1月27日 深川めし 肉団子のちゃんこ汁 フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の郷土料理である深川めしを作りました。江戸時代、深川地区(現在の江東区当たり)ではアサリなどの二枚貝がたくさんとれたので、あさりとネギをみそ味で煮て、ごはんにかけて食べる料漁師飯が誕生しました。その後、ごはんにあさりを炊きこむ、深川めしが定着していきました。今日はMSC認証を取得したあさりと、ごぼやにんじんを煮てごはんに混ぜました。あさりのうまみがでて、とてもおいしい深川めしでした。肉団子のちゃんこ汁のちゃんこは、力士さんが食べる料理という意味で、力士さんは一度にたくさん食べるので、いろいろな材料を入れたちゃんこ鍋が作られるようになったと言われています。今日は鶏ひき肉を使った肉団子と、白菜、にんじん、にら、こんにゃくを入れて具だくさんの汁物を作りました。フルーツ白玉は、6年生のリクエストです。フルーツ白玉は好きな子が多いようで、どのクラスでもほとんど残っていませんでした。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ にら…高知
・ごぼう…青森
・インゲン…沖縄
・玉ねぎ…北海道
・白菜…茨城
・鶏ひき肉…宮崎 鹿児島 岩手 栃木
・卵…秋田
・あさり…中国(MSC認証取得)
・レモン…東京
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28