目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年興津・ハイキング5

画像1 画像1
下りに入りました。梅ヶ瀬渓谷へ下っていきます。

6年興津・ハイキング4

画像1 画像1
昼食を終えて、大福山の展望台まで登ってきました。

6年興津・ハイキング3

画像1 画像1
大福山の頂上下駐車場に着きました。お弁当を受け取り、昼食です。

6年興津・ハイキング2

画像1 画像1
大福山に向かって歩いています。日差しは強いですが、木陰は涼しく、風はさわやかです。

6年興津・ハイキング1

画像1 画像1
ハイキングをスタートしました。小湊鉄道の上総大久保駅から歩き始め、大福山を目指します。

6年興津・2日目朝会

画像1 画像1
6年生の興津自然宿泊体験教室は2日目となりました。ひどく体調を崩した子はおらず、全員がそろうことができました。

6年興津・対面式

画像1 画像1
夕食前に、学園で4日間一緒に過ごす油面小との対面式をしました。互いの学校のクイズを出し合って、紹介し合いました。

6年興津・砂上レクリエーション3

画像1 画像1
ビーチフラッグスが始まりました。

6年興津・砂上レクリエーション2

画像1 画像1
砂を使っての砂上アートづくりに取り組んでいます。

6年興津・砂上レクリエーション1

画像1 画像1
砂上レクリエーションをするために、興津海岸に来ました。まずは海岸のゴミ拾いをしています。

6年興津・開園式

画像1 画像1
予定よりも早く学園に着きました。開園式をして、学園でお世話になる人たちと顔合わせをしました。

6年興津・鋸山4

画像1 画像1
日本寺の中を歩いて、大仏広場まで来ました。写真撮影をして、これからお弁当をいただきます。

6年興津・鋸山3

画像1 画像1
地獄のぞきに来ました。せり出した岩からは東京湾が見下ろせます。

6年興津・鋸山2

画像1 画像1
日本寺に入り、まず百尺観音に来ました。

6年興津・鋸山1

画像1 画像1
鋸山に着きました。これから日本寺を拝観します。

6年興津・出発式

画像1 画像1
今日から6年生は3泊4日の興津自然宿泊体験教室です。朝日がまぶしい中、出発式をして、学校を出ました。

発表集会・2年(7月10日)

 今日は、2年生の発表集会がありました。2年生は、国語の時間に学習した「スイミー」を音楽劇にして演じました。一人一人の台詞もみんなで歌う歌声もはっきりとしていて、物語がしっかりと伝わりました。演じている2年生自身もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3年セーフティ教室(7月9日)

 1,2,3年生を対象としたセーフティ教室を行いました。講師の先生をお招きし、インターネットを利用する際の危険を回避する方法などを学びました。その後、保護者の方を対象に、インターネット利用に関するルール作りについてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会(7月8日)

 今日の体育朝会は、運動オリエンテーリングの2回目です。運動オリエンテーリングは、さまざまな運動に取り組むことを通して、体を動かす心地よさを味わわせ、運動好きな子どもを育てることをねらっています。うんてい、登り棒、鉄棒、的当て、ドリブル、片足跳び、連続ジャンプ、なわとび、フラフープ、一輪車、竹馬、バスケットボールシュートの計12の種目を、縦割り班で回っていきます。高学年の子が、低学年の子を補助する様子もあちこちで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・アウトリーチプログラム(7月7日)

 毎年、めぐろパーシモンホールの主催により実施していただいているアウトリーチプログラムが行われました。今年度は、講師として東京バレエ団のダンサーの方をお迎えし、5年生を対象にクラシックバレエの鑑賞と体験をさせていただきました。バレエの体験では、子どもたちは照れくささもありながら、最後には堂々とバレエの動きを身に付けていました。普段はなかなかできない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材