9月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*千草焼き*かぶときゅうりの即席漬け*
*沢煮椀*牛乳*でした。

沢煮椀は沢山との意味があります。
線切りにしたいろいろな野菜と豚バラ肉が入っています。
かつお節でとっただしに野菜、豚肉の旨味が合わさって、美味しい
お椀になりました。

にんじん(北海道) 豚肉(熊本県)
長ねぎ(青森県)  卵(秋田県)
かぶ(千葉県)
きゅうり(青森県)
しょうが(高知県)
ごぼう(青森県)
だいこん(北海道)
えのき(長野県)
小松菜(東京都)

9月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*チキンピラフ*じゃが芋のフライ*キャベツとマカロニの
スープ*牛乳*でした。

たまねぎ(北海道)鶏肉(鳥取県)
にんじん(北海道)卵(秋田県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(群馬県)
じゃが芋(北海道)
セロリ(長野県)

9月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*あじと豆腐のキャベツメンチ*ニラ卵汁*
*牛乳*でした。

あじは東京都の八丈島でとれたものです。
あじとキャベツ、豆腐が合わさり、とてもやさしい味のメンチカツ
でした。

しょうが(高知県) あじ(東京都八丈島)
たまねぎ(北海道) 卵(秋田)
キャベツ(山梨県)
じゃが芋(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(秋田県)
レモン(広島県)
えのき(新潟県)
ニラ(北海道)

9月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*フランスパンのフレンチトースト*なし*牛乳*
でした。

フランスパンは外側がパリッと、中がしっとりとして、上にふりかけた
粉砂糖のほのかな甘さのバランスが良い、フレンチトーストでした。

にんにく(青森県) 卵(秋田県)
しょうが(高知県) 豚肉(熊本県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
パセリ(長野県)
じゃが芋(北海道)
たまねぎ(北海道)
梨(新潟県)

9月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*きつねうどん*キャベツときゅうりのゆかりあえ*
白玉ごま団子*牛乳*でした。

9月に入りました。今月の給食目標は「朝食をしっかりとろう」です。
早寝・早起きの習慣が朝食をしっかり食べることにつながります。
登校の1時間以上前には起きて、朝食をしっかり食べてきてください。

にんじん(北海道)鶏肉(鳥取県) 
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(埼玉県)
キャベツ(群馬県)
きゅうり(宮崎県)


8月31日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麦ごはん*すきやき煮*糸瓜ときゅうりのごまあえ*
*すいか*牛乳*でした。

糸瓜はそうめんかぼちゃと呼ばれ、茹でると、そうめんのように果肉
が糸状にはがれていく、とても珍しい野菜です。
薄黄色の糸瓜と糸寒天、きゅうりをお酢の効いたごまだれと和えまし
た。見た目もさわやかなあえものでした。

たまねぎ(北海道)豚肉(熊本県)
はくさい(長野県)
えのき(新潟県)
糸瓜(岡山県)
きゅうり(群馬県)
長ねぎ(青森県)
すいか(長野県)

8月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日は8の付く日でかみかみ献立です。

大豆を水で戻したものにかたくり粉を付けて揚げました。
揚げた大豆にはごまと青のりをまぶしました。
噛み応えがあり、噛むごとに大豆の味わいがありました。

しょうが(高知県)  豚肉(熊本県)
にんにく(青森県)
にんじん(北海道)
たけのこ(鹿児島県)
長ねぎ(青森県)
なす(埼玉県)

8月27日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*冷やし中華*じゃがバター*すいか*牛乳*でした。

しょうが(高知県)  卵(秋田県)
きゅうり(岩手県)  鶏肉(鳥取県)
じゃが芋(北海道)
すいか(長野県)


8月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*鯖のごまみそ焼き*野菜の三色甘酢あえ*じゃが芋
とわかめのみそ汁*牛乳*でした。

野菜の三色甘酢あえはとても人気のある野菜料理です。
今日も「給食の野菜で一番好き」との声が掛かりました。
おかわりをたくさんする姿もみられました。

しょうが(高知県)鯖(ノルウェー)
にんじん(北海道)
小松菜(埼玉県)
たまねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
万能ねぎ(福岡県)

8月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
夏休みが終わり、鷹番小にみんなの元気な声が帰ってきました。

給食も今日から始まりました。
トーストはバターにすりおろしたにんにくを入れて焼きました。
にんにくパワーで夏休み後も元気に過ごせればと思います。

スープには生のトマトやかぼちゃなど、たくさんの野菜と、とら豆、
渦巻きのマカロニなどが入りました。
「マカロニの形がおもしろい!」「パンの耳が香ばしい〜」など話し
ながら、楽しそうに食べていました。

にんにく(青森県)トマト(青森県)
しょうが(高知県)梨(新潟県)
パセリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)
じゃが芋(北海道)
かぼちゃ(北海道)

7月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は*カレーライス*きゅうりのピクルス*カルピスゼリー*
*牛乳*でした。

夏休み前、最後の給食はカレーライスでした。
カレーの辛さは低学年と高学年で辛さを変えています。
「もっと辛くして〜」や「少し辛い〜」など、いろいろな声を聞きます。
鷹番小の丁度良い辛さにのカレーになるように辛さを調整していきたいと
思います。

夏休み中は「早寝、早起き、朝ごはん」のリズムを守って、体調を崩さず、
楽しい夏休みが過ごせますように。
8月25日に元気に会えるのを楽しみにしています。

*15、16,17日の3日間で1年生が親子給食を行いました*
*ご参加ありがとうございました*

にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(北海道)
りんご(青森県)
きゅうり(埼玉県)
じゃが芋(長崎県)
豚肉(熊本県)

7月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*あじのぎょうざ*中華風きゅうり*
*トマトと卵のスープ*牛乳*でした。

ぎょうざは八丈島でとれたあじを使って作りました。
あじと野菜の旨味がぎょうざの皮で包まれ、肉のぎょうざとは
ひと味違った美味しいぎょうざでした。

しょうが(高知県)卵(秋田県)
長ねぎ(千葉県)
キャベツ(宮城県)
白菜(長野県)
にら(山形県)
きゅうり(青森県)
にんにく(青森県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(青森県)
トマト(岩手県)

7月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ジャージャー麺*カントリーポテト*
*メロン*牛乳*でした。

ジャージャー麺は麺と野菜、肉味噌あんを混ぜながら食べると、絶妙な
美味しさで、暑い日に食が進みました。

にんにく(青森県)豚ひき肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たけのこ(愛媛県)
もやし(静岡県)
きゅうり(青森県)
じゃが芋(長崎県)
たまねぎ(香川県)
メロン(山形県)

7月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ミルクパン*鮭のマヨネーズ焼き*マカロニキャロット
サラダ*ジュリエンヌスープ*牛乳*でした。

パセリ(長野県) 鮭(チリ)
にんじん(青森県)
たまねぎ(香川県)
レモン(広島県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(長野県)


7月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ジューシー*ゴーヤチャンプル*冬瓜の帆立のスープ*
*小玉すいか*牛乳*でした。

しょうが(高知県)  卵(秋田県)
にんじん(千葉県)  豚肉(熊本県)
小松菜(東京都)
ゴーヤ(長崎県)
もやし(静岡県)
冬瓜(静岡県)
万能ねぎ(福岡県)
小玉すいか(神奈川県)

7月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は*きな粉ビスキィパン*大麦と鶏肉のトマトスープ*
*とうもろこし*牛乳*でした。

今日は夏が旬のとうもろこしです。
とうもろこしのひげの本数と実の数は同じです。
サンプルケースにとうもろこしが付いた枝を展示しました。

にんにく(青森県)鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県)卵(秋田県)
たまねぎ(香川県)
にんじん(千葉県)
キャベツ(群馬県)
じゃが芋(千葉県)
かぼちゃ(神奈川県)
トマト(青森県)
パセリ(長野県)
とうもろこし(千葉県)

7月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*目鯛さつま揚げ*もやしのカレー風味*
*じゃが芋のみそ汁*牛乳*でした。

さつま揚げは東京の八丈島でとれた目鯛のすり身を使用しました。
新鮮で臭みがなく旨味が多い目鯛で、とても良く食べられていました。

たまねぎ(香川県) 目鯛(東京都)
にんじん(千葉県) 卵(秋田県)
しょうが(高知県)
きゅうり(埼玉県)
万能ねぎ(福岡県)
じゃが芋(千葉県)

7月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*たらこスパゲッティ*大豆とじゃが芋のサラダ*
*小玉すいか*牛乳*でした。

今日は8の付く日でかみかみ献立でした。
サラダには5種類の食材が入り、それぞれに噛み応えが違います。
大豆は噛み応えが残るように戻してから素揚げにしました。

にんにく(香川県)たらこ(アメリカ)
じゃが芋(千葉県)小玉すいか(千葉県)
きゅうり(埼玉県)
にんじん(千葉県)
レモン(広島県)

7月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ちらし寿司*オクラとわかめの酢の物*豆腐と小松菜の
すまし汁*七夕ゼリー*牛乳*でした。

今日は七夕です。七夕にちなんで、輪切りにすると星の形になるオクラを
わかめときゅうりと一緒に酢の物にしました。
ゼリーには星の形のパインアップルとナタデココを入れました。

ごぼう(宮崎県)  卵(秋田県)
にんじん(千葉県)
きゅうり(埼玉県)
オクラ(高知県)
えのき(新潟県)
小松菜(埼玉県)
レモン(広島県)

7月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*西湖豆腐丼*わかめと卵のスープ*タカミメロン*牛乳*
でした。

「スープがとっても美味しい」との声をたくさん聞きました。
今日は豚骨と鶏ガラににんじん、たまねぎ、長ねぎ、にんにく、しょうがなどを
入れて、朝から4時間近くかけてじっくりとスープをとりました。
味の基本となるスープやだしをしっかりと作っていきたいと思います。

にんにく(青森県)  メロン(千葉県)
しょうが(高知県)  豚肉(熊本県)
にんじん(千葉県)  卵(秋田研)
茹でたけのこ(徳島県)
たまねぎ(群馬県)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(新潟県)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定結果

給食だより