目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

2日目の朝<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 おはようございます。空は晴れ渡り、気持ちの良い朝を迎えました。昨晩はぐっすり眠れたでしょうか。
 今日の予定は、八ヶ岳ふれあいセンターの見学、山梨県立博物館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開園式<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 八ヶ岳林間学園に到着しました。これから、一泊二日の学園での生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会(5/23)

給食試食会が行われました。始めに,参加された保護者の方々は,各学級での配膳,給食指導の様子を参観しました。その後,ランチルームで実際に今日の給食「ご飯 鰹の甘辛揚げ みそ汁 スナップえんどう にら和え 果物 牛乳」を試食しました。その後,本校の栄養職員が,「給食ができるまで」というテーマで本校の給食づくりについて説明をしました。参加された皆さんからは,「緑ヶ丘小学校の給食は美味しいですね。」という声をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみやげ<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 楽しみにしていたおみやげ購入です。おみやげを渡す人のことを思い浮かべながら、用意してきたおこづかいの範囲できちんと買えるように、一生懸命計算しながら選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

オオムラサキセンターガイドツアー<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 八ヶ岳の自然に近い状態でオオムラサキを観察できる施設「ビバリウム長坂」で、オオムラサキの生態について、講師の先生からお話を伺いました。オオムラサキの他にも、この里山に暮らす様々な生き物を観察することができます。子どもたちは、何を見つけたのでしょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオムラサキセンター到着<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 オオムラサキセンターに到着しました。まずは、お弁当タイムです。
画像1 画像1

田植え体験2<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

画像1 画像1
画像2 画像2
 足に触れる田んぼのどろの感触はどうでしょう!?   
 みんな、苗をきれいにそろえて植えられたようです。  

   

田植え体験1<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 各自で苗の束を持って、水田に入ります。いよいよ田植え体験の開始です! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンファーム八ヶ岳<5年八ヶ岳自然宿泊体験教室>

 グリーンファーム八ヶ岳に到着しました。とても良い天気で、遠くの山もよく見渡せます。これから、水田に入って、田植えをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

八ヶ岳へ出発!<八ヶ岳自然宿泊体験教室5年>

 爽やかな風と快晴の空の下、八ヶ岳に向けて5年生の子どもたちは元気に出発しました。今日の予定は、グリーンファーム八ヶ岳での田植え体験、オオムラサキセンターの見学、宿舎でのナイトハイクです。
 5年生の子どもたちには一年ぶりの宿泊体験です。自然と触れ合い、友達と協力して生活することを通して、互いのことを考えながら自らを律し、自主的に行動できる態度を培わせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会[運動会に向けて](5/22)

今朝の音楽朝会は,運動会で歌う「ゴー ゴー ゴー」の歌とエールの交換,三三七拍子の練習を行いました。「ゴー ゴー ゴー」は開会式の時に歌います。当日は,運動会の始まりに相応しく,大きな声でしっかりと歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(5/21)

「おはなし隊」のみなさんによる「おはなし会(読み聞かせの会)」が行われ,低学年の子どもを中心にもの「あっ!」(作: 中川 ひろたか 絵: 柳原 良平)などの絵本を楽しみました。おはなし会では,子ども一人一人に参加カードがあり,そこにシールをはってもらうのも楽しみになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツプラザ2013[地域行事](5/19)

自由ヶ丘住区住民会議及び緑が丘西地区自治会の主催で「スポーツプラザ2013」が本校を会場に行われました。地域の方々や本校の子どもたち,近隣の小学校の子どもたちが年齢や経験を問わず誰でもすぐに楽しめるグラウンドゴルフ(http://www.groundgolf.or.jp/about/tabid/75/Defa...)行いました。本校からも学校長をはじめ職員が参加し,地域の方々や子どもたちと交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会[どろけい集会](5/17)

今日の児童集会は「どろけい集会」でした。全校の子どもたちが青空の下,歓声をあげてゲームに取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たくさん本を読みましょう。」(5/16)

目黒区では学校図書館の蔵書をデータベース化することで,貸し出し・返却や管理がより確実に行う事ができるようになりました。本校でも,本年度から実施し,貸し出し,返却はバーコードを読み取ることにより,簡単に間違いなくできるようになりました。子ども一人一人の読書生活もデータとして蓄積されます。図書館(メディアスペース)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなあれ[1年アサガオの種まき](5/15)

2年生からもらったアサガオの種を自分の鉢に蒔きました。まず,土と肥料を鉢に入れ優しく混ぜました。そして,6〜8粒程度の種をもらった子どもたちは,土にあけたくぼみに丁寧に入れ,優しく土をかけました。最後に,たっぷりと水をあげてアサガオの種まきは終了です。子どもたちは,明日にも芽が出てほしいと願ったり,来年の1年生に自分たちもあげたいと言ったりしていました。これから,アサガオを育てながら,自然や人と豊かに関わってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会[運動会入場行進](5/15)

6月2日(日)に実施を予定している平成25年度運動会に向けて,各学年では日々練習等の準備に取り組んでいます。今日の体育朝会は,初めて入場行進の練習を行いました。ブラスアンサンブルが奏でる音楽に合わせて,子どもたちが入場しました。歩調を合わせ,胸を張って運動会の始まりに相応しい行進ができるようにしたいと思っています。全校での練習機会は2回だけですが,充実した運動会になるようしっかりと練習したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室28[6年](5/10)

国立歴史民俗博物館ではたくさんの資料を見て,充実した学びができました。14時30分には博物館を出発し学校に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室27[6年](5/10)

勝浦から佐倉にある国立歴史民俗博物館に到着しました。到着後は,博物館の芝生で昼食をとりました。国立歴史民俗博物館(http://www.rekihaku.ac.jp/index.html)は1983年にオープンしました。日本列島に人類があらわれた数万年前から1970年代までの日本の歴史と文化について、約9000点の資料が展示されています。国立歴史民俗博物館のある場所は,江戸時代には佐倉城が,明治になってからは佐倉連隊の施設がおかれ,現在は佐倉城址公園と接しています。博物館の一部として昔から人びとのくらしに深くかかわってきた植物を育てて展示している「くらしの植物苑」があります。
画像1 画像1

わたしのミニトマト[2年生活科](5/10)

自分で育てる「ミニトマト」を一人一人が鉢に植え付けました。これから,自分で面倒をみていきますが,個々のかかわり方によってどのようなミニトマトがどれだけ収穫できるか決まります。もしかしたら,実る前に枯れてしまうものもあるかもしれません。生活科の学習は,一人一人の「かかわり」が大切です。かかわりの中で生まれた疑問点などを解決していくことも含めて,一人一人が主体的な活動ができるよう担任は支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行
給食献立
3/14 キーマーカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/17 煮込みうどん もやしのごまじょゆがけ 人参蒸しパン 牛乳
3/18 ミルク丸パン ミートローフ ポテトのフレンチドレッシングサラダ 手作りデザート 牛乳
3/19 おにぎり 豚汁 野菜の梅和え 牛乳
3/20 ご飯 麻婆豆腐 中華風野菜 牛乳

学校だより

学校評価

学校経営

放射線測定結果

給食

給食食材