目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

お土産ゲット

画像1 画像1
古寿園さんでぶどう狩りをしました。自分で好きなぶどうを1房選びます。1番おいしいぶどうを求め、みんな必死で選びました。
おいしいぶどうと思い出話を持って、これから東京へ帰ります。

ランチタイム

画像1 画像1
みずがき山自然公園で昼食をとりました。とても景色の良い、広々とした場所でした。ある子は、「今までで1番おいしいお弁当!」と、言っていました。

林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は林業体験です。ブリ縄木登りを教えていただきました。

農業体験

画像1 画像1
午前中は農業・林業体験をしました。
最初に稲刈り体験をしました。刈った稲を束ね、はさがけしました。

閉校式

画像1 画像1
あっという間に、八ヶ岳林間学園での生活が終わってしまいました。

おはようございます

画像1 画像1
爽やかな朝です。今朝の気温は1℃です。
きのうの疲れは残っていますが、てきぱきと出発準備をしています。

最後の夜 その2

画像1 画像1
今夜の“冒険プログラム”では、全部で4種類のレクリエーションをしました。
男女問わず協力し合い、励まし合う姿が見られました。5年生の団結力がさらに強まりました。


最後の夜

画像1 画像1
ただいま、体育館で“冒険プログラム”の最中です。楽しいレクリエーションをコアラ体育サービスのインストラクターさんが用意してくれました。盛り上がっています!!

緑が丘西地区自治会運動会その2

リレーです
画像1 画像1
画像2 画像2

第41回緑が丘西地区自治会運動会〈10/2〉

第41回緑が丘西地区自治会運動会が本日本校校庭で行われました。地域の方々,本校PTAの皆さん,本校の子どもたち,幼児など幅広い世代が集まって楽しく半日を過ごしました。ラジオ体操第一,第二による準備体操から始まった協議は,バトントワリング,買い物競争,宝探し,風船割り競争などをへて,大玉転がし,パンくい競争などを行い,リレー,整理体操で締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳の自然

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然ふれあいセンターにきています。八ヶ岳の豊かな自然について学ぶことができました。特に、森の動物の足跡スタンプに、子ども達は大興奮です。
森のクイズラリーは、今日まで学んできた知識を生かして班ごとにチャレンジしました。

まったり

画像1 画像1
まったりソフトクリームを食べている様子です。

ゴ〜ル!!

画像1 画像1
やっと、ゴール美し森展望台に着きました。お弁当の後は待ちに待ったソフトクリームです。疲れを忘れさせるおいしさです。

羽衣池に到着。

画像1 画像1
ちょっと休憩中です。

ハイキングスタート。

画像1 画像1
天女山頂上をスタートしました。天候も味方して、ハイキング日和です。

おはようございます

画像1 画像1
二日目の朝です。朝早くから目が覚めていた子、起床時刻がきてもなかなか起きられない子、様々です。朝会では、澄んだ空気の中、ラジオ体操をしました。

スライド&トーク

画像1 画像1
キープフォレスターズのレンジャーの方が森の植物や動物、明日歩く予定の天女山の様子を実物やスライドを使って紹介してくれています。みんな興味津々でお話を聞いています。

対面式

画像1 画像1
夕食の前に、3校の対面式が行われました。各学校の代表児童が学校紹介をしました。

開園式

画像1 画像1
八ヶ岳林間学園に到着しました。上目黒小学校と月光原小学校の5年生も一緒に生活します。仲良くなれるといいですね。

八ヶ岳牧場ふれあいファーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳牧場ふれあいファームでは、乳搾りをしたり、かわいあ子牛とふれあいました。
また、バター作りも体験しました。自分で作ったバターの味は格別のようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/7 委員会活動
2/9 避難訓練
2/10 安全指導 新1年保護者会
2/11 建国記念の日
給食献立
2/6 麻婆やきそば 茹で野菜の生姜じょうゆがけ 牛乳
2/7 大豆入り中華ごはん えびシュウマイ にら和え 牛乳
2/8 ハヤシライス 大根とひじきのサラダ 果物 牛乳
2/9 ごはん みそ汁 鯖の塩焼き 切干大根とひじきの煮物 牛乳
2/10 きんぴらフィッシュバーガー 糸寒天スープ 果物 牛乳