにも、このような機会は大切です。

9/10 防犯教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登下校や日頃、危険から身を守る方法を学びました。
 ランドセルを背負っているときなど、状況に応じてどうすればよいかを考えました。

9/9 夏の中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続きます。
 中休み、一輪車で遊んだり田んぼのかかしを見たり、思い思いに過ごしています。
 ビオトープでは、主事さん方が整備をしてくださっていました。安全に楽しく過ごせるよう、お世話になっていますね。

9/9 先生達も勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 端末を使って授業を展開したり自宅と通信したりできるよう、先生達も勉強中です。
 これまでと違う学習方法に戸惑いますが、一所懸命に勉強して、使えるようにがんばってます!

9/9 音楽「ラバーズコンチェルト」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十分な間隔を取るために体育館を使用したり、
リコーダーから飛沫が飛ばないようにハンカチをあてたり、
感染症に配慮してリコーダーの練習しています。
 いつもと違う環境ですが、熱心に演奏している姿はいつもと同じです。

9/8 朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑ヶ丘小学校では朝の時間を使って読書も行っています。
 落ち着いて本を読む習慣は、ぜひ身に付けたいものです。

9/8 緑ヶ丘運動部と虹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑ヶ丘運動部の朝練中、虹を発見しました。
 虹の下で走る子どもたち。今日も元気いっぱいです!

9/7 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度のクラブ活動は今回で2回目です。
 学級とは違う異学年とのかかわりを楽しんでいます。

9/4 図工「スチレン版画」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スチレン版にへこみをつけています。
 どんな作品が完成するか楽しみです。

9/4 演奏に磨きをかけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しばらくのあいだ楽器の演奏をひかえていた音楽ですが、感染防止を心掛けて始めています。
 音楽が大好きな子どもたち。演奏に磨きをかけています。

9/4 家庭科&音楽 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は学級の児童数が多いので、密にならないようにいろいろな工夫をしています。
 今回は学級を2つに分けて、一方は学級担任の家庭科、もう一方は専科の音楽を、1時間ずつ交代で行いました。

9/4 動画朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝会はZOOMを使った動画朝会に挑戦しました。
 職員室で話す先生の顔が、教室のスクリーンに動画で映し出されます。
 初めての試みでしたが、うまくできました!
 今回は6年生だけでしたが、全校でもできるように調整していきます。

9/3 音楽「いろいろな楽器の響きを楽しみながら演奏しよう」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの担当する楽器に集中して演奏します。
 いろいろな響きが重なり合って、豪華な音楽なるのを感じます。
 十分に間隔がとれるように、体育館にいいどうして練習しました。

9/3 習字 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一画一画に集中して書きます。
 ピンと張った空気感が素晴らしい!

9/3 図工「絵の具でいろいろためそう」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具の筆だけでなく、ブラシやスポンジ、紙を折ってみるなど、いろいろな表現の仕方をためしました。

9/2 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度に引き続き今年度も体育の研究に取り組みます。
 今日は5年生の研究授業。リレーを通して、進んで体を動かしたり、よりよいバトンパスの仕方を考えたり、友達のよさを発見したりします。
 よりよい授業を目指して、先生方も勉強します。

9/2 図工「絵の具を使って」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめての絵の具指導。道具の使い方や筆の生かし方、片付け方などをしっかり学びます。
 先生の話を聞いたりお手本の映像を見たりして臨むその姿は、まるで画家さんのようです!

9/2 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しく、元気に、落ち着いて、、、学年や学習内容に応じてしっかり学習しています。
 日々の積み重ねが、確かな学力になりますね。

9/2 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の体育集会は、新しい準備運動のお披露目です。健康トレーナーが作ってくださった、緑ヶ丘小学校オリジナルです。
 全身を動かして伸ばしたりほぐしたり。リズムよく動くところもあって、なかなかハードです。
 体育前の準備運動にぴったりです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31