1月30日 ごはん つみっこ ゼリーフライ 小松菜とツナのサラダ ヨーグルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は埼玉県の郷土料理を作りました。ゼリーフライは、ぜりーのフライではなく、昔のお金「銭」の形に似た揚げ物で、おからと小麦粉、玉ねぎ、にんじん、小麦粉、卵などを入れて作ります。油で揚げてからソースをからめていただきます。20分休み、子どもたちから「ゼリーフライって何?」とたくさん声をかけられました。つみっこは、小麦粉でつくったすいとんのようなものが入った汁物です。昔、埼玉では小麦の栽培がさかんだったので、作られるようになったと言われています。今日は形作るものが2つあったので、調理師さんは大忙しでしたが、頑張ってくれました。今日は牛乳の代わりにヨーグルトを出しました。珍しいこともあり、喜んでくれる子が多かったです。

★本日の給食食材産地★
・大根…神奈川
・長ネギ…千葉
・玉ねぎ…北海道
・じゃがいも…鹿児島
・白菜…茨城
・小松菜…茨城・群馬
・ニンジン…東京
・卵…秋田
・鶏肉…鹿児島 宮崎 茨城 岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28