5月17日 ごはん 麻婆豆腐 じゃがいもの中華風サラダ なつみ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中国の四川料理の一つである麻婆豆腐を作りました。本場の麻婆豆腐はトウガラシや山椒をたっぷり使うので辛いですが、給食では赤みそや八丁味噌をベースに作っているので、食べやすい辛さにしています。低学年用と高学年用に辛さを分けて作りました。サラダは、ジャガイモを千切りにしてさっとゆでて作りました。シャキシャキした食感がおいしいサラダで、量が多かったので残ってしまうか心配しましたが、思ったより食べてくれて良かったです。果物のなつみはミカンのようにむきやすく、甘みもあったので子どもたちに人気がありました。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ にら…高知
・ニンジン…徳島
・ニンニク…青森
・長ネギ…茨城
・なつみ…佐賀
・豚ひき肉…茨城 栃木 群馬

5月16日 ごはん 五月汁 さばのぴりから焼き ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。五月汁には、旬の筍やさやえんどうを入れました。とても良い香りでしたが、さやえんどうは苦手な子も多く、少し残ってしまいました。サバのぴりから焼きは、豆板醤やしょうゆを合わせたたれに付け込んで焼き、たれをぬってごまを振りました。ごはんが進む味でよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・さやえんどう 長ネギ…茨城
・ショウガ…高知
・ニンジン…徳島
・もやし…静岡
・サバ…ノルウェー

5月13日 キーマカレー キャベツとコーンのサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉やみじん切りの野菜を使ったキーマカレーを作りました。玉ねぎやニンジン、セロリなど、形としては見えにくいですが、全員分で45キロくらいの野菜を使っています。ひき肉と野菜をしっかりいためて、ホールトマトやスープを加えて煮、手作りのルーを入れて作ります。今日は今までよりも、時間をかけてルーを作ってもらい、ブラウンカレールーにしてもらい、仕上げにひよこ豆を入れました。とてもおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。
 サラダは旬の春キャベツをさっとゆでて、コーンやニンジンと合わせて手作りのドレッシングと和えました。さっぱりとしておいしいサラダでした。
 果物は旬のニューサマーオレンジで、ジューシーでさっぱりとおいしくいただきました。

★本日の給食食材産地★
・豚ひき肉…茨城 群馬 栃木
・ニンニク りんご…青森
・ショウガ…高知
・玉ねぎ…神奈川
・セロリ…静岡
・キャベツ…茨城
・コーン…北海道
・ニンジン…徳島
・ニューサマーオレンジ…愛媛

5月12日 グリンピースご飯 みそしる イナダの照り焼き ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のグリンピースをごはんに混ぜました。冷凍や缶詰のグリンピースは1年じゅう売られていますが、生のグリンピースは3月から5月くらいの時期しか売られていません。生のグリンピースは香りがよく、色もとてもきれいです。今日はさやつきのグリンピース10キロを調理師さんがさやから出してくれました。色が変わらないよう、グリンピースは別でゆで、後からごはんに混ぜました。グリンピースは食べなれないこともあり、残ってしまうか心配しましたが、思ったより食べてくれました。みそ汁はとうふとえのきだけ、わかめ、長ネギのシンプルな具です。給食では、昆布と煮干しでしっかりだしをとっています。今日のような一汁二菜のメニューを好きになってもらえると嬉しいです。

★本日の給食食材産地★
・グリンピース…福岡
・ショウガ…高知
・ニンジン…徳島
・長ネギ…埼玉
・もやし…栃木
・えのきだけ…新潟
・イナダ…岩手

5月11日 チリサンド 春キャベツのクリームスープ オレンジジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカンを胚芽パンにはさんだチリサンドを作りました。ひき肉と玉ねぎトマトを煮こみ、チリパウダーで味付けしたので少しスパイシーです。大豆が苦手、という子のいましたが、「おいしかった!」と声をかけてくれた子がたくさんいました。スープは、春キャベツのほか、新玉ねぎや新ジャガイモ、にんじん、シメジなど、たくさんの野菜が入れました。キャベツの甘みがおいしいスープで、一人当たりの量が多かったので残ってしまうか心配しましたが、思ったより食べてくれて良かったです。オレンジジュレは、何日か前から子どもたちに「ジュレって何?」と声をかけられていました。「やわらかめのゼリーだよ。」と説明すると、「楽しみ〜♪」と言ってくれていて、今日も「ジュレがおいしかった!」「作り方おしえて!」と言ってくれている子もいました。
 給食のレシピを掲示したり、ドライブで閲覧できるようにしたりしていますが、今日ある5年生に「家で作ってもらうんだ!」と報告してくれた子がいました。給食のレシピは、手間がかかるものも多いですが、素材の味を味わえるようになっているので、ご家庭でも取り入れていただけると嬉しいです。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…神奈川
・ジャガイモ…鹿児島
・ニンジン…徳島
・大豆…北海道
・鶏肉…宮崎
・しめじ…長野
・キャベツ…茨城
・パセリ…千葉

5月10日 つけめん のり塩ポテトビーンズ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスープに麺をつけて食べるつけ麺を作りました。スープは豚骨と鶏ガラをじっくり煮だし、煮干しや鰹節の粉を入れてうまみを凝縮させました。お店で食べるものより味は薄いですが、汁を飲み干しても大丈夫な塩分で作っています。どのクラスでもよく食べてくれていて、「おいしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。
 給食のレシピを給食室の掲示板においているのですが、本日よりiPadの共有ドライブにも載せましたので、ぜひご家庭でもご活用ください。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンニク…青森
・長ネギ…千葉
・もやし 玉ねぎ…神奈川
・豚肉…茨城 群馬 栃木
・ジャガイモ…鹿児島

5月9日 うま煮丼 みそしる 豆乳くずプリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たけのこやにんじん、凍り豆腐、豚肉などを煮たうま煮をごはんにのせたうま煮丼を作りました。甘辛い味がごはんによく合い、子どもたちもよく食べてくれました。みそしるは、ジャガイモと玉ねぎ、わかめを入れました。シンプルなみそ汁は好きな子が多いようで、喜んでもらえました。デザートは、豆乳を使ったくずプリンを作りました。アガーを使って、ぷるぷるのやわらかめの豆乳プリンを作り、きなこをかけました。豆乳が苦手、という子も、「おいしかった!」「家でも作ってみたい。」とたくさん声をかけてくれました。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・タケノコ…熊本 愛媛 大分
・玉ねぎ…神奈川
・ジャガイモ…鹿児島
・小松菜…茨城
・豚肉…茨城 栃木 群馬
・わかめ…三陸
・ニンジン…徳島

5月6日 中華ちまき 中華風スープ フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日の端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。中華ちまきは、豚肉やタケノコ、干しホタテ貝、にんじんなどをもち米と一緒に竹の皮に包んで蒸して作ります。鷹番小学校では、はじめての中華ちまきだったので、竹の皮の独特の香りが苦手な子もいたようですが、「もちもちでおいしかった!」と声をかけてくれた子もたくさんいました。フルーツ白玉は、桃とパインとみかんの缶詰を手作りのシロップと白玉団子と合わせて作りました。

★本日の給食食材産地★
・豚肉…群馬 茨城 栃木
・干しホタテ貝…北海道
・ニンジン…徳島
・玉ねぎ…神奈川
・タケノコ…愛媛 大分 熊本
・ショウガ…高知
・長ネギ…茨城
・小松菜…茨城 群馬

5月2日 チキンライス もやしのサラダ 抹茶のカップケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5月2日は八十八夜なので、抹茶を使ったカップケーキを作りました。立春から数えて88日目が八十八夜で、新茶のおいしい季節です。八十八夜の新茶を飲むと、病気にならず健康過ごすことができると言われています。今日はバターをしっかり泡立てて、卵や牛乳、薄力粉を入れて、ふんわりおいしいカップケーキを作りました。もやしのサラダは、ベーコンをいためて出た油に、にんにくのすりおろしやしょうゆ、お酢を入れて作ったのでパンチのきいた味に仕上がりました。

★本日の給食食材産地★
・きゅうり…宮崎
・玉ネギ…佐賀
・ニンジン…徳島
・ニンニク…青森
・ピーマン…茨城
・もやし…栃木
・鶏肉…宮崎 栃木 茨城
・卵…秋田

4月28日 ひじきご飯 若竹汁 カツオの竜田揚げ 小松菜と高野豆腐のごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひじきと大豆を煮たものをごはんに混ぜたひじきご飯でした。ひじきも大豆も苦手な子が多いので残ってしまうかと心配しましたが、チーフがおいしくに含めてくれたこともあり、思ったより食べてくれました。汁物は、旬の筍とわかめを使った若竹汁です。昆布と花かつおでとっただしの味がおいしい汁ものでした。カツオは下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げた竜田揚げです。「から揚げみたい!」と喜んで食べてくれる子もいました。和え物は、高野豆腐を煮て冷まし、ゆでた小松菜ともやしと合わせたものです。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・大豆…北海道
・カツオ…宮城
・ニンニク…青森
・ショウガ…高知
・小松菜…茨城 群馬
・もやし…静岡
・タケノコ…熊本 愛媛

4月27日 春キャベツのガーリックパスタ ポテトとインゲン豆のチーズ焼き ピーチヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の春キャベツをたっぷり使ったパスタを作りました。ニンニクをじっくり炒めて、ベーコンや鶏肉、シメジなどと一緒にキャベツもいため、固めにゆでたスパゲッティと和えました。春キャベツの食感や甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。ポテトとインゲン豆のチーズ焼きは、蒸したジャガイモとゆでた白いんげん豆、ベーコンと玉ねぎを炒めたものを合わせて、チーズとパセリをのせてオーブンで焼いて作りました。「豆が苦手」「チーズが苦手」という子もいて、少し残ってしまいました。ピーチヨーグルトは、暑い日だったのでとてもおいしく感じられました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・ニンジン…徳島
・キャベツ…神奈川
・えのきだけ しめじ…長野
・パセリ…静岡
・玉ねぎ 白いんげん豆…北海道
・ジャガイモ…長崎
・鶏肉…宮崎 茨城 栃木
・黄桃缶…ギリシャ

4月26日 ごはん 春雨スープ とうふシュウマイ 青菜の香味和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎと長ネギ、豆腐をひき肉と一緒にこねて、皮に包んで蒸したシュウマイを作りました。一人2つずつでしたが、結構大きかったので食べ応えがありました。家ではしょうゆやからしをつけて食べることが多いですが、給食では具の中にしょうゆを練りこんで作っているのでそのままでもおいしいです。青菜の香味和えの青菜は江戸菜を使いました。江戸菜は小松菜を改良した野菜で、小松菜よりも大きいのが特徴です。今日はオスと醤油、ごま油と唐辛子を使った、さっぱり味の和え物にしました。

★本日の給食食材産地★
・豚ひき肉…茨城 栃木 群馬
・玉ねぎ・・・北海道
・長ネギ 江戸菜…千葉
・もやし…静岡
・小松菜…群馬 茨城

4月25日 小魚ピラフ キャロットポタージュ アップルゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はちりめんじゃこをたっぷり使ったピラフを作りました。ちりめんじゃこは、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれています。そのほかに玉ねぎ、にんじん、鶏肉、コーン、マッシュルームパセリを入れました。キャロットポタージュは、玉ねぎとにんじん、ジャガイモ、白いんげん前をじっくり炒めてからスープで煮て、ミキサーにかけ、釜に戻して牛乳や生クリーム、バターを入れて作ります。野菜の形がないので、野菜が苦手という子も食べやすかったようです。アップルゼリーにはナタデココを入れました。とても暑い日だったので、冷たいゼリーはとても喜ばれました。

★本日の給食食材産地★
・ちりめんじゃこ…広島
・マッシュルーム…山形
・玉ねぎ じゃがいも コーン 白いんげん豆…北海道
・パセリ にんじん…静岡
・鶏肉…鹿児島
・ナタデココ…タイ

4月22日 たけのこごはん 沢煮椀 鰆の西京焼き 青菜のおかああえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のたけのこをつかってたけのこご飯を作りました。1つ2.5キロくらいある大きなたけのこを、米ぬかと唐辛子と一緒にゆでてから水にさらして切り、油揚げと一緒に煮てごはんに混ぜました。とても良い香りで上品な味に仕上がりました。タケノコは苦手、という子がけっこういましたが、旬の味なので一口でも食べて経験してもらえたらと思い、調理師さんに頑張って作ってもらいました。沢煮椀は、ごぼうやにんじん、大根の千切りをつかったすまし汁です。こちらも上品な味で、「汁が一番おいしかった!」と声をかけてくれた子もいました。鰆は春が旬の魚です。味噌やみりんで下味をつけ、オーブンで焼きました。ふっくらとおいしく焼き上がり、子どもたちもよく食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンジン…徳島
・ゴボウ…青森
・ダイコン…千葉
・長ネギ…埼玉
・新タケノコ…福岡
・もやし…栃木
・豚肉…岩手
・鰆…韓国

4月21日 ハニートースト 春野菜のシチュー にんじんラぺ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ははちみつをバターを合わせて食パンにぬって焼いたハニートーストでした。ほんのり甘いハニートーストは大人気で、みんなよく食べてくれました。春野菜のシチューには、新ジャガイモや春キャベツを入れました。キャベツの甘さがおいしく、米粉でとろみをつけたので、あっさりとした味でした。にんじんラぺは、全員分で21キロのニンジンを調理師さんが、千切りにしてくれました。さっとゆでて、特製のドレッシングとツナと合わせました。苦手な子が多いかな、と心配していましたが、「にんじんラぺ、好きだよ!」という子もけっこういて、思ったよりよく食べてくれていました。「作り方を教えてほしい。」という声もあったので、掲示板にレシピコーナーを作りたいと思います。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…北海道
・ニンジン…徳島
・ジャガイモ…鹿児島
・キャベツ…茨城
・パセリ…香川
・鶏肉…宮崎 茨城 栃木

4月20日 五目うどん 切り干し大根の中華和え きびなごのから揚げ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎやにんじん、ちくわ、鶏肉、大根、油揚げなど、たくさんの具が入った五目うどんを作りました。今までは、うどんの汁の中に面も入れて提供していましたが、麺が伸び切ってしまうので、今回から面と汁を別に提供するように変更しました。配膳も思ったよりスムーズで、子どもたちもおいしく食べてもらえたようでよかったです。きびなごは、にんにくとしょうが、しょうゆなどで下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げました。しっかりした味だったので「魚がいしばんおいしかった!」と言ってくれる子もいましたが、「骨が苦手。」という子もいました。切り干し大根の中華和えは、さっぱりとした箸休めになりました。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ …長崎
・ニンジン…徳島
・ダイコン…千葉
・長ネギ きゅうり…埼玉
・もやし…栃木
・ショウガ…高知
・ニンニク…青森
・きびなご…鹿児島
・鶏肉…宮崎 茨城 栃木

4月19日 ごはん みそ汁 千草焼き 春野菜の煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の新ジャガイモやふき、たけのこを煮物にしました。フキは筋があったり、悪が強かったりと下処理が大変ですが、調理師さんが丁寧に板摺をしてゆでてから、すじをとってくれました。独特の香りがあるので、ふきだけ別に煮て、最後に合わせました。煮物は食べなれないからか、苦手な子が多くいたようです。千草焼きは、ニンジンと長ネギひき肉を炒めて、卵と合わせた、ふんわり甘い卵焼きです。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…徳島
・長ネギ…埼玉
・ジャガイモ…鹿児島
・フキ…愛知
・インゲン…沖縄
・ダイコン…千葉
・鶏肉…鹿児島
・豚ひき肉…茨城 栃木 群馬
・卵…青森

4月18日 プルコギ丼 トックスープ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大韓民国の料理であるプルコギとトックスープを作りました。プルコギのプルは「火」コギは「肉」という意味で、味付けをした肉と野菜をいためた料理です。給食では、玉ねぎ、にんじん、もやし、ニラなど、たっぷりの野菜を一緒に炒めました。玉ねぎやりんご、にんにく、しょうがをすりおろして作った特製のたれで味付けをしました。トックは大韓民国のおもちです。もち米ではなく、うるち米から作られているので、もちもちしつつも歯切れがよいのが特徴です。子どもたちも「おもちふやして!」「スープがおいしかった!」と感想を言ってくれました、。くだものは旬のニューサマーオレンジです。食べなれないことや見た目がレモンのようなので、なかなか手を付けることができない子もいましたが、給食では旬のいろいろな果物が出るので、一口ずつチャレンジしてもらえると嬉しいなぁと思います。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ…北海道
・ニンジン…徳島県
・もやし…栃木県
・リンゴ にんにく…青森県
・ショウガ にら…高知県
・長ネギ…埼玉県
・えのきだけ…新潟県
・豚肉…鹿児島県
・鶏むね肉…茨城 栃木 宮崎

4月15日 カレーライス アスパラ入りサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなカレーライスでした。鷹番小学校のカレーライスは、ルウから手作りで、たっぷりの玉ねぎを炒めて作ります。玉ねぎの甘さがおいしいカレーで、「カレーがおいしかった!」「10杯食べたい!」と大好評でした。サラダには、旬のアスパラを入れました。少し苦みがあるので苦手な子もいましたが、思ったよりよく食べてくれてよかったです。果物は旬の清見オレンジで、ジューシーでとてもおいしかったです。

★本日の給食食材産地★
・豚肉 じゃがいも…鹿児島
・にんにく りんご…青森
・ショウガ…高知
・玉ねぎ…佐賀
・ニンジン…徳島
・アスパラ…長崎
・きゅうり…宮崎
・清見オレンジ…愛媛

4月14日 ごはん きのこけんちん汁 鯖のみそ煮 野菜の三色甘酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一十二菜の和食のメニューでした。けんちん汁は、ゴボウやダイコン、ニンジン、キノコなど、たっぷりの野菜が入っていて、食べ応えがあります。鯖のみそ煮は、昆布と赤味噌を使ってじっくり味がしみるように煮ました。しっかりした味付けだったので、白いご飯によく合っていました。和食のメニューでしたが、どのクラスもあまり残さず食べてくれてよかったです。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンジン…徳島
・ゴボウ…青森
・ダイコン…千葉
・じゃがいも…鹿児島
・しめじ…長野
・長ネギ…千葉
・もやし…栃木
・小松菜…茨城
・鯖…ノルウェー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31