目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年興津・ハイキング1

画像1 画像1
上総大久保駅から歩き始めました。大福山を目指します。道のりはおよそ5kmです。

6年興津・2日目朝食

画像1 画像1
2日目の行程が元気にできるように、朝食をしっかりとりました。

6年興津・2日目朝会

画像1 画像1
興津自然宿泊体験教室は2日目を迎えました。今日の朝会は、5分前にしっかりと集まることができました。よいスタートがきれました。

6年興津・1日目夕食

画像1 画像1
カレーライスを美味しくいただきました。おかわりする子もたくさんいました。

6年興津・砂上アート

画像1 画像1
20分間、班で協力して砂の作品を作りました。

6年興津・砂上運動会

画像1 画像1
ビーチフラッグスをしています。

6年興津・海岸清掃

画像1 画像1
興津海岸に来ました。砂上運動会の前に海岸のゴミ拾いをしました。

6年興津 避難訓練

画像1 画像1
部屋に備えてあるヘルメットをかぶり、避難訓練を行いました。

6年興津・開園式

画像1 画像1
ほぼ予定どおりに興津自然学園に着きました。開園式をして、いよいよ4日間の学園での生活がスタートしました。

昼食タイム

画像1 画像1
大仏さまのところで昼食です。

6年興津・地獄のぞき

画像1 画像1
みんながんばって鋸山を登りきり、地獄のぞきに立って、下をのぞきました。

6年興津・鋸山登山

画像1 画像1
6年生は、今日から3泊4日の興津自然宿泊体験教室です。最初の活動である鋸山登山に挑んでいます。

夏休み作品展参観・6,1年(9月5日)

 開催中の夏休み作品展を、6年生と1年生が合同で参観しました。日頃から一緒に活動している同じ縦割り班の中で、6年生と1年生がペアを組み、互いの作品を紹介し合いました。6年生が1年生に優しく接し、とてもほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め集会(9月5日)

 今年度の水泳の学習が終わりました。大きな事故なく終えることができ、ありがたく思います。プール納め集会で、代表児童が今年の水泳の学習を振り返り、言葉を述べました。自分の目標をクリアできた児童もいれば、残念ながら届かなかった児童もいますが、それぞれに振り返り、来年の水泳に向けた希望をもつことができました。
画像1 画像1

生活科の学習・1年(9月3日)

 1年生が、生活科の「なつとともだち」の学習で、中根公園に探検に行きました。夏も終わりに近づいていますが、セミの声に耳を澄ませたり、春の探検のときとはちがう動植物の様子をさがしたりしました。学校に戻ってから、見つけたことや気が付いたことを文章や絵、実物をはるなどしてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展が始まりました(9月2日)

 今日から夏休み作品展を開催しています。子どもたちが夏休みに取り組んで、でき上がった作品をランチルームに集めて展示しています。展示期間は12日まで(土・日は除く)、公開時間は午前9時から午後5時までです。どうぞご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム・3〜6年(9月2日)

 今日は学校公開日です。朝の時間、3〜6年生は読書タイムでした。6年生は、保護者の方の読み聞かせに真剣に聴き入っていました。3〜5年生は、自分が読みたい本の読書に取り組んでいました。話し声一つなく、ページをめくる音だけが聞こえてきました。なお、1,2年生はプールに入るための準備の時間としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班交流(8月29日)

 今日の朝の時間は、縦割り班での交流の時間でした。夏休み後初めての活動は、室内での活動となりました。どの班もリーダーの5,6年生が中心になり、「いすとりゲーム」や「なんでもバスケット」をして楽しんでいました。
画像1 画像1

ふれあいタイム(8月27日)

 今日の朝の時間は、夏休み後はじめての「ふれあいタイム」でした。学級や学年みんなで遊ぶ時間ですが、あいにくの雨だったので室内での活動になりました。それでも、学級や学年で「じゃんけん列車」「いすとりゲーム」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半開始(8月25日)

 今日から前期後半が始まりました。7月から19名の児童が転出し、10名の転入児童を迎えて、全校児童233名でのスターとなりました。全校朝会の校長の話も落ち着いて聞くことができました。
 前期後半は、10月10日の終業式まで32日の登校日があります。保護者や地域の皆様には、引き続き本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
給食献立
2/4 トウヤロースー丼 にら玉スープ 果物 牛乳
2/5 わかめご飯 肉団子のちゃんこ風 五目豆 牛乳
2/6 卵トースト 白菜のスープ パセリポテト 牛乳
2/7 かやくご飯 ゼリーフライ もやしの梅じょうゆがけ 牛乳
2/8 みそうどん じゃが芋の甘煮 果物 牛乳

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材