目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

かぜの予防大作戦 3年保健

担任と養護教諭のティームティーチングで,風邪の予防について学習をしました。風邪を引かないために大切なことを確かめ,自分の生活を見つめ直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流集会(1/27)

今日の交流集会は,縦割り班単位で「ながなわ1分間跳び」に挑戦しました。1年生から6年生が一緒になって楽しく交流する姿が見られました。上学年の子どもが下学年の子どもにやさしく教え,決められた時間に一回でも多く跳ぼうとしていました。本校では,こうした異学年集団での活動を通した交流を長年積み重ねてくることで,やさしく人に接したり,互いに助け合い協力したりする気持ちや態度を育んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぐろパーシモンホール アウトリーチプログラム(1/25)5年生

主催(公財)目黒区芸術文化振興財団 共催 目黒区教育委員会 NPO法人 日本声楽家協会
協賛(公財)北野生涯教育振興会による「アウトリーチプログラム」が5年生を対象に行われました。鵜木絵理さん(ソプラノ) 大川信之さん(テノール) 多田聡子さん(ピアノ)の三名による素晴らしい演奏を間近で聴くことができました。素晴らしい歌,演奏にどの子も心から感動していました。「花」瀧廉太郎 「からたちの花」「あわて床屋」山田耕筰 「アレルヤ」モーツアルト 「私の太陽」ディ・カプア 「幻想即興曲」ショパン 「オペラ『ジャンニ・スキッキ』より 私のお父様」プッチーニ 「グラナダ」ララ 「オペラ『椿姫』より 乾杯の歌」 を聴いた後,子どもたちが「With You Smile」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター小学生養成講座(1/25)4年生

地域で暮らす認知症の人や家族を日常の生活場面においてサポートする「認知症サポーター」を養成していく全国的な取り組み「認知症サポーター100万人キャラバン」(http://www.caravanmate.com/)の一環として,本校でも4年生が養成講座を受講しました。目黒区西部包括センターの有吉 泉さんを講師に,認知症への理解を深め,サポーターとしてどのようなことを大切にしなくてはいけないかなどについて具体的に学びました。最後にサポーターとして「認知症の人を支援します。」という意思を示す「オレンジリング」を手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生発表集会(1/25)

2年生,1年生とみどりがおか幼稚園の子どもたちで行った「サツマイモフェスティバル」の様子を子どもたちが写真と言葉で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪のビオトープ(1/24)

昨夜の雪で,ビオトープが美しい雪景色を見せています。春の芽吹きが待ち遠しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙体験(避難訓練) 1/23

今日の避難訓練では「煙体験」を行いました。目黒区防災課(地震の学習館)の方々が設置して頂いた「煙体験ハウス」で,火災の時に想定される煙について全校児童が体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展を行っています

1月27日(金)までの予定で校内書き初め展を行っています。どの学年も,それぞれの課題に一生懸命に取り組んだ成果が掲示されていますのでぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会「持久走」(1/18)

冷たい空気の中で,子どもたちは元気いっぱい持久走(5分間走)を行いました。速く走ることや他の人と競争することではなく,5分間を自分のペースを守ってリズミカルに走り通すことが大切です。これから最も寒い季節となりますが,緑ヶ丘小学校の子どもたちは,進んで運動や屋外での遊びに取り組み,より確かな体力を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半のスタート(1/10)

長い冬休みが終わって,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。本年度の締めくくりとなる後期後半の教育活動が本日スタートしました。後期後半の授業日数は53日と決して多くはありませんが,卒業や進級に向かって密度の濃い学習や取り組みをして行かなくてはならないと思います。地域・保護者の皆様には,引き続き本校の教育活動に対するご支援・ご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 学校評価全体会
1/31 クラブ活動
2/3 子どもたち展出品者作品展
給食献立
1/30 エビチリバーガー 白菜のクリームスープ ハニーサラダ 牛乳
1/31 野沢菜ごはん みそ汁 焼き鮭 糸昆布煮 果物 牛乳
2/1 わかめごはん すまし汁 アジ団子の甘酢あんかけ 牛乳
2/2 ちゃんこうどん やさいのゆかり和え さつまいもとりんごの重ね煮 牛乳
2/3 いなり寿司 恵方巻き のっぺい汁 福豆 牛乳