目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

親子スポーツ(1月17日)

 学校公開日に合わせて、各学年1時間ずつ保護者の皆様と子どもたちが一緒にスポーツに親しむ時間を設けました。ミニ運動会やドッジボール、リレーなど、学年に応じて内容は異なりましたが、どの学年でも保護者の方も子どもたちも楽しそうに体を動かしているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(1月17日)

 今年度最後の学校公開を行いました。多くの保護者や地域の方にご参観いただきました。ありがとうございました。学級によっては、担任とALTによる英語活動の様子もご覧いただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とも遊び(1月16日)

 1年生とみどりがおかこども園年長児(ばら組)による「とも遊び」が行われました。1年生が遊びの計画を立て、司会・進行を務めるはじめての「とも遊び」でした。ばら組の子どもたちに対して、1年生がお兄さん・お姉さんとして立派にふるまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表集会(1月16日)

 日頃のクラブ活動の様子を伝え合うクラブ発表集会が行われました。パソコン、工作、科学、卓球、手芸・クッキング、スイミング、屋内球技、屋外球技の8つのクラブが、実演を交えたり、作品を紹介したりして発表しました。3年生以下の子どもたちには、クラブ活動を知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(1月14日)

 今日の体育朝会は、持久走に取り組みました。子どもたちには持久走カードが配られ、明日からはパワーアップウイークとして、中休みに持久走に取り組みます。子どもたちの体力向上につながるように行っていきます。
画像1 画像1

人権啓発標語表彰(1月12日)

 今日の全校朝会では、目黒区人権擁護委員の方にご来校いただき、子どもたちが昨年つくった人権啓発標語の表彰をしていただきました。学級代表作品及び学校代表作品を紹介し、あらためて「自分も大切、友達も大切」との思いを強くしました。
画像1 画像1

縦割り交流集会(1月9日)

 今日の朝の時間は、縦割り班のメンバーのつながりを深める交流集会を行いました。寒い中でしたが、ドッジボールや鬼ごっこをして楽しんでいました。今年も、異学年の子どもたちがかかわりを深めることができる活動を数多く取り入れていきます。
画像1 画像1

後期後半開始(1月8日)

 あけましておめでとうございます。今日から後期後半の教育活動が始まりました。53日間の学校生活を通して、今の学年の学習や生活のまとめをし、次の学年に向けての準備をしていきます。今年も、皆様にご支援・ご協力いただきたくお願い申し上げます。
画像1 画像1

書き初め大会

 今日は、住区住民会議青少年委員会・緑ヶ丘小学校PTA校外部の主催による「書き初め大会」が体育館で行われました。会の開催に先立って、毎年ご指導いただいている講師の石川先生による書が披露されました。石川先生は、ご挨拶と共に書き初めに込められる気持ちの大切さと、草書・楷書などの書体についてもお話しくださいました。
 子どもたちは手本を見ながら、一文字一文字真剣な表情で筆を運び、書き初めに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 振替休業日
1/20 クラブ活動

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材