1月26日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*きなこ揚げパン*わんたんスープ*中華風野菜*牛乳です。

給食週間2日目は、給食ならではの「揚げパン」メニューです。
揚げパンは、昭和20年代に大田区の小学校で出されたのが始まりといわれています。
油で揚げるため、エネルギーが多くなってしまうため頻繁には出せませんが、今も昔も人気のメニューです。
今日も朝から楽しみにしている子がたくさんいました。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
たけのこ(鹿児島) 長ねぎ(群馬) にら(栃木)
きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 大根(東京都八王子市)
豚肉(熊本)

1月25日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*わかめご飯*鮭の塩焼き*野菜の塩昆布和え*けんちん汁*牛乳です。

※本日はわかめおにぎりの予定でしたが、感染症対策としてわかめご飯の形で提供しました。使用食材に変更はありません。

毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
今週は特色ある給食が登場します。
1日目は、日本で最初の給食の紹介です。日本の給食は、今から125年前の明治時代に始まりました。山形県の小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子のために作られたのが始まりです。おにぎり、塩ざけ、漬け物という内容だったそうです。それでは量や栄養が足りないので、けんちん汁や牛乳をつけています。

キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) にんじん(埼玉)
ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(長崎)
長ねぎ(群馬) 小松菜(東京) 銀鮭(チリ)
こんにゃく(群馬) 豆腐・油揚げ(佐賀・新潟)

1月22日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ナンピザ*冬野菜のシチュー*天草オレンジ*牛乳です。

ナンピザは、ナンに手作りのピザソースをぬり、チーズを乗せて焼きます。
ピザソースは、にんにく、玉ねぎ、ベーコン、を炒め、ホールトマトやオレガノを加え調味料で味を整えて作りました。どのクラスもよく食べていました。

シチューには、白菜やかぶ、ブロッコリーなどの冬野菜がたっぷり入りました。
シチューのとろみには米粉を使いました。

天草オレンジは清見オレンジとみかんのかけ合わせです。とてもジューシーででおいしいオレンジでした。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(鹿児島)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) 白菜(茨城)
かぶ(千葉) ブロッコリー(愛知) 天草オレンジ(徳島)
ピザチーズ(北海道) 鶏肉(宮崎) ベーコン(茨城群馬千葉)


1月21日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*里芋ご飯*ぎせい豆腐*野菜の香味和え*すまし汁*牛乳です。

里芋(埼玉) にんじん(千葉) 大豆もやし(栃木)
小松菜(東京) にんにく(青森) えのき(長野)
たけのこ(福岡) わかめ(鳴門) たまご(青森)
ちりめんじゃこ(広島) 豆腐・油揚げ(佐賀・新潟)
鶏ひき肉(宮崎)

1月20日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ご飯*ししゃもとちくわの二色揚げ*ほうれん草のおひたし*実だくさん汁*牛乳です。

ほうれん草(埼玉) もやし(静岡) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 白菜(茨城) えのき(長野)
さつまいも(千葉) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京)
ししゃも(カナダ) 

1月19日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*きのこスパゲッティ*シーフードサラダ*フルーツヨーグルト*牛乳です。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) えのき(長野)
しめじ(長野) パセリ(静岡) キャベツ(愛知)
ブロッコリー(愛知) きゅうり(宮崎) マッシュルーム(山形)
えび(タイ) いか(ペルー) たこ(北海道)
鶏肉(宮崎)

1月18日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*きびご飯*さばの香味焼き*じゃがいものそぼろ煮*牛乳です。

今日のさばは、しょうがやにんにく、ねぎなどの香味野菜とともに漬け込み、オーブンで焼きました。香ばしい香りが食べやすく、「魚がおいしかった!」と教えてくれる子が何人もいました。

※本日は献立変更がありました。詳細は本日配布の文書をご確認ください。

しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(千葉)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
さやいんげん(沖縄) さば(欧州) わかめ(鳴門)
豚ひき肉(熊本)

1月15日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ご飯*フェジョアーダ*カラフルサラダ*ポンデケージョ*牛乳*です。

今日はブラジル料理です。ブラジルでは、毎日のように豆料理が食べられるそうです。
フェジョアーダは、豆やソーセージなどを煮込んだ料理です。
本来はフェジョンという黒い豆を使うのですが、今日は金時豆と大豆を入れました。
ポンデケージョは、ブラジルのチーズパンです。白玉粉が入っているので、モチモチした食感です。
材料をこね、一つひとつ丸め、手作りしています。

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) 赤ピーマン(高知) たまご(青森)
豚肉(宮崎) ウィンナー(茨城群馬千葉)

1月14日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*古代米ご飯*みそカツ*れんこんのきんぴら*むらくも汁*牛乳*です。

古代米ご飯には、黒米という穀物を入れました。プチプチした食感があり、普通の米よりビタミンやカルシウムなどのミネラルが豊富です。
みそカツは、名古屋を中心とする、東海地方のご当地料理です。
八丁味噌という豆味噌をベースに作ったみそダレが特徴です。いつもとひと味違うとんかつですが、どのクラスでもよく食べていました。

ごぼう(青森) にんじん(千葉) れんこん(千葉)
さやいんげん(沖縄) 玉ねぎ(北海道) えのき(新潟)
小松菜(茨城) 糸こんにゃく(群馬) たまご(青森)
豚ひれ肉(熊本)

1月13日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*米粉パン*白身魚(真鯛)のトマトソースがけ*フレンチサラダ*大麦入りスープ*牛乳*です。

魚は、愛媛県愛南町の真鯛が届けられました。愛媛県愛南町は真鯛の養殖が盛んで、生産量日本一、県の魚も真鯛だそうです。
下味をつけてオーブンでふっくらと焼き、にんにくや玉ねぎを炒めて手作りしたトマトソースをかけました。
フレンチサラダには、紫キャベツが入っています。

玉ねぎ(北海道) 紫キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(東京都八王子市)
真鯛(愛媛県)

1月12日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*ちゃんぽんうどん*切り干し大根のハリハリ漬け*お汁粉*牛乳*です。

ちゃんぽんうどんは、鶏がらや豚骨で濃厚な白濁したスープをとり、たくさんの野菜や魚介類を入れて作りました。とても寒い日だったので、体が温まります。
1月11日は鏡開きでした。お正月にお供えした鏡餅をいただき、無病息災を願う行事です。
「昨日家でお汁粉食べたよ!」と教えてくれる子もいました。
給食では、小豆から丁寧に煮て、手作りで優しい味のお汁粉をいただきました。

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
キャベツ(愛知) もやし(栃木) にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉) にら(栃木) きゅうり(埼玉)
いか(ペルー) えび(タイ) きくらげ(愛媛)
小豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)

1月8日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*五目寿司*七草汁*新年お祝いゼリー*牛乳*です。

新年最初は、新年をお祝いする気持ちをこめた給食です。
五目寿司には、にんじんや油揚げ、かんぴょう、れんこんなどさまざまな具が入っています。お祝いの時によく食べられるお寿司です。
ゼリーは、ミルクゼリーといちごソースで紅白のおめでたい色にしました。いちごソースも手作りです。
昨日は人日(じんじつ)の節句といって、七草の日でした。七草汁には、せり、すずな(大根)、すずしろ(かぶ)を入れました。お正月のごちそうで疲れた胃を休め、無病息災を願う意味があります。

にんじん(埼玉) れんこん(茨城) ごぼう(青森)
かぶ(千葉) 長ねぎ(栃木) せり(宮城)
レモン(三重) いちご(栃木) 鶏肉(宮崎)
大根(東京都八王子市) 小松菜(東京都八王子市)

12月25日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ココアパン*チキンロール焼き*カラフルサラダ*フルーツゼリー*牛乳*です。

チキンロール焼きは、鶏もも肉で短冊チーズをくるみ、アルミホイルに包んで焼きます。
確実に火を入れるために、今日は一度蒸してからオーブンで焼きました。
アルミホイルに包んでいるので、しっとりとおいしく仕上がりました。
「おいしい〜」「おかわりしたい」と楽しみながら食べられたようです。
サラダは、赤、緑、黄色のクリスマスカラーです。

明日から冬休みです。冬休み中、給食室は、機械・器具の点検や特別清掃を行います。
来年も安全でおいしい給食を提供できるよう、給食室一同努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) 赤ピーマン(高知)
ブロッコリー(群馬) 鶏肉(鹿児島) 

12月24日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*押し麦ご飯*魚のバーベキューソース*青菜とえのきのおひたし*かきたま汁*牛乳*です。

今日は和食の献立です。
魚のバーベキューソースのソースは、玉ねぎとりんごをすりおろして作りました。

りんご(青森) 玉ねぎ(北海道) もやし(静岡)
にんじん(千葉) えのき(長野) 小ねぎ(福岡)
小松菜(茨城) さば(欧州) たまご(青森) 

12月23日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*鮭寿司*のっぺい汁*りんご*牛乳*です。

鮭は大きな切り身を焼き、丁寧に骨を除いてほぐしました。炒り卵の黄色とさやいんげんの緑が加わり、いろどりきれいなお寿司でした。

さやいんげん(鹿児島) にんじん(千葉) 大根(神奈川)
さつまいも(千葉) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
りんご(青森) 鮭(チリ) たまご(青森) 小松菜(茨城)

12月22日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*カレーライス*花野菜サラダ*紅まどんな*牛乳*です。

今日は「わくわくどきどき鷹番祭」でした!
いろいろなゲームをして沢山体を動かしていたので、給食の時間にはお腹がペコペコの子が多かったようです。どの料理もとてもよく食べていました。

花のつぼみを食べるブロッコリーやカリフラワーは花野菜と呼ばれます。
カリフラワーを初めて食べる、と教えてくれた児童もいました。
カリフラワーはブロッコリーを品種改良した野菜で、キャベツの仲間です。
今日の果物は紅まどんなです。愛媛県産の、とてもジューシーでおいしい柑橘を味わいました。

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) りんご(青森)
ブロッコリー(熊本) カリフラワー(福岡) 紅まどんな(愛媛)
豚肉(熊本) 米(北海道ななつぼし)

12月21日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は*ほうとう*かぶのゆず風味あえ*抹茶ケーキ*牛乳*です。

今日は1年のうちで最も昼が短くなる冬至です。
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると風邪をひかないと昔からの言い伝えがあります。
かぼちゃは本来夏〜秋の野菜ですが、栄養があり、保存ができることから冬至に食べる習慣ができたようです。
今日は山梨県の郷土料理、ほうとうにかぼちゃを入れ、季節の行事食を味わいました。
ほうとうは幅広の麺なので、丼によそうのに児童や担任が苦戦していました。
器具(通称・ギザ玉)を短く持つのがコツなのですが、少し難しかったようです。
今日は寒かったので、体が温まりました。

にんじん(埼玉) 大根(神奈川) かぼちゃ(鹿児島)
長ねぎ(千葉) かぶ(千葉) ゆず(高知)
小松菜(茨城) たまご(青森) 豚肉(熊本)

12月18日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*たこめし*お好み焼き風たまご焼き*ばち汁*牛乳*です。

今日は、瀬戸内地方の郷土料理です。

しょうが(高知) いんげん(沖縄) にんじん(千葉)
小ねぎ(福岡) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(埼玉)
キャベツ(東京都八王子市) 小松菜(東京都八王子市)
ぶたひき肉(熊本) たこ(北海道) たまご(青森)

12月17日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*キムチチャーハン*切り干し大根の中華あえ*チンゲン菜のスープ*牛乳です。

キムチチャーハンは、少しピリ辛で食欲そそる味付けです。
1年生は「少し辛いけどおいしい!」と言って食べていました。
1年生でも食べられる味付けです。

にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉) にら(茨城) もやし(栃木)
きゅうり(宮崎) チンゲン菜(茨城) 豚肉(熊本)
たまご(青森) 米(北海道ななつぼし)

12月16日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は*きのこチーズトースト*ミネストローネ*ビーンズサラダ*牛乳です。

ビーンズサラダには、大豆、枝豆、金時豆が入りました。ツナ、きゅうり、コーンも入り、豆が苦手な子も食べやすい色どりきれいなサラダです。
食用できる豆は世界に70種類ほどあるそうです。
豆類は今が新豆が出回る季節なので、いろいろな豆を味わってみましょう。

玉ねぎ(北海道) しめじ(静岡) エリンギ(新潟)
にんにく(青森) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) 枝豆(北海道)
大豆(北海道) 金時豆(北海道) 食パン(国産小麦)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

新型インフルエンザ関連

おしらせ

年間指導計画

授業改善プラン

空間放射線量測定結果

献立表