目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

5年田植え(5月22日)

 5年生が、JAみやぎ仙南角田地区青年部の方にご指導いただきながら、学習田に稲の苗を植えました。泥と水だけだった田んぼが、みるみるうちに緑の苗で埋め尽くされていきました。泥の感触を楽しんでいる子がたくさん見られました。これからの苗の生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑小音頭練習(5月22日)

 6月6日の運動会の時に全員で踊る「緑小音頭」の練習をしました。6年生の代表が歌う歌声とたたく太鼓の音に合わせて、全校で3重の円をつくり踊りました。運動会当日は、保護者や地域の皆様も一緒に踊っていただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(5月20日)

 今日の体育朝会では、2週間余り先に迫ってきた運動会に向けて、入場行進とはじめの体操として行う「ラジオ体操第一」の練習をしました。子どもたちは、真剣な態度で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年遠足6

画像1 画像1
たっぷり遊んで、集合しました。これから学校に帰ります。

1・2年遠足5

画像1 画像1
お弁当の後は、遊具のある広場で思い思いに遊んでいます。

1・2年遠足4

画像1 画像1
グループ遊びの後は、グループでまとまって待ちに待ったお弁当の時間です。

1・2年遠足3

画像1 画像1
1年生と2年生が混じったグループで、2年生が考えた遊びを楽しんでいます。

1・2年遠足2

画像1 画像1
砧公園に着きました。これから1年生と2年生が混じったグループで遊びます。

1・2年遠足1

画像1 画像1
今日は1・2年生の遠足です。自由が丘駅から大井町線、田園都市線を乗り継いで用賀駅まで来ました。これから歩いて砧公園に向かいます。

音楽朝会(5月13日)

 今日の音楽朝会では、運動会で歌う「GO!GO!GO!」の練習をしました。元気な歌声が体育館いっぱいに響きわたりました。 
画像1 画像1

番線グループによる集団下校訓練(5月11日)

 番線グループによる集団下校(番線下校)訓練を行いました。番線下校は、悪天候の場合や学校の近隣で不審者等が出没した場合などに、児童の安全を考えて、同じ方向に帰る子どもたちを集団で下校させる方法です。今日の訓練をいかして必要な場合に実施してまいります。
画像1 画像1

1年・そら豆の皮むき(5月11日)

 1年生が、生活科の学習として、今日の給食の食材であるそら豆の皮むきをしました。
大きな実の中にあるそら豆を、初めて見た子もいるようでした。一生懸命に皮をむいたそら豆は、茹でられて給食の献立として登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年遠足4

画像1 画像1
お弁当の後は、遊具広場で遊んでいます。小学生でいっぱいです。

3・4年遠足3

画像1 画像1
グループでの自由行動を終えて、全員が自由広場に集まりました。楽しみにしていたお弁当の時間です。

3・4年遠足2

画像1 画像1
こどもの国に入りました。クラス写真を撮影してから、3・4年生が入り混じったグループでの自由行動が始まりました。

3・4年遠足1

画像1 画像1
今日は3・4年生の生の遠足です。自由が丘駅から電車を乗り継いで、こどもの国に来ました。これから入園します。

委員会紹介集会(5月1日)

 委員会紹介集会がありました。5,6年生で構成される7つの委員会が、メンバーや活動の内容、お願いなどを全校児童に伝えました。低学年の子どもたちも、5,6年生が学校生活に必要な活動に取り組んでいることが分かったようでした。
画像1 画像1

1年・はたらく消防の写生会(4月30日)

 1年生を対象として「はたらく消防の写生会」が行われました。目黒消防署大岡山出張所のご協力により、消防自動車が来るばかりではなく、消防士さんが活動の服装で登場してくださいました。子どもたちは、クレヨンを使って、消防自動車や消防士さんを力強く描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年防犯教室(4月28日)

 1年生は、ゲストティーチャーをお招きし、防犯教室を行いました。連れ去り防止など、不審者等から自分の身を守る方法について具体的に学ぶことができました。「ついてついていかない」「車に乗らない」「大声を出す」「すぐに知らせる」などを実践できるように、これからも継続的に指導してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校78周年記念集会(4月24日)

 本校の開校記念日は4月26日です。今年は日曜日にあたるため、今日「開校78周年記念集会」を行いました。準備を担当した代表委員会の児童から、本校の歩みや校章、校歌などについて説明がありました。そして、全員で校歌を歌ってお祝いしました。歴史と伝統のある緑ヶ丘小学校の児童であるという誇りをもち、毎日を元気に過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材