3年遠足(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの国に着きました。紅葉の中、これからの活動への期待が高まります。

1年運動会練習(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての運動会に向けて、校庭で表現の練習をしました。リズムに乗って元気に取り組んでいます。

3年遠足(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
「こどもの国」に向けて、バス3台で出発しました。友達との関わりを深め、たくさん遊んできます。

3年遠足(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足の出校式では、公園での過ごし方について確認しました。3年生は10月になって3回目のお出掛けです。

3年運動会練習(10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で表現の隊形や動きの練習をしました。運動会に向けて、練習を積み重ねていきます。

6年算数(10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
「並べ方と組み合わせ方」の学習をしました。落ちや重なりがないように調べる方法を考えました。

2年遠足(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん遊んで、疲れて学校に帰ってきました。校庭に広がってお弁当を食べています。

2年遠足(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
林試の森公園へ出発しました。たくさん遊んで、学校に帰ってから校庭でお弁当を食べる予定です。

2年遠足(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、2年生は遠足の出発式をしました。

たてわり班活動(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭や体育館、屋上に分かれて、たてわり班ごとに遊びました。たてわり班の活動を通して、異学年の交流を深めていきます。

たてわり班活動(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班の活動が再開しました。班で集合写真を撮って、1回目の遊びを行いました。6年生がリーダーシップを発揮して、たてわり班活動を運営しました。

5年稲刈り(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に「お米博士になろう」の学習をしてきました。実際に田おこしや田植えを経験し、苗を植えてから、どのように成長していくかを観察してきました。今日は鎌を使って、稲刈りに挑戦しました。

6年日帰り型英語体験学習(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語表記のパソコンでの学習やサバイバルの学習を通して、英語に親しんでいます。

6年日帰り型英語体験学習(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、英語で自己紹介をしたり、ホテルエリアで部屋や食事の予約をしたりしました。英語で楽しくコミュニケーションを図っています。

3年原っぱ調査出前授業(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれのグループで考えた「こんな原っぱ」になってほしいという思いを発表しました。花を植えたい、池を作りたい、大きな木があるとよい…など、たくさんの意見が出ました。

3年原っぱ調査出前授業(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、先日行った碑文谷公園での原っぱ調査の結果を受けて、「どんな原っぱになってほしいか」について学習しました。

6年日帰り型英語体験学習(10/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、TOKYO GLOBAL GATEWAYへ日帰り型英語体験学習に出掛けました。小雨が降っていますが、バス4台で移動して、室内でEnglish speakerの方とたくさんコミュニケーションを図る体験をします。

1年歩行者シュミレータ(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
手を挙げ、車両の運転手とアイコンタクトをとるなど、正しい横断の仕方を学びました。

1年歩行者シュミレータ(10/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、歩行者シュミレータを活用した交通安全教室を行いました。バーチャルリアリティの世界を再現した街並みの中を歩くように足踏みをして、歩行者擬似体験をしました。

2年町たんけん(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんでは、町の自慢を見付けてカードにまとめました。次は、11月に郵便局・図書館方面へ行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表