目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

オリジナルのうちわ 2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙をはったり模様をつけたり絵を描いたりして、オリジナルのうちわをつくりました。
 友だちと見せ合って、満足げです。

I like〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語では担任の先生や講師の先生と一緒にネイティブの先生も参加して授業します。
 相手を見てよく聞き、まねて発音することがポイントです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は読書タイム。保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。
 お話の世界に吸い込まれる子どもたち。このような時間が集中力や話を聞く習慣を育ててくれます。

よろしくね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども園のばら組さんと顔合わせです。
 お兄さんお姉さんになって楽しく過ごしました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化系・運動系、それぞれが好きなものに取り組んでいます。
 好きなものに取り組む中で、友だちと協力したり工夫したりすることも経験します。

音読劇「スイミー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が取り組んでいるのは、音読劇「スイミー」。
 国語で学習した「スイミー」を劇で表現します。
 こども園の子供たちや学年発表で全校に披露します。

よく見て気付く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科。
 畑のヘチマから花をとってきて観察します。今回は顕微鏡も使ってよく見ます。
 何気なく目に入るものも、しっかり観察して描くことで、気付くことがたくさんありますね。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みがあけて2週間。みんなで一緒に思い切り遊びました。
 みんなが楽しくできるには、ルールを守ることやお互いに思いやることが肝心です。
 遊びを通して、そんなことも学べました。

北郷小学校交流会 また来年!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑ヶ丘小の子どもが作ったプレゼントです。
 学校での出来事や自由が丘近辺の紹介をまとめました。

 お別れの時間になりました。
 「また来年、待ってるよー!」

北郷小学校交流会 「雀踊り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北郷小学校の出し物「雀踊り」です。

北郷小学校交流会 「わすれないよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑ヶ丘小学校からうたのプレゼント「わすれないよ」です。

北郷小交流会 一緒に遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一緒に遊ぶゲームは「東京観光へ行こうよ」です。
 さっそく仲良くできました。

北郷小交流会 ようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城県角田市の北郷小学校の6年生が交流に来てくださいました。
 毎年続いている交流です。今日のためにお互い準備を続けました。

掃除もがんばる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が宿泊教室中、在校生は学校を守ろうとはりきって掃除しています。素敵ですね。

ビオトープで発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオトープにたくさんの生き物がいます。バッタ、トンボ、メダカ・・・。
 「いたよー!」子どもたちの元気な声が広がっています。

朝のスキルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間を使って学習します。
 集中して学習する姿が素敵です。

ふれあいメール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの作品展の感想を手紙に書いて送りました。
 うれしいですね。

台風一過

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風が去って、青空が戻ってきました。
 田んぼの稲は、台風に負けずしっかり育っています。ネットと案山子は、鳥から守ってくれています。
 校舎もたくさんの日を浴びて気持ちよさそうです。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中学年の最後の水泳指導。
 今年の成果を発揮する検定テストにも挑戦しました。

緑豊かな緑ヶ丘小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑や田んぼ、ビオトープ、たくさんの木々に恵まれた緑ヶ丘小学校。
 この緑は環境ビオトープ委員会のお兄さんお姉さんも守ってくれています。
 これからもみんなで緑ヶ丘小の緑を大切にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31