2月3日 恵方巻き すまし汁 津のかがやき 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は節分なので恵方巻を作りました。子どもたちは、給食で初めて出る恵方巻きに興味津々で、「何が入ってるので?」とたくさんの子どもたちが話しかけてくれました。中には、卵焼き、きゅうり、焼肉、かにかまを入れました。一人1本(1年生は太目を1/2本)なので、全員分で450本くらいの恵方巻を作りました。給食室では、時間との戦いで、調理師さんは朝からノンストップで作ってくれました。小食の子もいるので、半分にできるようキッチン鋏をもって教室を回りました。また、お休みの子が多かったこともあり、おかわりの分は小さく切って提供しました。教室では、今年の恵方である南南東に机を向けて食べているクラスもあり、その姿がとてもかわいかったです。
 すまし汁には鬼の形をしたかまぼこやほうれん草、わかめ、にんじん、ネギを入れました。くだものは津のかがやき、という新しい種類の柑橘類です。さっぱりした甘さがおいしく、子どもたちはよく食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・きゅうり 豚肉…宮崎
・にんじん 長ネギ…千葉
・ほうれん草…東京
・卵…茨城
・津のかがやき…熊本
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28