オンラインによる学級の時間(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
担任が子どもたちの名前を一人ずつ呼ぶと、「はい!」と笑顔で返事をする姿が見られました。

オンラインによる学級の時間(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日の午後に、オンラインによる学級の時間の取組を行いました。Google Meetを使って、自宅にいる児童と学校にいる教員とつながることができました。

6年 中学校見学(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の先生の説明を聞いたり、教室の様子を熱心に見学したりしました。

6年 中学校見学(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が目黒中央中学校の学校見学に行きました。

つくし 水泳指導(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級の高学年の児童がプールに入る時間には、雨も上がりよいお天気になりました。とても気持ちよさそうです。

つくし ポニー体験(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんポニーに乗って、ポニーと触れ合うことができて楽しかったです。

つくし ポニー体験(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
ポニーに乗りながら身体を動かしたり、ジグザグコースを走ったりしました。ドキドキわくわくのポニー体験でした。体験のお礼に、ポニーににんじんをあげました。

つくし ポニー体験(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生で碑文谷公園にポニー体験に行きました。ヘルメットをかぶって、馬場に入り、ポニーに乗って歩いたり走ったりしました。

1年 生活科(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の支度が終わると、iPadを持ってあさがおの観察に行きます。あさがおの花が咲いている時に撮影して、生活科の時間に撮影した画像を拡大して観察カードを書いています。画像をよく見て細かいところまで観察しています。

6年 水泳指導(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組がプール開きを行いました。今年度は6年生は1学級ずつ水泳指導を行います。

2年 水泳指導(6/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から水泳指導が始まりました。約2年ぶりの水泳指導です。2年生にとっては、鷹番小学校のプールに入るのは初めてです。一つ一つ約束を確認しながら、水慣れをしました。

1年 図書(6/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹番小学校の図書館は、宝島図書館と呼ばれています。今日は図書館の本の貸し出しや返却の学習をしました。借りた本を返して、読みたい本を借りることができます。

1年 音楽(6/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
教師養成塾生の先生と「しろくまのジェンカ」の学習をしました。音楽に合わせてリズム打ちをしたり、拍にのってタンバリンでリズムを打つ練習をしました。

2年 国語(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の研究授業がありました。たんぽぽ新聞に「すごいな。」と感じたたんぽぽの知恵を書くことができました。

つくし 外国語活動(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
「くださいな」の学習で、アイスクリームショップで、自分の好きなフレーバーを注文する活動をしました。好きなフレーバーを英語で表現することができました。

1年 生活科(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの水やりを毎日頑張っています。葉も大きくなり、つるも少し伸びてきました。

休み時間(6/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間にビオトープ付近でカエルを発見!5年生が準備している田んぼの周りで、1年生もカエルに興味津々です。

5年 図工(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
その先に広がる世界に合う色、材料、表現方法を考えながら、作品づくりに取り組みました。

5年 図工(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたち一人ひとりが撮った写真から自分の好きな写真を選んで、その先に広がる世界を表現する「まだ見ぬ世界」の学習に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表