12月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*ほっけの大根おろしかけ*筑前煮*
*もやしのみそ汁*牛乳*でした。

和食の献立でした。
みそ汁は煮干しでだしをとりました。筑前煮はかつお節のだしで炊きました。
和食には欠かせないだしを給食で大切に作っていきたいと思います。

だいこん(神奈川県)鶏肉(鳥取県)
にんじん(埼玉県) ほっけ(アメリカ)
ごぼう(青森県)
じゃが芋(北海道)
万能ねぎ(福岡県)

12月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*みそラーメン(茹で卵付き)*さつま芋スティック*
*りんご*牛乳*でした。

にんにく(青森県)卵(青森県)
しょうが(高知県)豚肉(熊本県)
にんじん(埼玉県)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(愛知県)
にら(宮崎県)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(青森県)
りんご(青森県)

12月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日は8の付く日でかみかみ献立です。

黒豆ごはんは炒った黒豆をお米と一緒に炊き込みました。
噛み応えがしっかりと残った黒豆を良く噛みながら食べました。
きんぴら汁はごぼう、にんじんの根菜類が入り、みそ汁の具も
良く噛んで食べました。

長ねぎ(青森県)   豚肉(熊本県)
ほうれん草(埼玉県) 卵(青森県)
にんじん(埼玉県)
ごぼう(青森県)
しょうが(高知県)

12月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麦ご飯*すきやき煮*大根ときゅうりの即席漬け*
*みかん*牛乳*でした。

ごはんには麦が入りました。
給食時間には「プチプチもちもちしてる〜」と食べながら、いろいろな
感想を聞かせてくれました。

たまねぎ(北海道) 豚肉(熊本県)
はくさい(長野県)
えのきたけ(長野県)
長ねぎ(秋田県)
きゅうり(宮崎県)
にんじん(埼玉県)
だいこん(神奈川県)
みかん(福岡県)

12月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*いなり寿司*ゆかりおにぎり*きのこ豚汁*みかん*
*牛乳*でした。

ごぼう(青森県)  みかん(福岡県)
にんじん(千葉県) 豚肉(熊本県) 
ごぼう(青森県)
だいこん(神奈川県)
じゃが芋(北海道)
長ねぎ(埼玉県)
えのきたけ(長野県)
しめじ(長野県)

12月3日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は*スパゲッティナポリタン*キャベツとパプリカのサラダ*
*ブラウニー*牛乳*でした。

明日は5年生が区の連合音楽会に参加します。
練習の成果を発揮して、みんなで素敵なハーモニーを奏でられる
ように、ブラウニーに飾りを付けエールを送りました。

にんにく(青森県)  鶏肉(徳島県)
たまねぎ(北海道)  卵(秋田県)
ピーマン(鹿児島県)
キャベツ(愛知県)
きゅうり(埼玉県)
黄ピーマン(韓国)
レモン(広島県)


12月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*大豆入りドライカレー*フライドポテトサラダ*
*りんご*牛乳*でした。

12月に入りました。
今月の給食目標は『寒さに負けない食事を知ろう』です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
食事をしっかりととっとて体にエネルギーを補給して、これからの
寒い日々に負けないようにして下さい。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
セロリ(静岡県)
じゃが芋(北海道)
きゅうり(宮崎県)
レモン(広島県)
りんご(長野県)

12月1日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立*ごはん*大根菜のふりかけ*ふろふき大根肉味噌あん*
*こづゆ*牛乳*でした。

今日は『目黒大根の日』でした。
目黒区内の農家の皆さんのご好意で小・中学校の給食に無償で大根を
届けて下さいました。

鷹番小には目黒区八雲の栗山和雄さんの畑から90kg立派な大根が
届きました。

葉はふりかけに、根はふろふき大根とこづゆにしました。
目黒区に僅かにある畑でとれた貴重な大根を美味しくいただきました。

だいこん(目黒区) 豚肉(熊本県)
にんじん(千葉県)
里芋(埼玉県)
いんげん(沖縄県)

11月30日 本日の給食食材産地

*ごまわかめごはん*わかさぎの天ぷら*さつま汁*みかん*
*牛乳*でした。

ごぼう(青森県)  鶏肉(鳥取県)
にんじん(千葉県) わかさぎ(北海道) 
だいこん(神奈川県)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(青森県)
小松菜(東京都)

11月27日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鮭だし茶漬け*生揚げの肉野菜あんかけ*かき*
*牛乳*でした。

かきは今が旬です。
今日の柿は甘柿の次郎柿でした。
鮭だし茶漬けは昆布とかつお節でとっただしがとても美味しく、
鮭、あられ、ごま、のりの具とよく合いました。

小松菜(東京都)  鮭(チリ)
たまねぎ(北海道) 豚肉(熊本県)
にんじん(北海道)
しょうが(高知県)
かき(静岡県)

11月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀米*いかのかりん揚げ*豚汁*みかん*牛乳*
でした。

いかはとても大きな紫いかです。
しょうゆとみりん、しょうが汁で下味を付け、ごまをまぶして揚げました。
かりんとは、揚げた色が果物のかりんの色に似ていることから付けられました。

しょうが(高知県)みかん(福岡県)
ごぼう(青森県) いか(青森県)
大根(神奈川県) 豚肉(熊本県9
にんじん(千葉県)
じゃが芋(北海道)
長ねぎ(新潟県)
小松菜(東京都)

11月25日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*フランスパン*バター*白菜のシチュー*
*キャロットサラダ*牛乳*でした。

気温が低く肌寒い日でした。
白菜のたっぷり入ったシチューで体が温まりました。

にんにく(青森県)鶏肉(鳥取県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
パセリ(長野県)

11月24日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*中華丼*帆立と大根のスープ*みかん*牛乳*
でした。

白菜や大根の冬野菜が美味しい季節となってきました。
中華丼には白菜が、帆立のスープには大根がたくさん入りました。

しょうが(高知県) いか(ペルー)
にんにく(青森県) 豚肉(熊本県)
にんじん(北海道) 卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
たけのこ(福岡県)
長ねぎ(新潟県)
小松菜(東京都)
だいこん(神奈川県)
万能ねぎ(福岡県)
みかん(福岡県)

11月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日は給食委員会が考えた献立です。

鷹番小のみんなが美味しし楽しく食べられるように考えました。

献立は*トースト*かぼちゃのサラダ(ゆで卵付)*さつま芋のポタージュ*
*フルーツポンチ*牛乳*でした。        (好みでバジルを入れます。)

さつま芋(千葉県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(埼玉県)
きゅうり(埼玉県)
レモン(宮崎県)
かぼちゃ(北海道)

11月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*さんまの梅煮*かぶの即席漬け*
*じゃが芋のそぼろ煮*牛乳*でした。

19日は食育の日です。
食育の日は日本の主食であるごはんの献立にしています。
学校のお米は目黒区米穀組合を通して購入し、北海道産の『ななつぼし』を
使用しています。
来週から新米になります。

かぶ(千葉県)   さんま(北海道)
きゅうり(埼玉県) 豚肉(熊本県)
にんじん(埼玉県)
たまねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
しょうが(高知県)

11月18日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*月見わかめうどん*切り干し大根のハリハリ漬け*
*さつま芋の天ぷら*牛乳*でした。

今日は8の付く日でかみかみ献立でした。
切り干し大根は歯応えを残し茹で、きゅうりと和えました。
固いものだけでなく、水分の少ないさつま芋も良く噛むことが必要です。
しっかりと噛むことができるように、食べる姿勢にも気をつけていきたい
と思います。

にんじん(北海道) 卵(秋田県)
ごぼう(青森県)  豚肉(熊本県)
だいこん(神奈川県)
長ねぎ(青森県)
きゅうり(埼玉県)
さつま芋(千葉県)

11月17日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*キムチチャーハン*豆腐とチンゲン菜のスープ*みかん*
*牛乳*でした。

辛さの感じ方は個人差がとても大きいものです。
香辛料を効かせた料理は給食では低学年と高学年で辛さに差を付けています。
今日のキムチチャーハンも高学年に少し辛さを増しました。

にんじん(青森県)  卵(秋田県)
しょうが(高知県)  豚肉(熊本県)
長ねぎ(青森県)
えのきたけ(長野県)
たまねぎ(北海道)
チンゲン菜(静岡県)
みかん(福岡県)

11月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*揚げパン(きな粉)*ワンタンスープ*三色ピクルス*
*牛乳*でした。

今日は学校公開日で今週は6日間学校がありました。
6日目にも元気がでるように、人気献立の揚げパンにしました。
ピクルスはきゅうり、にんじん、だいこんの彩りがとてもきれい
でした。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
にんじん(千葉県)
もやし(山梨県)
たけのこ(熊本県)
長ねぎ(青森県)
にら(高知県)
きゅうり(宮崎県)
だいこん(千葉県)

11月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*そぼろごはん*石狩汁*かき(次郎)*牛乳*でした。

石狩汁は北海道の郷土料理です。
厚けづり節でしっかりととっただしに鮭とじゃが芋、たくさんの野菜を
加え、みそ仕立てにします。
同じように鮭を入れた汁で、塩味ものは三平汁です。

しょうが(高知県)鶏肉(鳥取県)
だいこん(千葉県)北海道(北海道)
にんじん(北海道)卵(秋田県)
じゃが芋(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(東京都)
柿(静岡県)

11月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麻婆やきそば*杏仁豆腐*牛乳*でした。

にんじん(北海道)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(青森県)
にら(高知県)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定結果

給食だより