目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

お楽しみ会食(7/17)

本校では,誕生月の子どもたちと教員で毎月「お楽しみ会食」を行っています。今日は,7月のお楽しみ会食でした。通常の給食メニュー「ガーリックトースト ミネストローネ グリーンサラダ スイカ 牛乳」に加えて,調理員さん特性の「チャコレートチーズケーキ」が出されました。心のこもったケーキは本当に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花火大会(7/14)

宮前小学校を会場に,住区の花火大会が行われました。本校からもたくさんの子どもたちが参加し,夏の夜の美しい花火を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

統一美化デー(7/14)

自由が丘周辺を清掃する「統一美化デー」が行われました。統一美化デーは、今年で50回目を迎えました。地域の子どもから大人まで約600人が集まり地域の清掃に取り組みました。緑ヶ丘小学校の子どもたちも約40名が参加しました。熊野神社で青木区長のご挨拶をいただいた後、12グループに分かれてごみ拾い、捨て看板の撤去,草取りなどをしました。天気にも恵まれ晴れ晴れとした土曜日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシの皮むき【1年】(7/13)

今日の給食に出た「トウモロコシ」の皮むきを1年生の子どもたちが行いました。どの子も,楽しみながら一生懸命に皮を剥いていました。皮がむけたトウモロコシは給食調理員さんに1年生から渡されました。1年生が剥いたトウモロコシは水からゆっくりとゆでることで,一層甘くて美味しいゆでトウモロコシになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(7/13)

本校では,地震,火災及び両者の複合災害を想定して,年間計画に則って毎月1回避難訓練を行っています。本日は,給食室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。各学年,防災頭巾をかぶって整然と訓練を行う様子が見られました。防災教育は,本年度の重点でもあり,どのような事態になっても全ての子どもの命をまもることができるよう今後も一層しっかりとした訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(7/13)

今日の児童集会は「ジャンケン鬼集会」でした。鬼にタッチされたら,鬼とジャンケンをします。ジャンケンに勝てばそのまま逃げ,負ければ鬼になります。赤い体育帽は鬼の印ですが,ゲームが進むにつれて赤色がどんどん増えていきました。全校での集会活動は,異学年が互いに関わり合う大切な時間です。児童集会は6年生を中心とした委員会の子どもたちの企画力も試されます。様々に工夫された楽しい集会を通して,子ども同士の関わりが一層深まることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(7/11)

朝から夏の日差しが照りつける校庭で,子ども達は学級で決めた色々な遊びに楽しく取り組み。互いに交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全教室【1年】(7/10)

セコム(株)コーポレート広報部から講師を派遣して頂き,1年生が「子ども安全教室」を行いました。『悪い人に連れて行かれないためにどうするか』を大きなテーマに,「知らない人との関わり方」や声をかけられた時の対応など,自分の安全を守るために必ずしなければいけないこと,守らなければいけないことを実際に声を出したり動いたりして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級【PTA成人教養部】(7/10)

株式会社 感性リサーチ 代表取締役社長,感性アナリスト,随筆家でいらっしゃる「黒川伊保子さん http://www.ihoko.com/ 」を講師にお迎えして「夫婦脳 〜夫心と妻心 なぜこうも相容れないのか〜」を演題にお話しを伺いました。脳科学の視点から,男女の脳の違いとそこからくる行動の違いを分かりやすくお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健給食委員会発表(7/9)

保健給食委員会が6月18日から22日まで行った「残食調査」の結果を発表しました。調査の結果,「野菜のおかずが多く残っていること。」「牛乳は平均20本/日残っていること。」ということがわかったとのことです。また,食事時間が十分とれないことが残食の多さに関係していることもわかったとのことでした。みんなで協力し,早めに準備することで,十分な食事時間がとれ,残食も少なくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル3 (7/6)

1,2,3年生の子どもだけでなく高学年の子どもも素直に心から楽しめるのが本校の子ども達のよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル2 (7/6)

子ども達は学校にあるものを工夫して使い,自分たちの企画を成功させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル1(7/6)

4・5・6年生が縦割り班毎に企画,運営する「フェスティバル」が行われました。全校の子ども達が思い思いの場所に行って,友だちや他学年の人と関わり合いながら楽しい時間を過ごしました。高学年の子ども達は,こうした活動を通してリーダーとしての自覚を高めたり,責任感や実行力などを身に付けて行きます。さらに,何よりも学年を超えた子ども同士の関わりが深まり,穏やかで家族的な関係が深まりました。子ども達が企画したことは「もぐらたたき」「迷路」「ぞうきんレース」「ボール落とし」「輪投げ」「ハンドボーリング」「キックボーリング」「人間すごろく」「射的」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(7/4)

今日の体育朝会は,ボディージャンケンでした。二人で向き合い,体を使ってジャンケンをし,負けた人は,勝った人の周りを走ったり,ケンケンしたり,腰を落として歩いたりする運動です。子ども達は,楽しみながら自然と体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科教育研修会(7/3)

「小学校理科(高学年)における指導の実際」をテーマに理科教育研修会が本校を会場に行われました。始めに行われた6年理科「生物のくらしと環境」をテーマとした授業(授業者;高野敏郎主幹教諭/CST[Core Science Teacher])では,ビニール袋に封入した小松菜を日光に当てたものと当てないもので,袋の中の酸素と二酸化炭素の濃度に違いが出ることを「気体検知管」を使って検証するものでした。その後,研究会,実技研修(気体検知管の使い方)と行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともあそび【1・2年】(7/2)

ともあそびで2年生が「スイミー」の劇を行いました。1年生と幼稚園の年長さんは2年生が一生懸命に演じる様子を見て,笑い声も出るなど楽しみました。劇を見た後は,2階のフォロアーを使ってスイミーかくれんぼをして楽しみながら交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(6/30)

青少年住区委員会・PTA校外活動部による「自転車安全教室」が行われました。本校の児童,保護者70名が参加し,碑文谷警察署の方々には,道の様々な状況を想定したコースを使って安全な自転車の乗り方を教えていただきました。さらに,地域の自転車屋さんによる自転車の安全点検も行われ,ブレーキやタイヤを見て頂きました。自転車による事故を絶対におこさないために大切なことをしっかり学んだ子どもには「自転車安全運転者証」「平成24年度自転車安全教室受講修了証」「反射キーホルダー」が警察から渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会「目黒ばやし」【3年】(6/29)

先日行われた「伝統芸能教室」のあと。3年生は「目黒囃子自緑保存会」の皆様とグループ学習をしました。今日は,そこで学んだ事柄の中から,子どもたちが選んだ12の項目について分かりやすく発表しました。目黒囃子の由来,使っている楽器のこと,練習に関わることなどを整理して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルに向けて(6/27)

7月6日(金)の1・2校時に行われる「フェスティバル」で行われる「お店」が各縦割り班リーダーから発表されました。フェスティバルは,高学年の子どもたちがリーダーになって,様々に工夫した「お店」を開き全校で楽しむ活動です。準備から実施,片付けまでを協力して行うことで,学年を超えた子ども同士の関わりが今まで以上に深まることをねらいとしています。今年のお店は「ボール落とし」「しゃてき」「人間すごろく」「キックボーリング」「宝さがし」「ハンドボーリング」「ガチンコぞうきんレース」「わなげ」「モグラたたき」「迷路」です。地域・保護者の皆様も子どもたちが楽しく交流する様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日授業参観日・みどりがおか親子ふれあいの日5(6/24)

3年生のスポーツ交流は運動会で行った「台風の目」と人間知恵の輪,王様ドッジボールでした。また,全日参観日に合わせて,学校評議会が行われました。地域や本校に関わった皆様から,本校の教育活動について幅広く評価して頂く機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材