鷹番フェスティバル(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
一日先延ばしになりましたが、全校オリエンテーリング『鷹番フェスティバル」を行いました。
【ドッジボール・ストライク目指せ!ボーリング】

3年音楽(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あの雲のように」の歌の練習をしました。マスクを着用して、歌唱の活動を進めています。

全校オリエンテーリング(12/1)

画像1 画像1
校庭のコンディションがよくないので、本日の全校オリエンテーション「鷹番フェスティバル」は、明日12月2日(木)に延期になりました。明日はお天気になるようですので、実施できそうです。

1年体育(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で用具を操作する運動遊びに取り組みました。短なわを使って、前とびや後ろとびをタイミングよくできるように練習しました。

二年生、まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
自由に公園を探険します。いつもは気が付かないことも、みつけました。

二年生、まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のまちたんけんは、碑文谷公園です。紅葉が見事です。

6年人権オープンスクール(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
林家うん平師匠を講師にお招きして、人権オープンスクールを実施しました。言葉のメッセージとして、「三角」のお話をされました。夢を叶えるために、文字をかく(学力を身に付ける)、汗をかく(心を育てる)、恥をかく(恥をかくことで自分自身が成長できる)というお話でした。6年生の心に響くメッセージをいただきました。

職場体験(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間の予定で、第七中学校の生徒が職場体験に来ています。登校時に門に立って挨拶をしたり、避難訓練に付き添ったり、用務主事の仕事を体験したりしました。

二次避難訓練(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生、つくし学級は、避難訓練の後に二次避難訓練を行いました。火と煙がひどく校舎が危険なため、二次避難場所の碑文谷公園へ避難する想定です。行き帰りの道も落ち着いて避難行動をすることができました。

避難訓練(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を行いました。11月の避難訓練は、地震発生→理科室から出火を想定して行いました。

2年国語(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしはおねえさん」の学習では、登場人物と自分を比べながら感想を書きました。感想をペアで読み合って、感じたことや考えたことを伝え合いました。

5年社会(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「日本の工業生産と貿易・運輸」の学習では、日本の貿易の特色について調べ学習を行いました。

2年町たんけん(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉の中央緑地公園に来ました。

2年町たんけん(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は3回目の町たんけんに出掛けました。お天気が心配ですが、中央町方面の緑地公園や唐ヶ崎児童遊園を探検します。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻り、校庭でお弁当を食べています。お弁当のご準備ありがとうがざいます。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、みんなで鬼ごっこです。広場で思いきり走ります。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
林試の森公園に出発です。みんなルールを守って安全に行動します。

1年遠足(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は林試の森公園へ遠足に行きます。出発式で遠足のめあてを確認しました。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの展望台から、京浜工業地帯が一望できます。

5年社会科見学(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎マリエンの近くの公園でお弁当です。会社の大きな倉庫も見ながら、いただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表