つくし学級 めぐろの子どもたち展見学(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹番小学校の図工や書写の作品、他の小学校や中学校、外国の子どもたちの作品を鑑賞して、お気に入りの作品を見付けていました。

つくし学級 めぐろの子どもたち展見学(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級はマイクロバス2台で目黒美術館に行き、「めぐろの子どもたち展」を鑑賞しました。自分たちの作品が飾ってあるのを見て盛り上がっていました。つくし学級の展示の前で記念撮影をしました。

3年総合的な学習の時間(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合的な学習の時間に「自分らしく生きる」ことを難しくさせている人権課題があることについて学習しています。今日は、生まれもった性別と自分が思う性別が違うことで悩んでいる人がいることについて考えました。

4年総合的な学習の時間(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「総合的な学習の時間」に身の回りの福祉について学習しています。今回は「高齢者疑似体験」に取り組みました。擬似装着や介助、見守り等の役割分担をして、ポイントごとに体験をしました。擬似装着をして財布からコインを取り出したり、階段を降りたりする体験を通して、バリアフリーや相手の立場に立って考えることの大切さに気付くことができました。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後はソフトクリームです。五種類から選んで食べます。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
広場で景色を眺めながら昼食です。天気も良く、風が心地よいです。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいファームツアーに出発です。様々な動物と出会い、ふれあいました。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場に到着しました。天気も良く雄大な景色が広がります。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学級の児童が4台のバスに乗って出発しました。乗車前には手指のアルコール消毒をし、バスの中では静かに過ごします。

5年遠足(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、自然宿泊体験教室の代替行事として、マザー牧場に遠足に行きます。よいお天気の下、5年生81人全員で揃って出掛けます。

文化芸術による子供育成事業(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
前期に続き、1〜3年生、つくし学級が、マリンバの演奏による音楽を鑑賞しました。演奏家のJILLTONEさんが、子どもたちが知っている曲や、鷹番小学校の校歌を編曲した曲を演奏してくださいました。すてきな時間を過ごすことができました。

パワーアップタイム(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日にはパワーアップタイムがあります。今日は1・3・5年生がそれぞれの運動に取り組みました。

6年書き初(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、小学校生活最後の書き初めです。一筆一筆に想いを込めて、丁寧に書きました。

1年書き初め(1/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
お手本をよく見て、心を落ち着け、姿勢正しく 硬筆書き初めに取り組みました。

2022校庭に降る雪(1/6)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。校庭はうっすらと雪化粧しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表