11月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*揚げぎょうざ*糸寒天と豆もやしのごまあえ*
*わかめと卵のスープ*みかん*牛乳*でした。

とても大きなぎょうざでした。
ぎょうざの中には野菜とお肉がたっぷり入り、中はジューシー、外の皮は
パリパリとした歯ごたえでした。

にんにく(青森県) 豚肉(熊本県)
しょうが(高知県) 卵(秋田県)
長ねぎ(新潟県)  みかん(福岡県)
キャベツ(神奈川県)
白菜(長野県)
にら(山形県)
にんじん(北海道)
きゅうり(埼玉県)
たまねぎ(北海道)

11月4日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ちゃんこうどん*さつま芋豆乳蒸しパン*キャベツの
即席漬け*牛乳*でした。

ちゃんこうどんには6種類の野菜が入りました。
全国各地から野菜は届きます。
小松菜は東京都の江戸川区で生産されるようなった野菜です。
東京23区で栽培されている地産地消が可能な貴重な野菜です。

にんじん(北海道)鶏肉(鳥取県)
ごぼう(青森県)
だいこん(千葉県)
はくさい(長野県)
長ねぎ(新潟県)
こまつな(東京都)
さつま芋(千葉県)
キャベツ(神奈川県)
きゅうり(埼玉県)
しそ(愛知県)

11月2日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーライス*ミモザサラダ*りんご*牛乳*でした。

11月に入りました。
今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
「いただきます」「ごちそうさま」の気持ちを大切に食べていきたいと
思います。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)たまご(秋田県)
たまねぎ(北海道)果物(青森県)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
りんご(山形県)
キャベツ(群馬県)
きゅうり(秋田県)
レモン(高知県)


10月30日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*スパゲッティミートソース*大根とコーンのサラダ*
*かぼちゃのマドレーヌ*牛乳*でした。

明日のハロウィンにちなんでかぼちゃのマドレーヌを作りました。

にんにく(青森県)卵(秋田県)
しょうが(高知県)豚肉(熊本県)
たまねぎ(北海道)鶏肉(徳島県)
にんじん(北海道)
セロリ(長野県)
パセリ(静岡県)
だいこん(千葉県)
きゅうり(埼玉県)
キャベツ(千葉県)
レモン(宮崎県)

10月29日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*西湖豆腐*中華風きゅうり*わかめと卵のスープ*
*牛乳*でした。

西湖豆腐は中国の美しい湖の名前から付けられました。
豆腐、豚挽き肉、にんじん、たけのこにトマトが加わり、さっぱりした
豆腐料理です。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)卵(秋田県)
にんじん(北海道)
たけのこ(鹿児島県)
長ねぎ(青森県)
きゅうり(埼玉県)
たまねぎ(北海道)

10月28日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*さんまのかば焼き丼*鶏ごぼう汁*みかん*牛乳*でした。

今日は8の付く日でかみかみ献立でした。
鶏ごぼう汁のごぼうは、歯ごたえが残るように大きめの笹がきにしました。
かつお節のだしに鶏肉、野菜のうま味が合わさった、具沢山の汁でした。

しょうが(高知県)さんま(北海道)
にんじん(北海道)鶏肉(鳥取県)
ごぼう(青森県)
だいこん(北海道)
長ねぎ(青森県)
小松菜(埼玉県)
みかん(福岡県)
レモン(宮崎県)

10月26日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハヤシライス*秋のフルーツポンチ*牛乳*でした。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
セロリ(長野県)
レモン(宮崎県)
りんご(青森県)
かき(奈良県)

10月23日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀米*ししゃものねぎソース*筑前煮*
*にらと卵のすまし汁*みかん*牛乳*でした。

ししゃもは漢字で柳葉魚と書きます。
魚の日はサンプルケースに魚の文字と写真を紹介しています。

たまねぎ(北海道)ししゃも(ノルウェー)
はす(千葉県)  鶏肉(鳥取県)
にんじん(北海道)卵(秋田県)
ごぼう(青森県)
じゃが芋(北海道)
えのき(長野県)
にら(高知県)
みかん(愛媛県)

10月22日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*大豆とごぼうのピラフ*キャベツとパスタのスープ*
*じゃが芋のチーズ焼き*牛乳でした。

ごぼうはお米と一緒に炊き込みました。
ごぼうの程よい歯ごたえと風味が香るピラフでした。

にんじん(北海道)鶏肉(鳥取県)
ごぼう(青森県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(長野県)
じゃが芋(北海道)

10月21日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ほうとう*豆腐白玉みたらし団子*白菜の即席漬け*
*牛乳*でした。

ほうとうは山梨県の郷土料理です。
平たく幅の広い麺が特徴で、かぼちゃなどの野菜がたっぷりと入ります。
みたらし団子は白玉粉に絹豆腐を加え練り作りました。
つるっと、もっちりとした団子にみたらしのたれがたっぷりとからまり
美味しいみたらし団子でした。

にんじん(北海道)豚肉(熊本県)
ごぼう(青森県)
だいこん(北海道)
はくさい(長野県)
長ねぎ(青森県)
小松菜(東京都)

10月20日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*黒砂糖パン*豆腐のナゲット*マセドアンサラダ*
*ジュリエンヌスープ*牛乳*でした。

パンは朝焼きのパンが届きます。
今日は黒砂糖のほのかな甘さがするパンでした。

レモン(広島県)  豚肉(徳島県)
たまねぎ(北海道) 卵(秋田県)
じゃが芋(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(埼玉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(長野県)
パセリ(長野県)

10月19日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*ぶりの照り焼き*千草焼き*じゃが芋とわかめの
みそ汁*牛乳*でした。

今日は19日は食育の日です。
食育の日はごはんを主食とした和食の献立にしています。
おかずはぶりを照り焼きにしました。

しょうが(高知県) ぶり(宮城県)
小松菜(東京都)  卵(秋田県)
もやし(山梨県)
じゃが芋(北海道)
ねぎ(福岡県)

10月16日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*キーマカレー*かぶのサラダ*みかん*牛乳*でした。

キーマカレーのキーマは挽き肉の意味があります。
たまねぎ、人参、セロリ、豚挽き肉をじっくり炒めて作りました。
野菜とお肉の旨味が合わさりとても味に深みのあるキーマカレーでした。

たまねぎ(北海道)豚肉(熊本県)
にんじん(北海道)みかn(愛媛県)
セロリ(長野県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
なす(高知県)
かぶ(青森県)
きゅうり(秋田県)
レモン(高知県)

10月15日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ソフトフランスパン*オムレツ*ペンネアラビアータ*
*じゃが芋のポタージュ*牛乳*でした。

たまねぎ(北海道)豚肉(熊本県)
にんにく(青森県)卵(秋田県)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
パセリ(長野県)
しょうが(高知県)

10月14日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*鮭寿司*のっぺい汁*りんご*牛乳*でした。

鮭寿司は給食室で鮭を焼き、骨を取り除き身をほぐしました。
炒り卵の黄色と鮭のサーモンピンクがとてもきれいなお寿司でした。
ランチルームでは2年3組の親子給食が行われました。

にんじん(北海道)鮭(チリ)
だいこん(青森県)卵(秋田県)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(秋田県)
小松菜(埼玉県)
しょうが(高知県)
みかん(愛媛県)

10月13日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*カレーうどん*大学芋*みかん*牛乳*でした。

後期始業式です。
後期最初の給食は厚けずり節と煮干しでとだしをしっかりととって、
カレーうどんを作りました。
だしは料理の味を決める大切なものです。天然の食材でとっただしを
大切にしていきたいと思います。

しょうが(高知県) 豚肉(熊本県)
にんじん(北海道)
長ねぎ(秋田県)
小松菜(埼玉県)
さつま芋(千葉県)
たまねぎ(北海道)
みかん(愛媛県)

10月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ハニートースト*トースト*鶏肉とブロッコリーのシチュー*
*オレンジゼリー*牛乳*でした。

前期終業式でした。
後期の季節は、秋から冬へと向かいます。
四季折々の食材を使って後期の給食も作っていきたいと思います。

にんにく(青森県)鶏肉(鳥取県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
ブロッコリー(長野県)

10月8日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*こぎつねごはん*きびなごの天ぷら*吉野汁*牛乳*でした。

8の付く日はかみかみ献立です。
ごまの入った衣をつけて、天ぷらにしました。
ごまが香ばしく、からっと揚がったきびなごは頭から尾まで、全て食べられま
した。

にんじん(北海道) 卵(秋田県)
ごぼう(青森県)  鶏肉(鳥取県)
かぶ(青森県)
白菜(長野県)
長ねぎ(青森県)
大根(青森県)
小松菜(群馬県)

10月7日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*タンメン*おさつチップス*柿*牛乳*でした。

おさつチップスは2種類のさつま芋を使って作りました。
揚げると2色のさつま芋が色鮮やかになり、ぱりぱりとした
歯応えと彩りがきれいなチップスでした。

にんにく(青森県)豚肉(熊本県)
しょうが(高知県)卵(秋田県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)
白菜(長野県)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(青森県)
にら(山形県)
柿(奈良県)
紫芋(千葉県)

10月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ごはん*鯖のみそ煮*キャベツときゅうりのおかかあえ*
*さつま汁*牛乳*でした。

さつま汁には大根、人参、ごぼうの根菜類と油揚げ、たっぷりのさつま芋が
入りました。
だしは煮干しでとりました。肌寒くなり、あたたかい味噌汁がとても美味し
く感じました。

しょうが(高知県) 鯖(ノルウェー)
キャベツ(群馬県)
きゅうり(青森県)
ごぼう(北海道)
にんじん(北海道)
だいこん(北海道)
さつま芋(千葉県)
長ねぎ(青森県)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定結果

給食だより